バレンタインデーはもちろん、誕生日プレゼントやお世話になった方へのお土産に、チョコレートを選ぶ方も多いのではないでしょうか。チョコレートは高級ブランドも多数あり、自分へのご褒美スイーツとしても人気。
しかし、チョコレートブランドは日本だけでなく世界中にあるので、「どれが美味しいの?」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ギフトや自分へのご褒美におすすめのチョコレートブランドを11個厳選しました。紹介する商品は、すべてお取り寄せ可能なチョコレートをピックアップ。
どれも人気で有名なチョコレートブランドばかりなので、購入時の参考にしてくださいね。
また、おすすめのチョコレートブランドを紹介する前に、おさえておきたい高級チョコレートの選び方もお伝えします。ぜひ、最後まで目を通してくださいね。
高級チョコレートの選び方3選

一言でチョコレートと言っても、種類や甘さなどはさまざまです。
「種類が多くてどれを選べばいいかわからない」という人も多いため、まずは高級チョコレートを選ぶときのポイントを紹介します。
高級チョコレートの選び方には、大きく以下の3つがあります。
- チョコレートの種類で選ぶ
- 甘さで選ぶ
- おしゃれな見た目で選ぶ
ひとつずつ解説していきますね。
①チョコレートの種類で選ぶ
高級チョコレートの選び方1つ目は、チョコレートの種類で選ぶ方法です。
一口にチョコレートと言っても、チョコレートには材料や製法によりさまざまなタイプがあり、形状や味のバリエーションが豊富。代表的な種類には、以下のようなものがあります。
- 板チョコ
- ガナッシュ
- ボンボンショコラ
- プラリネ
それぞれの特徴を見ていきましょう。
板チョコ
代表的なチョコレート1つ目は、「板チョコ」です。チョコレートを型に流し込み、シンプルに板状に成形したもの。
板チョコは、コンビニやスーパーでも販売されている代表的なチョコレートなので、子どもの頃から食べ親しんだ方が多いのではないでしょうか。
多くの菓子メーカーから販売されていますが、「板チョコ」という名称は、実は日本ならではの呼び方。アメリカでは「チョコレートバー」、フランスでは「タブレット」と呼ばれています。
また、小さくて四角いチョコレートは、「カレ」と呼ばれることもあります。
各メーカーやブランドによって、板チョコの厚みや口どけ、デザインが異なるので、食べ比べてみるのもおすすめですよ。
ガナッシュ

ガナッシュは、溶かしたチョコレートに生クリームを混ぜ合わせたものです。生クリームの他に、洋酒やバター、ピューレを加えて作られることもあります。
ガナッシュを四角く切り分け、ココアパウダーをまぶしたものが、よく耳にする「生チョコレート」です。
ガナッシュを丸くし、ココアパウダーや粉砂糖、チョコレートなどでコーティングしたものは「トリュフ」と呼びます。
さらに、ガナッシュは生チョコレートやトリュフ以外にも、後ほど紹介するボンボンショコラの中心部や、ケーキなどにも使用されます。
なめらかで口どけの良いチョコレートが好きなら、ガナッシュタイプのチョコレートを選んでみてくださいね。
プラリネ

チョコレートを購入するときに、よく目にする「プラリネ」。
じつは、2種類の意味があるのはご存知でしょうか。
プラリネは、ベルギーで使われる場合と、フランスで使われる場合で意味が違います。
- ベルギーのプラリネ:中に詰め物が入ったチョコレートのこと
- フランスのプラリネ:ナッツ風味のチョコレートのこと
基本的には、ナッツを砕いてチョコレートに混ぜ込んだり、チョコレートでナッツをコーティングしたものを「プラリネ」と呼びます。
ただ、伝統的なベルギー産のチョコレートを販売しているお店の場合は、詰め物がされたチョコレートの総称であることが多いので、注意してくださいね。
ボンボンショコラ

ボンボンショコラとは、中にガナッシュやフィリング(詰め物)が入った一口サイズのチョコレートのことです。
先ほど紹介した、ガナッシュを丸く成形した「トリュフ」も、じつはボンボンショコラのひとつ。
また、ベルギーではボンボンショコラのことを「プラリネ」とも呼びます。
ボンボンショコラの中身は、ガナッシュやプラリネ、キャラメルソースなどさまざまです。
バレンタインシーズンには、各ブランドが腕を振るったボンボンショコラがたくさん販売されるので、味や粒のデザインのバリエーションを楽しんでみるといいですよ。
②甘さで選ぶ
高級チョコレートの選び方2つ目は、甘さで選ぶ方法です。
チョコレートの主成分であるカカオには、甘さは一切ありません。
チョコレートは、カカオニブにカカオバター、砂糖類を加えて作られ、甘味成分は砂糖やキャラメルの量で調整されています。
カカオニブとカカオバターの割合が多ければ多いほど、ビターチョコレートになり、粉乳を加えるとミルクチョコレートになりますよ。
甘いチョコレートが好きな方は、ミルクチョコレートやスイートチョコレートと表記されたものを選ぶといいでしょう。
逆に、甘さ控えめのチョコレートが好きな方は、ブラックチョコレートやビターチョコレートと記載されたものを選んでみてくださいね。
③おしゃれな見た目で選ぶ


高級チョコレートの選び方3つ目は、おしゃれな見た目で選ぶ方法です。
チョコレートは人気のお菓子なので、バレンタインや手土産、お世話になった方へのギフトに購入する人も多いですよね。そのため、パッケージや粒のデザインは、チョコレートを選ぶ際の大切な決め手になるでしょう。
チョコレートは女性向けの可愛らしいデザインから、クールでユニセックスなデザインのものまで豊富。カラフルに色付けされたチョコレートもあれば、本来の色を生かし凝った型を使っているもの、シンプルで洗練されたデザインのものなど、各ブランドによって系統もさまざま。
今回、記事内で紹介する高級チョコレートは、どれもおしゃれでギフトにも大活躍してくれる高級チョコレートばかりです。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてくださいね。
お取り寄せできる人気高級チョコレートのおすすめブランド11選

チョコレートはベルギーやフランスを中心に、有名なブランドがたくさんあります。
今回は、その中から特に有名な高級チョコレートブランドを11個ピックアップしました。
王室御用達のブランドや、チョコレートコンクールで受賞歴のあるものもたくさん紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
今回紹介する高級チョコレートブランドは、以下のとおりです。
それぞれ詳しく説明していきますね。
①ピエール マルコリーニ
ピエール マルコリーニは、2015年にベルギー王室御用達の称号を与えられた高級チョコレートブランドの1つ。
ベルギー国内だけでなく、ロンドンやニューヨークなど、世界中に多くのファンがいます。
日本でも人気が高く、銀座をはじめとして全国に7店舗もお店がありますよ。
世界中のセレブをも魅了する上品なチョコレートを、ぜひ味わってみてくださいね。
ピエール マルコリーニの魅力がぎっしり詰まった「セレクション 31個入り」

価格 | 11,124円 |
---|---|
原産国 | ベルギー |
賞味期限 | 発送日より約2週間 |
内容量 | 31個 |
アルコール含有 | なし |
ピエール マルコリーニのチョコレートを選ぶなら、「セレクション」を購入してみてはいかがでしょうか。
同ブランドを代表するボンボンショコラがたっぷり31種類詰め込まれているので、ピエール マルコリーニの魅力を余すことなく堪能できます。
大きな楕円のパッケージに美しく並べられたチョコレートは、テーブルコーディネートも華やかに演出してくれるでしょう。
自分へのご褒美としてだけでなく、大人数が集まるホームパーティの手土産としてもおすすめのチョコレートです。
②ゴディバ
ゴディバは、高級チョコレートの先駆けとも言われるほど有名なチョコレートブランドです。チョコレートに詳しくない方でも、「ゴディバは食べたことがある」という方が多いのではないでしょうか。
ゴディバは1926年にベルギーで誕生し、1968年にベルギー王室御用達のチョコレートとして選ばれました。
半世紀以上に渡って愛され続けるゴディバのチョコレートは、今もなお多くの人々を魅了し続けています。
バースデーソングが流れる「バースデーオルゴール缶 G キューブ アソートメント (10粒入)」


価格 | 3,240円 |
---|---|
原産国 | アメリカ合衆国 |
賞味期限 | 1ヶ月以上 |
内容量 | ・G キューブ ミルク × 2個 ・G キューブ ダーク × 2個 ・G キューブ ミルク 抹茶 × 2個 ・G キューブ ミルク ソルテッドキャラメル × 2個 ・G キューブ ミルク ヘーゼルナッツ × 2個 |
アルコール含有 | なし |
誕生日プレゼントにチョコレートを贈るなら、ゴディバの「バースデー オルゴール缶」がおすすめです。コチラの商品は、チョコレートと共にバースデーソングをプレゼントできますよ。
チョコレートは、5種類の味のガナッシュが、ミルクチョコレートやダークチョコレートでコーティングされています。
ゴディバの安定した美味しさと可愛らしいオルゴール缶は、大切な人に喜んでもらえること間違いありません。
75年以上受け継がれた伝統的な高級トリュフ「レジェンデール トリュフ(6粒入)」


価格 | 2,700円 |
---|---|
原産国 | ベルギー |
賞味期限 | 1ヶ月以上 |
内容量 | 6粒 |
アルコール含有 | なし |
自分へのご褒美や、お世話になった方へのお土産にゴディバを購入するのなら、「レジェンデール トリュフ」はいかがでしょうか。
ゴディバで初めてトリュフが誕生したのは、1946年。その時から変わらぬレシピは、今もなお職人たちに受け継がれ続けています。
「レジェンデール トリュフ」に入っているトリュフは、日本への初出店を記念して開発されたものや、フィリップ国王とマチルダ王妃のロイヤルウェディングのお祝いとして作られたトリュフが入っています。
ゴディバが歩んできた70年以上に渡る歴史を、トリュフで堪能してみてはいかがでしょうか。
③ラ・メゾン・デュ・ショコラ
1977年、パリでチョコレート専門店として登場した「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。
バレンタインシーズンには、特設会場に必ず名を連ねるほど有名なチョコレートブランドなので、名前を知っている女性も多いのではないでしょうか。
得意とするのは、口当たりなめらかなガナッシュです。創業時から今も変わらず、手作業による製造方法で1粒1粒チョコレートを作っています。
ラ・メゾン・デュ・ショコラが持つ、繊細で上品なチョコレートの味わいは、丁寧な製造方法が生み出しているのです。
ラ・メゾン・デュ・ショコラのベストセラー「アタンション」


価格 | 2粒:1,080円 6粒:2,754円 10粒:4,104円 16粒:5,508円 20粒:6,696円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 製造日より冷蔵14日 |
内容量 | 2粒・6粒・10粒・16粒・20粒 |
アルコール含有 | なし |
ラ・メゾン・デュ・ショコラでチョコレートを購入するなら、「アタンション」は欠かせません。
同ブランドが得意とするガナッシュや、ナッツの香り豊かなプラリネが、チョコレートでコーティングされています。
アタンションには、気遣いや思いやりといった意味が込められており、大切な方への贈りものとしてはもちろん、頑張っている自分へのご褒美スイーツにもピッタリ。
職人が丹精込めて作りあげた高級チョコレートで、贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
とろけるようなガナッシュムースが魅力の「トリュフ プレーン」


価格 | 2粒:1,080円 90g:3,996円 245g:8,100円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 購入日から10日以上 |
内容量 | 2粒・90g・245g |
アルコール含有 | なし |
甘いのが苦手な男性や、大人向けのチョコレートを探しているなら「トリュフ プレーン」がおすすめです。
とろけるようなガナッシュを、パリッとした食感のダークチョコレートでコーティングしているため、甘すぎず程よくビターな味わいも楽しめます。
「トリュフ プレーン」はアルコールが含まれていませんが、同シリーズの「トリュフ コニャック」はアルコールが含まれているので、お酒好きな方へのプレゼントに最適です。
ふんわりと軽く、なめらかな口どけのトリュフは、1粒食べるだけで幸せな気持ちにさせてくれますよ。
④ジャン=ポール・エヴァン
ジャン=ポール・エヴァンは、フランスの高級チョコレートブランドです。
原材料となるカカオは、エヴァンが自ら厳選したもののみを使っています。
チョコレート作りだけでなく、原材料から一切の妥協を許さないエヴァンこだわりがあるからこそ、多くのファンを魅了し続けているのです。
エヴァン自身が厳選したカカオを使った「ボンボンショコラ」
価格 | 4個:2,143円 6個:2,960円 10個:3,996円 25個:10,584円 50個:18,760円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 発送日より約21日間 |
内容量 | 4個・6個・10個・25個・50個 |
アルコール含有 | なし |
ジャン=ポール・エヴァンの生み出すチョコレートは、毎年エヴァンが影響を受けたものがテーマになっています。
季節やシーズンごとに、フレーバーやパッケージデザインが変更され、ファンを飽きさせない工夫が感じられますよ。
購入するタイミングによって季節限定フレーバーが異なるので、チョコレートブランドに詳しい方への贈りものにおすすめです。
⑤パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
サダハル・アオキは、愛知県名古屋市出身のパティシエ、青木定治によるパティスリーです。
拠点をフランス・パリに置き、現在はパリに4店舗・東京に4店舗・台湾に2店舗ブティックを構えています。
2013年10月には、世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で最優秀賞を受賞し、今もなお最前線で活躍するショコラティエの1人です。
化粧パレットをイメージしたカラフルなチョコレート「ボンボン ショコラ」

価格 | 3P:1,566円 12P:5,346円 24P:10,368円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 発送日より約1週間以上 |
内容量 | 3P・12P・24P |
アルコール含有 | なし |
サダハル・アオキのチョコレートを購入するなら、ボンボン ショコラがおすすめです。
化粧パレットをイメージして作られたカラフルなチョコレートは、「見たことがある」という方も多いのではないでしょうか。
フレーバーは、キャラメルやオレンジといった定番のものから、ユズやワサビといった珍しい味まで豊富なラインナップです。
普通のチョコレートではなく、他のお店では味わえないような大胆な風味のチョコレートを探している方におすすめですよ。
見た目も華やかで可愛らしいので、チョコレートが好きな女性への贈り物にいかがでしょうか。
お茶とチョコレートのフレーバーが楽しめる「スペシャル テ」

価格 | 3,564円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 発送日より約1週間以上 |
内容量 | 6P |
アルコール含有 | なし |
「サダハル・アオキのボンボンショコラは食べたことがある」という方は、「スペシャル テ」もおすすめです。
こちらのチョコレートはお茶をテーマにしたフレーバー。抹茶やほうじ茶といった日本ならではの味だけでなく、アールグレイやドゥース フランスといったフルーティな紅茶を使ったチョコレートがセットになっています。
どのチョコレートも芳香な香りが口いっぱいに広がると好評ですよ。
上品で香り豊かなサダハル・アオキの魅力を味わってみてくださいね。
⑥デルレイ
デルレイは、ベルギーの老舗チョコレートブランドです。1949年に創業して以来、70年以上に渡って多くのショコラファンを魅了し続けています。
「大量生産では本来のおいしさが出せない」という理由から、ベルギー以外に店舗展開をしていませんでした。
しかし、2004年、「本店と同じ味を提供する」ことを条件とし、銀座にデルレイのお店がオープンしました。
日本なら、本場ベルギーと同じデルレイのおいしさを堪能できますよ。
デルレイの人気ショコラを堪能できる「デルレイセレクション」
価格 | 2個:1,080円 3個:1,620円 5個:2,700円 8個:4,320円 16個:8,424円 |
---|---|
原産国 | ベリギー |
賞味期限 | 製造日より35日 |
内容量 | 2個・3個・5個・8個・16個 |
アルコール含有 | なし |
デルレイのチョコレートと言えば、やっぱりダイヤモンド型のボンボンショコラです。
中でも、「デルレイセレクション」は、人気の定番フレーバー8種類と、新フレーバーが4種類入った豪華ラインナップ。
デルレイのチョコレートを食べたことがある方も、そうでない方も、満足できるチョコレートボックスです。
デルレイのチョコレートは、チョコレート1粒1粒の見た目やパッケージデザインもおしゃれなので、ギフトにもおすすめです。
⑦ブルガリ イル・チョコラート
ブルガリ イル・チョコラートは、高級宝飾ブランド「ブルガリ」が手掛けるチョコレートブランドです。
ブルガリは、アクセサリーや香水が有名ですが、チョコレートの知名度も年々高まっています。
特に、ブルガリを象徴するロゴがプリントされたチョコレートは、まるで宝石を食べているかのような高級感がありますよ。
チョコレートの味わいは大人向けなので、お世話になった方へのプレゼントや自分へのご褒美スイーツにおすすめです。
まるで宝石のような「チョコレート・ジェムズ」

価格 | ティラミス1個×2セット:3,000円 3個:3,300円 5個:5,700円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 製造より28日間 |
内容量 | 1個×2セット・3個・5個 |
アルコール含有 | なし |
ブルガリ イル・チョコラートでチョコレートを購入するなら、3個入りの「チョコレート・ジェムズ」を購入してみてはいかがでしょうか。
上品で高級感あふれるチョコレートは、値段に見合うだけの華やかさがありますよ。
味は、オリーブオイルやいちじく&くるみといった大人向けのフレーバー。
愛する家族や、大切な恋人へのプレゼントにもピッタリです。
⑧カカオ サンパカ
カカオ サンパカは、1999年に創業したスペインを代表するチョコレートブランド。
スペイン王室御用達にも選ばれた経歴を持ち、チョコレート界では有名なブランドの1つなのです。
職人が1つ1つ丁寧に生み出すチョコレートは、定番フレーバーから一風変わったフレーバーまで豊富なラインアップ。
ぜひ、カカオ サンパカの魅力に触れてみてくださいね。
立体的なクマモチーフのチョコレート「スモール ベア リタ」

価格 | 2,916円 |
---|---|
原産国 | |
賞味期限 | 出荷日より1か月 |
内容量 | ベア型チョコレート×1体 |
アルコール含有 | なし |
カカオ サンパカを代表するチョコレートの1つ、「スモール ベア リタ」。
毛並みまで丁寧に再現された立体的なクマのフォルムは、小さいお子さんから女性まで喜んでもらえる可愛らしさがありますよ。
手のひらサイズのチョコレートですが、味はスペイン王室御用達のカカオ サンパカだけあって本物です。
可愛いものが好きな方への贈りものにいかがでしょうか。
⑨ヴィタメール
ヴィタメールは、1910年創業の老舗チョコレートブランド。
ベルギー王室御用達のチョコレートとしても知られ、ケーキや焼き菓子も有名ですよ。
店舗があるのはベルギーと日本のみ!本場と同じ味が、日本で楽しめるなんて嬉しいですね。
ベルギー王室御用達のチョコレートが味わえる「ショコラ・リュクス」

引用:ヴィタメール「ショコラ・リュクス」
価格 | 16個:5,184円 20個:6,480円 24個:8,100円 40個:12,960円 |
---|---|
原産国 | 未記入 |
賞味期限 | 45日 |
内容量 | 16個・20個・24個・40個 |
アルコール含有 | 一部商品にアルコール有 |
ヴィタメールのチョコレートを購入するなら、「ショコラ・リュクス」はいかがでしょうか。
トリュフやプラリネなど、ヴィタメールの魅力がたっぷり詰まった、高級感あふれるチョコレートボックスです。
個数のラインナップも豊富なので、チョコレートを贈る方の家族構成やシーンに合わせてプレゼントしやすいのも魅力ですね。
⑩カファレル
カファレルは、1826年にイタリアで創業したチョコレートメーカーです。
ヘーゼルナッツが練り込まれたチョコレートは、カファレルが発祥なのですよ。
190年以上も多くの人々に愛され続けているカファレルのチョコレートは、今もなおその美味しさを多くの人に提供し続けています。
カファレルの代表作「ジャンドゥーヤ」

価格 | 3,240円 |
---|---|
原産国 | イタリア |
賞味期限 | 発送日より2カ月以上 |
内容量 | ・ジャンドゥーヤ 10粒 |
アルコール含有 | なし |
カファレルのチョコレートを購入するなら、スペイン王室御用達にもなった「ジャンドゥーヤ・クインディチ」は外せません。
ジャンドゥーヤには、ヘーゼルナッツペーストが28%も含まれ、ナッツの香り豊かな美味しさが口いっぱいに広がります。
パッケージデザインもおしゃれで高級感があるので、贈るシーンを選ばずにプレゼントできますよ。
カファレルのチョコレートをプレゼントするなら「きのこポット」

価格 | 2,160円 |
---|---|
原産国 | イタリア |
賞味期限 | 発送日より2か月以上 |
内容量 | きのこチョコレート9粒 |
アルコール含有 | なし |
小さなお子さんのいるご家族にチョコレートをプレゼントするなら、「きのこポット」を選んでみてはいかがでしょうか。
コロンとしたきのこポットに小さなきのこモチーフのチョコレートが入ったこちらの商品は、見た目が可愛らしいので贈り物にピッタリなチョコレートです。
一口サイズのチョコレートですが、9粒入っているので食べ応えはバツグン。家族みんなで楽しめますよ。
⑪パスカル・ル・ガック
パスカル・ル・ガックは、2008年秋にパリ郊外でショップをオープンしたチョコレートブランドです。
オープンした翌年2009年からフランスのチョコレート愛好会より最高評価を5年連続で獲得。
さらに2014年から2015年は金賞を受賞し、7年連続で最高位を受賞しました。
パスカル・ル・ガックはシェフの名前でもあり、数々の受賞歴からフランスで最も注目されているショコラティエの1人です。
最高品質のカカオと創造と技術が結び合わさった「ボンボンショコラ詰め合わせ」


価格 | 4個:1,944円 6個:2,808円 8個:3,456円 15個:5,400円 16個:5,670円 36個:12,420円 |
---|---|
原産国 | フランス |
賞味期限 | 約4週間 |
内容量 | 4個・6個・8個・15個・16個・36個 |
アルコール含有 | あり |
パスカル・ル・ガックのチョコレートを購入するなら、ボンボンショコラがおすすめです。
ブランドロゴがデザインされた「ビターガナッシュナチュール」をはじめ、ライムやシトロンなどのフルーツピューレを使用したチョコレートや、香り高いブランデーやラム酒のきいた洋酒を使用したチョコレートなど、豊富なフレーバーを楽しめます。
甘さのバランスが絶妙で、シンプルなパッケージデザインなので、女性だけでなく男性へのギフトにもおすすめです。
高級チョコレートをお取り寄せして贅沢なひと時を

高級チョコレートの人気有名ブランドを11個ご紹介しました。
どれも有名なブランドばかりなので、「名前は聞いたことがある」という方も多いのではないでしょうか。
数あるスイーツの中でも、チョコレートはブランドによって甘さや口どけなど大きな違いがあります。チョコレート好きなら、ブランドごとに取り寄せて食べ比べてみるのも面白いですよ。
ぜひ、お気に入りのブランドを探してみてくださいね。