通勤・通学・買い出しなどに大活躍のママチャリ。
ホームセンターや自転車販売店には、高性能なママチャリから手頃な商品まで幅広いランナップが取り揃えられていますよね。
ママチャリの値段もピンキリで、1万円程度で購入できるものや、10万円近くするものまでたくさん販売されています。
自転車は毎日乗るものですし、長く使えて快適に乗れる高級なママチャリを選ぶのがおすすめですよ。
そこで、人気の高級ママチャリを11個厳選してみました。
紹介する商品はコチラ!
高級ママチャリは安い自転車と何が違うのか、どう選べばいいのかも解説するので、ぜひ購入時の参考にしてください。
高級ママチャリはなにが違うの?
ママチャリの相場は2~3万円と言われています。
ただ、ホームセンターや大型スーパーの自転車コーナーには1万円前後の自転車が販売されていますよね。
また、自転車専門店を覗くと5万円~10万円近くするものまであり、ママチャリの価格帯は幅広いです。
そこで、安価なママチャリと高級なママチャリは何が違うのか調べてみました!
見た目がオシャレな自転車が多い

安価なママチャリは、塗装がされておらずシンプルなデザインが多いですが、高級ママチャリはカラーラインナップが豊富でデザイン性に優れた商品が販売されています。
私服で通勤している方であれば、自分のファッションに合うデザインの自転車に乗りたいですよね。
普通のママチャリはオシャレさに欠けるから「気に入ったデザインのママチャリに乗りたい」と高級自転車を選ぶ方も多いです。
ママチャリと一口に言っても、バスケットやライトのデザイン、フレームの形状などデザインにこだわりたいパーツはたくさんあります。
高級ママチャリならバスケットのデザインやライトの形、乗り降りしやすいフレームの形状など、細かい要素から自分にピッタリな商品を購入できますよ。
フレームが軽量化されている
ママチャリのフレームは、ほとんどの商品がスチール製ですが、高級ママチャリなら軽量のアルミフレームも販売されています。
全く同じ形のママチャリでも、スチールからアルミに変わるだけで2kg~3kgほど軽くなるという声もあります。
坂道の多い地域に住んでいる方や、駐輪場に段差があり自転車を持ち上げる必要のある方は、軽量化されたアルミフレームの自転車がおすすめです。
また、スチールよりもアルミの方が錆びにくい素材なので、高級感のある見た目を維持しやすいのもアルミのメリットと言えます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
アルミフレーム | ・軽い ・錆びにくい | ・スチールよりは耐久性が劣る ・価格が高い |
スチールフレーム | ・丈夫 ・価格が安い | ・重い ・錆びやすい |
安全性に優れている
有名ブランドが販売する高級ママチャリは、独自の耐久テストや各自転車協会が定める検査を合格しています。
自転車に使用されるマークは主に3種類ありますよ。
- JISマーク:国に登録された機関によりチェックされ、JIS規格に適合していることを示すマーク。
- BAAマーク:「一般社団法人 自転車協会」が定めた基準をクリアしている証。
- SGマーク:「一般社団法人 製品安全協会」が定めた基準をクリアしている証。購入後5年間の対人賠償責任保険がついている
マークの認定を受けるには費用がかかるので、安価な自転車にはこれらのマークが付いていないものもあります。
高級な自転車であれば、安全性の基準をクリアするためにいずれかのマークがついているので、購入時の参考にするといいでしょう。
中でも、BAAマークはクリア基準が非常に厳しく、検査項目は約90個にも及びます。
安全な自転車を購入したい方は、安全マークの有無もチェックしてくださいね。
高級ママチャリの選び方
自転車は、1度購入すると何年も使う方が多いのではないでしょうか。
気軽に買い替えるものではないので、購入前にしっかりとリサーチし、後悔しない自転車を選びたいですよね。
「やっぱり別の自転車にしておけばよかった…」とならないよう、選び方を確認しておきましょう!
色やパーツなどデザインで選ぶ

- フレームの色や形状
- バスケットのデザイン
- ライト
- ロック機能
- ハンドルの形
- 搭載された機能
機能性は自転車メーカーや販売しているシリーズによって異なります。
自分にとってどんな機能が大切なのか、あらかじめポイントを絞っておくと選びやすいです。
自転車メーカーによっては、女子中高生が好む可愛らしいデザインのママチャリや、買い物の行き帰りに使いやすいよう設計された主婦向けの自転車も販売されています。
おすすめの商品は、記事の後半で紹介しているので、チェックしてくださいね。
タイヤのサイズで選ぶ
自転車は自分の身長に合ったものを選ぶようにしてください。
大人向けの自転車は26インチ~27インチが一般的です。
タイヤのサイズに合う身長は以下の通り。
- 26インチ:身長140cm~170cm
- 27インチ:身長150cm~180cm
基準としては、サドルに座った状態で足がきちんと地面につくかどうかです。
転倒してしまわないよう、安全に乗れるサイズを選んでくださいね。
タイヤのサイズは大きいほど安定感があり、スピードが維持しやすいというメリットがあります。
ただし、重量が重く、こぎ出ししにくいというデメリットがありますよ。
小さいタイヤは軽量でこぎ出しやすいですが、スピード維持に体力が必要です。
幼児を同時に2人乗せる時のように、乗りやすさを重視するなら小さめのタイヤがおすすめです。
通勤や通学で長時間乗る場合は大きめのタイヤを、子どもを乗せる方は小さめのタイヤを選ぶといいでしょう。
乗りやすさで選ぶ
高級ママチャリを購入するなら、乗りやすさも大切です。
注目すべきポイントは以下の通りです。
- 変速機能の有無
- フレームの跨ぎやすさ
- チェーンなのかベルトドライブなのか
それぞれ詳しく説明しますね。
変速機能の有無
変速機能は、坂道と平坦な道を使い分ける時に役立ち、快適に走行するためには欠かせない機能の1つです。
安価なママチャリは変速機能が付いていない自転車が多いですが、ほとんどの高級ママチャリには標準機能として搭載されています。
高級ママチャリは3段変速の自転車が多いですが、中には5段変速のものもあるので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
フレームの跨ぎやすさ
スカートで自転車に乗る機会が多い方は、フレームの跨ぎやすさをチェックしましょう。
ママチャリにも、マウンテンバイクのようにフレームが直線のタイプと一般的なママチャリとして知られる曲線のタイプがありますよ。

直線タイプは見た目がスタイリッシュでスポーティな印象です。

曲線タイプは跨ぐときに足を大きく開く必要がないので、スカートでも安心して乗れますよ。
後輪にスカートが巻き込まれないようガードが付いているとより安心ですね。
ちなみに、直線タイプはハンドルが横にまっすぐで、曲線タイプはハンドルが体側に伸びているモノが多いですよ。
電動アシストの有無
予算に余裕のある方は、電動アシスト付き自転車を購入するのもおすすめです。
- 坂道が多い
- 重い荷物を載せて長距離移動する
- 幼児を乗せる
コチラの内容に当てはまる方は、電動アシスト付自転車を選ぶことで、自転車での移動がとても快適になります。
充電が必要で、自転車自体の値段も高額になりますが、「買ってよかった!」「もっと早く買えばよかった」との口コミが多いのは電動アシスト付き自転車なのです。
自転車での移動が体力的にしんどい方は、ぜひ電動アシスト付きを選んでみてくださいね。
人気メーカーから発売されている高級ママチャリおすすめ11選
数あるママチャリの中から、人気の高級ママチャリを11個厳選しました。
今回紹介する商品はコチラ!
- ブリヂストン:アルベルトロイヤル
- ブリヂストン:ロングティーンデラックス
- ブリヂストン:カジュナ デラックスモデル スイートライン
- ブリヂストン:アシスタプリマ
- ミヤタ:ステンマックス(2021年モデル)
- ミヤタ:キャスター
- ミヤタ:アルミスターU
- サイクルベースあさひ:フェリーク
- サイクルベースあさひ:プチママンミニプラス
- Lupinus(ルピナス):LP-266HA
- ヤマハ:PAS With DX(2022年モデル)
どれも各メーカーが機能や乗り心地にこだわって作った自転車ばかりです。
ぜひ購入時の参考にしてくださいね!
※2022年1月執筆時の情報です。売り切れの際はご了承ください。
(1)ブリヂストン:アルベルトロイヤル

カラー | ・M.XHスパークルシルバー ・F.Xピアノブラック ・P.Xシャンパンホワイト ・M.XジュエルDブルー ・M.Xジェードオリーブ | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・26インチ ・27インチ | ||
重量 | 19.4kg~20.0kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | ベルトドライブ搭載で手入れの手間が少ない。 | ||
金額 (メーカー希望小売価格) | 89,000円~90,000円 |
ブリヂストンは通勤・通学向け自転車や、買い物向け自転車などさまざまなラインナップを展開している、有名ブランド。
通勤・通学に使う自転車で人気の商品は、「アルベルト」シリーズです。
アルベルトシリーズの中でも上位クラスである「アルベルトロイヤル」は、通学用自転車としてベストセラーを誇る人気商品ですよ。
性別を問わないスタイリッシュなカラー展開なので、老若男女問わず利用できます。
また、チェーンに比べ手入れの少ないベルトドライブが搭載されているので、注油の必要がなくメンテナンスもしやすいです。
長く愛用できる通勤・通学用の自転車を探している方は、コチラの商品を購入してみてはいかがでしょうか。
(2)ブリヂストン:ロングティーンデラックス

カラー | ・M.XRシルバー ・P.Xクリスタルブラック ・P.Xシャンパンホワイト ・P.Xサファイヤブルー | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・26インチ ・27インチ | ||
重量 | 19.8kg~22.0kg | 軽量化 | × |
乗りやすさ | 耐久性が高く学生の通学にピッタリ。 | ||
金額 (メーカー希望小売価格) | 61,000円~73,000円 |
ブリヂストンの通勤・通学用自転車の中でも、耐久性にこだわって作られたのが「ロングティーン」シリーズです。
先述したアルベルトロイヤルのようにフレームの軽量化はされていませんが、タフフレーム仕様でリアキャリアにも対応しています。
ベルトはチェーンタイプとベルトドライブの2種類から選べ、予算に合わせてどちらにするか選択できます。
スポーティな走りを楽しみたいなら、こぎ出しが軽いベルトドライブ搭載のモデルがおすすめです。
(3)ブリヂストン:カジュナ デラックスモデル スイートライン

カラー | ・P.Xピュアホワイト ・E.Xミストグリーン ・E.Xカームブルー ・E.Xサンドピンク | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・26インチ ・27インチ | ||
重量 | 21.3kg~23kg | 軽量化 | × |
乗りやすさ | 制服のスカートでも乗りやすい。 | ||
金額 (メーカー希望小売価格) | 60,000円~77,000円 |
カジュナ デラックスモデル スイートラインは、オシャレな自転車に乗りたいという女性のための可愛い自転車です。
カラーラインナップが豊富で、パステルカラーが人気ですよ。
荷物を入れるためのバスケットは藤風デザインで、フェミニンな印象を与えてくれます。
制服のスカートでも跨ぎやすいようなフレーム設計がされているのも嬉しいポイントです。
可愛い自転車に乗りたい方は、コチラの商品を選んでみてはいかがでしょうか。
(4)ブリヂストン:アシスタプリマ

カラー | ・T.Xクロツヤケシ ・E.Xダークオリーブ ・E.Xミルクティーベージュ ・E.Xグレイッシュミント ・E.Xグレイッシュピンク | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 26インチ | ||
重量 | 26.1kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | チャイルドシート装着可能で子育て世帯におすすめ。 | ||
金額 (楽天市場参考価格) | 90,310円(送料別途) |
お買い物や幼児を乗せて自転車を使う方には、電動アシスト付き自転車がおすすめです。
2時間の充電で約26km走行でき、辛い坂道もラクに走れますよ。
自転車のリアにはチャイルドシートを装着でき、幼児を1人乗せられます。
電動アシスト付き自転車は高級自転車の中でもさらに高額なイメージがありますが、コチラの商品は電動アシストが付いていない高級ママチャリに近い金額で購入できます。
初めて電動アシスト付き自転車を購入する方にもおすすめです。
(5)ミヤタ:ステンマックス(2021年モデル)

カラー | ・ネオステンシルバー ・ネオグラスブラック | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 26インチ | ||
重量 | 19.5kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | ベルトドライブ&アルミフレームで軽量ながらも快適な乗り心地。 | ||
金額 (メーカー販売価格) | 91,300円 |
ミヤタはロードバイクが有名な自転車メーカーですが、ママチャリも販売しています。
中でも上位モデルである「ステインマックス」は、軽くて丈夫なのはもちろん、使いやすさにもこだわったママチャリですよ。
一般的なママチャリは3段変速であることが多いですが、コチラの商品は5段階変速です。
チェーンではなくベルトドライブが搭載されているので、錆びにくく注油も必要ありません。
定期的なメンテナンスは必要ですが、大切に使えば一生乗れるとの声もあります。
中学~大学までの学生時代だけでなく、社会人になっても愛用できるので、ギフトにもおすすめの商品です。
(6)ミヤタ:キャスター

カラー | ・ダークシルバー ・クリアブラック | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・26インチ ・27インチ | ||
重量 | 19.1kg~19.5kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | 大型バスケット装備で買い物袋もラクラク入る。 | ||
金額 (メーカー販売価格) | 66,000円~71,500円 |
「ステインマックスほど高性能な自転車は必要ない」という方におすすめなのは、ミヤタのキャスターです。
シンプルな自転車ですが基本性能はしっかり完備されており、LEDオートライトやWロック・広角反射板など安全面が充実しています。
ベルトドライブは搭載されていませんが、錆びに強いクリーンチェーンが装備されていますよ。
中高生の学生に人気がある、スタンダードな通学用自転車です。
(7)ミヤタ:アルミスターU
カラー | ・フラッシュブルー ・マティックグリーン ・アルミナマルーン ・アルミナシャンパンゴールド | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・24インチ ・26インチ | ||
重量 | 17.3kg~18.5kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | 小柄の方でも乗り降りしやすい。 | ||
金額 (メーカー販売価格) | 42,900円~52,800円 |
小柄な方におすすめの自転車は、ミヤタのアルミアスターUです。
ママチャリのタイヤサイズは、26インチと27インチが一般的ですが、アルミスターUは24インチの自転車を販売していますよ。
自転車の重量も軽く、乗り降りしやすいフレーム設計がされているのも嬉しいポイントです。
カラーラインナップも色鮮やかで、自転車に慣れた小学生3,4年生のお子さんにもおすすめします。
(8)サイクルベースあさひ:フェリーク

カラー | ・ディープブラウン ・ホワイト ・ディープブラウン | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 26インチ | ||
重量 | 23.5kg | 軽量化 | × |
乗りやすさ | こぎ出ししやすいベルトドライブ搭載。中高生に人気のモデル。 | ||
金額 (公式通常価格) | 37,980円 |
上品でデザイン性に富んだ自転車を探している方は、サイクルベースあさひの「フェリーク」を選んでみてはいかがでしょうか。
スカートでも乗り降りしやすいフレームの形状で、女子中高生にも人気があります。
フェリークシリーズは、児童向けの商品を除いて以下の3種類があります。
- フェリーク
- フェリークリミテッド
- フェリークベルトドライブ
一番高級なのはフェリークベルトドライブで、丈夫なベルトドライブと可愛らしいバスケットが装備されていますよ。
予算に合わせて好みのタイプを選んでみてくださいね。
(9)サイクルベースあさひ:プチママンミニプラス

カラー | ・パールアイボリー ・オーシャンブルー ・パールアイボリー | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 20インチ | ||
重量 | 約23.1kg | 軽量化 | × |
乗りやすさ | 幼児2人同乗可能。低重心設計で安定感バツグン。 | ||
金額 (公式通常価格) | 47,980円 |
幼児を2人同時に乗せられる3人乗り自転車を探している方は、サイクルベースあさひの「プチママンミニプラス」がおすすめです。
自転車の前後にチャイルドシートを装着できます。
タイヤが20インチと小さく、重心を低くすることで安定感のある走行が可能です。
電動アシストはついていませんが、短距離で平坦な道を移動するだけなら問題ありません。
「子どもを乗せて使いたいけど、電動アシストまでは必要ない」という方は、コチラの商品を購入してみてはいかがでしょうか。
(10)Lupinus(ルピナス):LP-266HA

カラー | ・グリーン ・ラベンダーピンク ・ミルクティ ・ブラウン | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 26インチ | ||
重量 | 約18kg | 軽量化 | 〇 |
乗りやすさ | シンプルで高級感のあるデザインが魅力。 | ||
金額 (メーカー希望小売価格) | 51,600円 |
ルピナスは、オシャレでデザイン性のある高級ママチャリです。
レトロな雰囲気とファッションに合わせやすいカラーラインナップで、毎日のサイクリングが楽しくなる商品ですよ。
また、可愛いだけでなく6段変速やオートライトも装備しており、使い勝手もバツグン。
乗り心地も可愛さもどちらも妥協したくない方に満足していただける人気のママチャリです。
(11)ヤマハ:PAS With DX(2022年モデル)

カラー | ・アクアシアン(26インチのみ) ・カカオ ・ノーブルネイビー ・ビビッドレッド ・ピュアシルバー ・マットグレイッシュベージュ(26インチのみ) | ||
---|---|---|---|
タイヤサイズ | ・24インチ ・26インチ | ||
重量 | 25.9kg~26.6kg | 軽量化 | × |
乗りやすさ | 大容量バッテリーで長距離移動もラクラク。 | ||
金額 (メーカー希望小売価格) | 134,200円円 |
高性能の電動アシスト付き自転車を探している方は、ヤマハの「PAS With DX」を購入してみてはいかがでしょうか。
1回3時間30分の充電で、最大78kmも走行可能な大容量バッテリーが搭載されており、長距離移動も安心です。
また、「スマートパワーアシスト」という機能が付いており、走行中の状況に応じて自動でパワーコントロールをしてくれる優れものなのです。
チャイルドシートはリアキャリアにのみ対応しており、幼児1人を乗せられますよ。
坂道や重い荷物を運ぶ時でもスムーズな走行ができるので、毎日自転車で買い物に出かける方にもおすすめです。
おすすめの人気高級ママチャリ比較一覧表
記事内で紹介した自転車を一覧にまとめてみました。
気になる商品は、画像をクリックすることで商品の価格や機能詳細を確認できますよ。
高級ママチャリで快適なサイクリングを楽しもう
自転車は毎日乗るものだからこそ高級な商品を選ぶのがおすすめです。
オシャレなカラーラインナップや、錆びにくいベルトドライブ、安全で乗りやすいよう設計されたフレームなど、高級ママチャリだからこその魅力がたくさん詰まっていますよ。
特に有名メーカーが手掛ける自転車は、耐久テストや安全チェックをクリアしており安心感があります。
大切な身体を運ぶものだからこそ、安全で丈夫な自転車を選んでくださいね。
今回紹介した自転車は、以下の通りです。
- ブリヂストン:アルベルトロイヤル
- ブリヂストン:ロングティーンデラックス
- ブリヂストン:カジュナ デラックスモデル スイートライン
- ブリヂストン:アシスタプリマ
- ミヤタ:ステンマックス(2021年モデル)
- ミヤタ:キャスター
- ミヤタ:アルミスターU
- サイクルベースあさひ:フェリーク
- サイクルベースあさひ:プチママンミニプラス
- Lupinus(ルピナス):LP-266HA
- ヤマハ:PAS With DX(2022年モデル)
ぜひ購入時の参考にしてください!
ここまで読んだけど、どれにしていいか決められないという方は、ブリヂストンの「アルベルトロイヤル」を選んでみてはいかがでしょうか。
ベルトドライブ搭載で手入れの手間がなく、爽快な自転車走行を堪能できるベストセラー商品ですよ。