子どものときから馴染みのある板チョコ。
普段スーパーやコンビニで見かける板チョコから、素材にこだわった高品質なものまで、板チョコにはさまざまな種類があります。
とくに高級な板チョコは、ギフトはもちろん自分へのご褒美にもぴったり。
今回は高級な板チョコの選び方のポイントと、おすすめの10商品を紹介します。
ワンランクアップした高級な板チョコで、いつもとは違う贅沢な時間を味わってみてくださいね。
- 高級な板チョコと普通の板チョコの違い
- 高級板チョコの選び方5つ
- 高級板チョコのおすすめ10選
- (1)メリリマ 「プレミアム チョコレート カカオ85%」
- (2)Galler(ガレー)「ガレー チョコレート タブレット」
- (3)プティリス「ローチョコレート 板チョコ 選べる3枚入」
- (4)Lindt(リンツ)「タブレット チョコレート エクセレンス 99% カカオ」
- (5)ROYCE'(ロイズ)「板チョコレート ラムレーズン」
- (6)bjornsted(ビヨンステッド)「板チョコ ホワイトバニラ」
- (7)石屋製菓「チョコレートタブレット (白い恋人 ホワイト&ブラック)」
- (8)ラティテュード「ミルク49% ダークミルク クラフトチョコレート」
- (9)ViVANI(ヴィヴァーニ)「オーガニックダークチョコレート クランベリー」
- (10)WEISS(ヴェイス)「タブレット ノワール・アカリグア カカオ70%」
- 高級な板チョコ比較一覧
- 高級な板チョコの保存方法は?
- 高級な板チョコで甘くてリッチなスイーツタイムを
- さまざまな高級チョコレートをチェック
高級な板チョコと普通の板チョコの違い
高級な板チョコはカカオの含有量が多く、カカオそのものの味を楽しむことができます。
甘みをいかすために砂糖をできるだけ控え、保存料や人工的な着色料といった添加物を使用しない商品が多いのも特徴です。
パッケージがおしゃれなものも多いので、ギフトとして贈りやすいのも嬉しいですね。
高級板チョコの選び方5つ
ここでは、高級な板チョコの選び方を5つご紹介します。
(1)好みのフレーバーで選ぶ
チョコレートは「カカオマス・カカオバター・砂糖」が主な原材料で、それらの配合を変えることでフレーバーの違いが出てきます。
同じチョコレートでもフレーバーが異なれば、味わいも変わってくるもの。
それぞれの特徴をふまえて、自分好みのフレーバーを見つけてくださいね。
ミルクチョコ
基本の材料カカオマス・カカオバター・糖分に、乳製品を加えたのがミルクチョコです。
甘みが強く、しっとりとした口溶けが楽しめるのがミルクチョコの特徴。
カカオも感じられますが苦味が全面的に出てこないので、甘いものが好きな人や子どもにおすすめです。
ダーク・ビター・ブラックチョコ
乳製品を使わずに、カカオマスを多く使用したダークチョコ。甘いものが苦手な人には、ダークチョコがおすすめです。苦味を楽しめるので、お酒やコーヒーと相性が良いですよ。
カカオマスを40%以上使用しているチョコレートは、ビターチョコと称されます。
70%以上のものはハイカカオチョコレートといわれていて、カカオ特有の苦味や酸味を堪能できるのが魅力です。甘いものが苦手な人や、カカオの風味をしっかりと感じたい人に好まれています。
ミルクチョコに慣れ親しんでいた人が90%のハイカカオを食べると、驚くほどの苦さを感じるかもしれません。
まずは70%から舌を慣れさせ、徐々にカカオの数字をあげていくことをおすすめします。
ホワイトチョコ
カカオマスを使わず、ココアバターと砂糖で作られているホワイトチョコ。カカオを使用していないため、真っ白な見た目をしています。
カカオマスを使っていないので、カカオの苦味が一切ないのが一番の特徴。砂糖の甘みが強く、ミルクのコクを楽しむことが可能です。
チョコレートの定義でもあるカカオを使用していませんが、ココアバターの原材料がカカオになるのでチョコレートに分類されています。
ココナッツやイチゴ風味など
色々な味を楽しみたいという人には、フレーバーがついている板チョコがおすすめです。カカオ以外の素材や香料・色素を加えたもので、たくさんの種類が出ています。
抹茶やストロベリーなど色付きのフレーバーチョコレートは、きれいな色を出すために、ホワイトチョコをベースに作られている商品が多いです。
鮮やかな色味がついているものが多いので、見た目も楽しむことができますよ。
ダークチョコのなかにドライフルーツやナッツが入っていて「苦味と酸味のコントラストが楽しめる」なんて商品も。
(2)カカオの含有量で選ぶ
板チョコのパッケージの「カカオ80%」や「カカオ75%」という表記は、チョコレートのなかに含まれているカカオの量を表しています。
カカオ含有量が多いハイカカオチョコレートは、気軽にポリフェノールが補える食品として人気が高まっています。
一般的なミルクチョコレートのカカオ含有量は30%〜50%程度。ハイカカオに分類されるチョコのカカオ含有量は70%以上です。
ポリフェノールの渋みや苦みの成分が抗酸化作用を持つため、健康に気を使う人にもおすすめですよ。
(3)パフやドライフルーツ・ナッツ入りも
食感も楽しみたいなら、ナッツやドライフルーツ・パフが入った板チョコがおすすめです。ナッツやフルーツがたっぷり詰まった板チョコは、見た目も華やかでギフトにもぴったり。
ドライフルーツやナッツが入っている分、食べごたえもあり腹持ちも十分。
パフが入っている板チョコは、チョコだけの商品よりカロリーも控えめなのも嬉しいポイントです。
(4)オーガニックな板チョコもチェック
体にやさしい板チョコを食べたいという人は、オーガニック製品がおすすめです。農薬や化学肥料が使われていない素材を使っているので、子どもにも安心して食べさせることができます。
オーガニックかどうか見極める際は「有機JASマーク」がついているかをチェックしましょう。
農林水産省によって定められた有機JAS規格を満たしたら、オーガニックと認定され有機JASマークがつけられます。
素材そのものの味を楽しむことができるので、産地ごとのカカオの食べ比べができるのはオーガニック製品ならでは。
オーガニックの板チョコで好みの、カカオの産地を見つけてみてはいかがでしょうか。
(5)海外製やクラフトチョコレートにも注目
高級な板チョコは、海外ブランドからも多く販売されています。パッケージがカラフルなものやシックなものなどおしゃれなものが多いので、ギフトにもおすすめです。
チョコレートのサイズが大きいのも海外製ならでは。日本の商品にはない大きさの板チョコは、そのサイズだけで特別感がありますよ。
クラフトチョコレートは明確な定義はありませんが、カカオ豆を仕入れる段階から完成までのすべての行程を職人が行うチョコレートをさすことが多いです。小規模なチョコレート工房が生産数をおさえて作ったチョコレートも当てはまります。
大量生産できないかわりに、材料・作り方・味・パッケージにこだわりが詰まっていて、そのこだわりや生産ストーリーにファンがついていることも。あまり市場に出回っていないので、人と被る心配が少なく、バレンタインなどのギフトにもおすすめです。
高級板チョコのおすすめ10選
ここからは、高級な板チョコのおすすめ10選をご紹介します。
- メリリマ 「プレミアム チョコレート カカオ85%」
- Galler(ガレー)「ガレー チョコレート タブレット」
- プティリス「ローチョコレート 板チョコ 選べる3枚入」
- Lindt(リンツ)「タブレット チョコレート エクセレンス 99% カカオ」
- ROYCE'(ロイズ)「板チョコレート ラムレーズン」
- bjornsted(ビヨンステッド)「板チョコ ホワイトバニラ」
- 石屋製菓「チョコレートタブレット (白い恋人 ホワイト&ブラック)」
- ラティテュード「ミルク49% ダークミルク クラフトチョコレート」
- ViVANI「オーガニックダークチョコレート クランベリー」
- WEISS(ヴェイス)「タブレット ノワール・アカリグア カカオ70%」
(1)メリリマ 「プレミアム チョコレート カカオ85%」

価格(税込) | 1,000円 |
内容量 | 80g |
原産国 | − |
カカオ含有量 | 85% |
体にやさしいチョコレートを食べたいなら、メリリマのプレミアムチョコレートがおすすめ。
乳化剤・植物性油脂・香料などの添加物を一切使用せず、カカオ本来の味を楽しむことができます。
カカオ85%なので苦すぎず、食べやすい大人の味わいです。プレミアムチョコレート1枚に2,300mgのポリフェノールが含まれているので、少し食べるだけで一日のポリフェノール摂取量を補うこともできます。
シンプルなパッケージはギフトにもぴったりですよ。大切な人への贈り物にいかがでしょうか。
(2)Galler(ガレー)「ガレー チョコレート タブレット」

価格(税込) | 594円 |
内容量 | 80g |
原産国 | ベルギー |
カカオ含有量 | フレーバーにより異なる |
色々な味の高級板チョコを楽しみたい人におすすめなのが、ガレーのチョコレートタブレット。
チョコレートの国ベルギーの会社で、世界で8ブランドにしか認められていないベルギー王室御用達チョコレートの称号を与えられています。
定番のダークやミルクチョコレートの他に、オレンジやラズベリーといったフレーバーの種類が豊富なのが魅力。
濃厚な甘さが楽しめるチョコレートタブレットは、贈り物にも自分へのご褒美にも満足できる一品です。
(3)プティリス「ローチョコレート 板チョコ 選べる3枚入」

価格(税込) | 4,460円 |
内容量 | 一枚3g |
原産国 | エクアドル・インドネシア |
カカオ含有量 | − |
プティリス「ローチョコレート」は、チョコを食べると肌荒れしてしまう、そんな悩みがある人におすすめの体にやさしいチョコレート。
ローチョコレートの「ロー」とは、7大アレルゲンの乳・卵・白砂糖・小麦と動物性原料を使わず、高温加熱処理もせずに作ること。
カカオ豆は発酵させ天日干しで乾かした低温製法のものを使用。加熱を最小限に抑えることで、カカオの栄養素をそのまま楽しむことができますよ。
健康や美容を意識している人へ、食べるスーパーフードといわれている板チョコを贈ってみるのはいかがでしょうか。
(4)Lindt(リンツ)「タブレット チョコレート エクセレンス 99% カカオ」

価格(税込) | 700円 |
内容量 | 50g |
原産国 | フランス |
カカオ含有量 | 99% |
「タブレット チョコレート エクセレンス 99% カカオ」は、カカオマス本来の味を楽しみたい人におすすめのタブレットチョコレート。
ほかのチョコレートよりひとかけらが薄く小さく作られていて、少量を口の中で溶かして味わうようにできています。
ゆっくり溶けるのが特徴で、ねっとりした舌触りと力強いカカオの風味が楽しめるのが99%です。
リンツのタブレットチョコレートは70%・85%・90%とラインナップを揃えているので、段階を追って楽しむこともできますよ。
(5)ROYCE'(ロイズ)「板チョコレート ラムレーズン」

価格(税込) | 486円 |
内容量 | 125g |
原産国 | − |
カカオ含有量 | − |
芳醇なラムレーズンがたっぷり入った、ROYCE’(ロイズ)のラムレーズン味の板チョコレート。大人向けの板チョコです。
ラム酒にじっくり漬け込んだ、サルタナレーズンを丸ごと使用しています。
少し強めなお酒のフレーバーとともに、ラムレーズンの香りとミルクチョコの甘さが口の中に広がりますよ。
(6)bjornsted(ビヨンステッド)「板チョコ ホワイトバニラ」

価格(税込) | 756円 |
内容量 | 80g |
原産国 | ドイツ |
カカオ含有量 | − |
ドイツの老舗チョコレートメーカー「エコフィニア社」が作った、bjornsted(ビヨンステッド)。
カカオ豆を選ぶところからチョコレート作りまで、全工程をエコフィニア社が担っているオーガニックチョコレートです。
ホワイトバニラは、有機バニラのミルキーな味わいが口の中いっぱいに広がり、濃厚な甘さを楽しむ事ができますよ。高級感がクセになる、大人のフレーバーです。
(7)石屋製菓「チョコレートタブレット (白い恋人 ホワイト&ブラック)」

価格(税込) | 2,000円 |
内容量 | 35g |
原産国 | − |
カカオ含有量 | − |
北海道の有名なお土産の「白い恋人」。「中に挟まれているチョコレートだけ楽しみたい」という声に応えて販売されたチョコレートタブレットです。
ラングドシャに合うように開発されたチョコレートをそのまま食べてもおいしいように改良しています。
ホワイトチョコレートはなめらかな口当たりで、クリーミーな甘さ。ブラックはまろやかでコクを楽しむことができますよ。
(8)ラティテュード「ミルク49% ダークミルク クラフトチョコレート」

価格(税込) | 1,058円 |
内容量 | 70g |
原産国 | ウガンダ |
カカオ含有量 | 49% |
カラフルでおしゃれなパッケージが目を引く、ラティテュードのチョコレート。ミルク49%のダークミルクは、やさしい甘みが特徴。ウガンダでよく見られる大きな角が特徴の牛が描かれています。
有機認証取得のウガンダ産のカカオ豆を使用し、その他の原材料もほとんどがウガンダ産。
すべての関係者の利益を追求するBコーポレーションに認定されているので、購入することで社会貢献につながるのも嬉しいですね。
(9)ViVANI(ヴィヴァーニ)「オーガニックダークチョコレート クランベリー」

価格(税込) | 680円 |
内容量 | 120g |
原産国 | ドイツ |
カカオ含有量 | 70% |
100年以上の歴史をもつドイツのチョコレートメーカーのViVANi(ヴィヴァーニ)。
カカオ70%のダークチョコレートにフリーズドライのクランベリーをたっぷりと使用。ほど良い苦みとクランベリーの甘酸っぱさが、クセになる味わいです。
砂糖成分をぎりぎりまで抑えているので、ダイエット中でも安心して食べられますよ。
(10)WEISS(ヴェイス)「タブレット ノワール・アカリグア カカオ70%」

価格(税込) | 1,477円 |
内容量 | 90g |
原産国 | フランス |
カカオ含有量 | 70% |
140年以上の歴史があるフランスのWEISS(ヴェイス)社。最高級品種のカカオ豆を最低でも3産地ブレンドし、味と香りのバランスを整えています。
植物油脂・人工的な着色料・防腐剤を使用せず、カカオと砂糖のみのシンプルな製法です。
100%純粋なカカオバターを使っているのも大きな特徴。ノワールの中にカカオ豆が散りばめられているので、すっきりした苦味とカカオ感を楽しむことができます。
高級な板チョコ比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | 内容量 | 原産国 | カカオ含有量 |
---|---|---|---|---|---|
メリリマ 「プレミアム チョコレート カカオ85%」 | ![]() | 1,000円 | 80g | − | 85% |
Galler(ガレー) 「ガレー チョコレート タブレット」 | ![]() | 594円 | 80g | ベルギー | フレーバーに より異なる |
プティリス 「ローチョコレート 板チョコ 選べる3枚入」 | ![]() | 4,460円 | 3g✕3枚 | エクアドル・イ ンドネシア | − |
Lindt(リンツ) 「タブレット チョコレート エクセレンス 99% カカオ」 | ![]() | 700円 | 50g | フランス | 99% |
ROYCE'(ロイズ) 「板チョコレート ラムレーズン」 | ![]() | 486円 | 125g | − | − |
ビヨンステッド 「板チョコ ホワイトバニラ」 | ![]() | 756円 | 80g | ドイツ | − |
石屋製菓 「チョコレートタブレット (白い恋人 ホワイト&ブラック)」 | ![]() | 2,000円 | 35g | − | − |
ラティテュード 「ミルク49% ダークミルク クラフトチョコレート」 | ![]() | 1,058円 | 70g | ウガンダ | 49% |
ViVANI 「オーガニック ダークチョコレート クランベリー」 | ![]() | 680円 | 120g | ドイツ | 70% |
WEISS(ヴェイス) 「タブレット ノワール・ アカリグア カカオ70%」 | ![]() | 1,477円 | 90g | フランス | 70% |
高級な板チョコの保存方法は?
板チョコを購入したときは、一番最初に賞味期限を確認してください。商品によっては防腐剤などを使用しないため、賞味期限が短いものもあるので注意が必要です。
チョコレートは急激な温度変化・日光・湿気に弱く、風味を損ない劣化に繋がってしまいます。
高級チョコのおすすめの保存方法は以下の通りです。
- 野菜室で保存
- アルミホイルに包んでチャック付き保存袋などで密閉する
冷蔵庫は板チョコにとっては冷えすぎなので、適温な野菜室に保存することでおいしさを保てます。
アルミホイルで包まれている板チョコが多いと思いますが、それは日光が当たってバターが溶けるのを避けるため。
そのまま包んで、チャック付き保存袋などで密閉状態を作って保存しましょう。
高級な板チョコで甘くてリッチなスイーツタイムを
おやつタイムをワンランクアップさせてくれる高級な板チョコ。食べたい分だけ割ってゆっくり楽しめるのは、板チョコならではの楽しみ方ですよね。
自分へのご褒美タイムのお供にもいいですし、ホームパーティのお土産にしても喜ばれること間違いなしです。
高級な板チョコと一緒に、リッチなスイーツタイムを楽しんでくださいね。
さまざまな高級チョコレートをチェック
お取り寄せやギフト向けなど、種類豊富な高級チョコレートを紹介しています。あわせてチェックしてみてください。


