高級フライパンは、ブランド・メーカーのこだわりがつまった1本。ちょっといいフライパンを選ぶことで、お手入れのストレスから解放されるかもしれません。
本記事では、高級なフライパンのおすすめ11選を紹介します。使いやすく手入れのしやすい高性能フライパンや、直火可能なこだわりの製品まで厳選したアイテムが多数。
ぜひ、高級なフライパンを選ぶ参考にしてくださいね。
- 高級フライパンの選び方3つ
- 高級フライパンのおすすめ11選
- (1)バーミキュラ「フライパン」
- (2)Fissler(フィスラー)「カターニャ」
- (3)Schulte Ufer(シュルテウーファー)「マジカアイ」
- (4)リバーライト「KIWAME PROフライパン」
- (5)Vita Craft(ビタクラフト)「オレゴン フライパン」
- (6)T-fal(ティファール)「エクスペリエンス+」
- (7)SURUTTO(スルット)「取っ手がとれる フライパンセット」
- (8)Le Creuset(ル・クルーゼ)「TNS ディープ・フライパン」
- (9)Ballarini(バッラリーニ)「サリーナ フライパン」
- (10)山田工業所「HANAKO+a 打出し窒化加工フライパン フラット」
- (11)グリーンパン「ヴェニス プロ フライパン」
- 高級フライパンの比較一覧
- 高級フライパンで料理の時間を快適に
高級フライパンの選び方3つ
ここでは、高級フライパンの選び方を3つご紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
(1)IH・直火などコンロのタイプに合うものをチェック
高級フライパンを選ぶ際に確認したいのが、自宅のコンロに対応しているかどうかです。ガス対応のみのものやIHもガスも対応しているものなど、フライパンによって違います。
ガスコンロ専用のフライパンはIHでは使えないので注意してください。
底に特殊な加工を施しているIH対応のフライパンは、ガス対応のものに比べると価格が高い傾向にあります。
(2)重さや焦げつきにくさを考えて素材をチェック
重すぎたり焦げつきやすかったりするとお手入れが大変なので、高級フライパンは重さや焦げつきにくさを考慮した素材を選ぶことも大切です。
以下、それぞれの素材のメリットとデメリットについてまとめました。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
鉄 | ・使い込むと油が染み込み焦げにくい ・きちんと手入れをすれば一生ものに | ・錆びやすい ・コーティングがないと手入れが大変 |
アルミニウム | ・軽い ・コーティングされているものが多く焦げつきにくい | ・傷がつきやすい ・洗い方が的確でなければコーティングが剥がれてしまう |
ステンレス | ・手入れがしやすい ・伝熱性が高い | ・傷がつきやすい ・保温性が鉄より弱い |
(3)お手入れ方法をチェック
高級フライパンを選ぶ際に気をつけたいポイント3つ目は、お手入れ方法が簡単かどうかです。
お手入れが簡単なのはテフロン加工がされているものや、ステンレスのもの。
これらは錆びにくく汚れも落としやすいので、手入れのしやすさを重視するならステンレスやテフロン加工のものを選びましょう。
高級フライパンのおすすめ11選
ここからは、高級フライパンのおすすめ商品をご紹介します。
(1)バーミキュラ「フライパン」

定価(税込) | 16,830円 |
---|---|
IH/ガス | ガス・IH・ハロゲン・ラジエント・シーズ |
素材 | 本体:鋳鉄ホーロー ハンドル:オーク材・ウォールナット材 |
バーミキュラのフライパンは、独自開発の特殊なホーローに蓄熱性の高い鋳鉄(ちゅうてつ)が組み合わさっています。これにより瞬時に水分を蒸発させ、素材の旨味を凝縮させます。
蓋をしても火の加減が見えるガラス製の蓋が特徴で、握り心地のいいオーク材の持ち手はしっかり手に馴染みますよ。おしゃれな見た目にもこだわりが感じられる一本。
使い勝手がよく、インテリアにもなじむフライパンを探している人におすすめです。
(2)Fissler(フィスラー)「カターニャ」

定価(税込) | 14,300円 |
---|---|
IH/ガス | オーブン・IH |
素材 | アルミ・ステンレス |
フィスラーの「カターニャ」は、持ち手までステンレス製のため、そのままオーブンにも入れられるIH対応のフライパンです。
伝熱性の高いアルミ素材に、保温性の高いステンレスをコーティング。肉や魚の表面をカリッと焼き上げ旨味を閉じ込めます。
焦げ付きが少ないので、日常的に使うのに向いているフライパンです。温度にこだわって料理をしたい人におすすめですよ。
(3)Schulte Ufer(シュルテウーファー)「マジカアイ」

定価(税込) | 28,522円 |
---|---|
IH/ガス | IH専用 |
素材 | ステンレス鋼 |
シュルテウーファーのマジカアイは、IH専用のフライパンです。強火で調理をしても、暑くなりすぎず調理温度をキープします。
持ち手部分に色で温度を確認できるヒートセンサーがついているので、フライパンの温度を目で確認しながら調理できますよ。
コーティングフライパンは強火での料理ができないものが多い傾向にありますが、こちらは250度以上にならない特殊なコーティングが施されています。
熱くなりすぎないので、焦がしてしまう心配も少ないでしょう。
(4)リバーライト「KIWAME PROフライパン」

定価(税込) | 13,200円 |
---|---|
IH/ガス | IH・ガス |
素材 | 鉄 |
リバーライト「KIWAME PROフライパン」は、フライパン全体が鉄を使用して作られている、IH対応も可能な鉄フライパンです。直火も可能なのでキャンプなど焚き火でも料理が可能。
3.2cmと分厚い鉄板で作られているため素材にじっくりと熱を通し、柔らかく仕上げます。コーティング素材ではないので、傷にも強いのが特徴です。
自宅でもアウトドアでも、本格的な料理がしたい人におすすめです。
(5)Vita Craft(ビタクラフト)「オレゴン フライパン」


定価(税込) | 9,586円 |
---|---|
IH/ガス | IH |
素材 | ステンレス・アルミニウム |
ビタクラフトの「オレゴン フライパン」は、ハッと目を惹く美しい鏡のような見た目が特徴。IH対応で、熱しやすく冷めにくい構造が特徴です。
熱がフライパン全体に通り、肉や魚の素材の味を引き出します。コーティングが施されているため、油を使わなくても焦げつきにくいのも美点。
焦げつきの少ない、ステンレス製のフライパンを探している人におすすめです。
(6)T-fal(ティファール)「エクスペリエンス+」


定価(税込) | 16,500円 |
---|---|
IH/ガス | どちらも対応可 |
素材 | アルミニウム |
フランスの代表的な調理器具ブランド、ティファール。技術力と伝統の力で数多くの名作調理器具を販売してきました。
こちらの商品はフランス料理の巨匠ピエール・ガニェールが監修し、料理人が求める火加減を追求。焦げつきにくいチタンコーティングで、従来のフライパンより保温が3倍あります。
IHにもガスにも対応しているので、コンロを選ばない点も嬉しいポイントです。
(7)SURUTTO(スルット)「取っ手がとれる フライパンセット」

定価(税込) | 11,000円 |
---|---|
IH/ガス | IH・ガス |
素材 | アルミニウム |
買いたてのスルッと感が長持ちするフライパンを販売する日本のブランド、その名も「スルット」。
コーティングフライパンの多くは、使い続けるとコーティングが剥がれてしまいやすいのがデメリットですが、こちらの商品は焦げつきにくいフライパンです。
こちらの持ち手が取れるタイプのほか、取れないタイプもあり、収納方法にあわせて選ぶことができるのも嬉しいですよね。
焦げつきにくい調理時間は、毎日の料理に感動が生まれますよ。
(8)Le Creuset(ル・クルーゼ)「TNS ディープ・フライパン」

参考価格(税込) | 23,100円 |
---|---|
IH/ガス | IH・ガス・オーブン |
素材 | アルミニウム |
こちらの商品は深さと大きさがしっかりしているので、カレーやシチューなどの煮込み料理にも使える万能フライパンです。
ヘルパーハンドルがついているため、重くなれば両手で持つことも可能。焦げつきにくいコーティングと、伝熱性の高いアルミニウム素材でしっかりと旨味を閉じ込めます。
一度にたくさん作れるので、作り置き料理や大人数のファミリーにぴったりのフライパンですよ。
(9)Ballarini(バッラリーニ)「サリーナ フライパン」

定価(税込) | 11,990円 |
---|---|
IH/ガス | IH・オーブン・ガス |
素材 | アルミニウム |
こちらの商品は、イタリアのプロ用調理器具ブランドバッラリーニの名作フライパンです。傷がつきにくい特徴があり、コーティングフライパンなのに金属のヘラにも対応。
バッラリーニがこだわりぬいたチタン配合のコーティングのおかげで、抜群の耐久性とこびりつきにくさを実感できます。
デザイン性が高く、キッチンにあるとおしゃれになるので、プレゼントにもおすすめですよ。
(10)山田工業所「HANAKO+a 打出し窒化加工フライパン フラット」

定価(税込) | 15,400円 |
---|---|
IH/ガス | IH・ガス・オーブン |
素材 | 鉄・チタン(ハンドル) |
こちらの商品は、日本で唯一鉄の打ち出し技術を持つ山田工業とのタッグで制作が実現したフライパンです。
特殊な技術により表面に細かい凹凸ができ、油なじみがよく焦げつきにくいのが特徴。ハンマーで鉄の空気を外にしっかり押し出されているため、鉄なのにサビつきにくいのも嬉しいポイントです。
丈夫で使い勝手のいい鉄のフライパンを探しているなら、こちらを選ぶとよいでしょう。
(11)グリーンパン「ヴェニス プロ フライパン」


定価(税込) | 12,100円 |
---|---|
IH/ガス | IH・ガス・ヒーター |
素材 | アルミ・ステンレス鋼(ハンドル) |
グリーンパンは、「セラミック・ノンスティックコーティング」を開発し、世界で初めて「フッ素樹脂を使用しない調理器具」を生み出したベルギーのブランドです。
過熱すると有毒物質を放出するフッ素樹脂を使用しないことで、人と環境に優しく、安心して使える調理器具のみを扱っています。
「ヴェニス プロ フライパン」は、内側にダイヤモンド粒子を配合。本体にキズや衝撃に強い加工をしているため、金属のキッチンツールでも安心して使えます。
内側だけでなく、外側にもセラミックコーティングがされているので、汚れがつきにくく、お手入れしやすいのも嬉しいポイントです。
重量が970gと軽く、ハンドル部分が腕の負担になりにくいよう作られているので、女性や年配の人でも扱いやすいフライパンですよ。
高級フライパンの比較一覧
商品イメージ画像 | 参考価格(税込) | IH/ガス | 素材 | |
---|---|---|---|---|
バーミキュラ 「フライパン」 | ![]() | 16,830円 | ガス・IH・ハロゲン・ラジエント・シーズ | 本体:鋳鉄ホーロー ハンドル:オーク材・ウォールナット材 |
Fissler(フィスラー) 「カターニャ」 | ![]() | 14,300円 | オーブン・IH | アルミ・ステンレス |
Schulte Ufer(シュルテウーファー) 「マジカアイ」 | ![]() | 28,522円 | IH専用 | ステンレス鋼 |
リバーライト 「KIWAME PROフライパン」 | ![]() | 13,200円 | IH・ガス | 鉄 |
Vita Craft(ビタクラフト) 「オレゴン フライパン」 | ![]() ![]() | 9,586円 | IH | ステンレス・アルミニウム |
T-fal(ティファール) 「エクスペリエンス+」 | ![]() ![]() | 16,500円 | どちらも対応可 | アルミニウム |
SURUTTO(スルット) 「取っ手がとれる フライパンセット」 | ![]() | 11,000円 | IH・ガス | アルミニウム |
Le Creuset(ル・クルーゼ) 「TNS ディープ・フライパン」 | ![]() | 23,100円 | IH・ガス・オーブン | アルミニウム |
Ballarini(バッラリーニ) 「サリーナ フライパン」 | ![]() | 11,990円 | IH・オーブン・ガス | アルミニウム |
山田工業所 「HANAKO+a 打出し窒化加工フライパン フラット」 | ![]() | 15,400円 | IH・ガス・ヒーター | 鉄・チタン(ハンドル) |
グリーンパン 「ヴェニス プロ フライパン」 | ![]() ![]() | 12,100円 | IH・ガス・ヒーター | アルミ・ステンレス鋼(ハンドル) |
高級フライパンで料理の時間を快適に
毎日の料理に欠かせないアイテムであるフライパン。本記事でご紹介した”ちょっといいフライパン”を使えば、楽しく快適に料理ができますよ。
ぜひご自分のこだわりポイントを見つけて、お気に入りの1本を見つけてみてくださいね。