ふわふわの食感と、甘い香り、サクサクのクッキー生地。今回ご紹介したいのは、高級メロンパンの専門店です!
どのパン屋さんでも売っているメロンパン。「どこでも一緒じゃないか」そう思う人も多いと思いますが、実は専門店のものはひと味違う美味しさなんです。
日本で発祥したメロンパンは日本全国に広がり、各地で専門店が作られてきました。その中でもおすすめの人気店をピックアップしてみたので、ぜひ一度食べてみてくださいね。きっと、特別な美味しさに驚かされるはずです!
- メロンパンは日本発祥
- メロンパン専門店のおいしい高級メロンパン15選
- (1)メロンドゥメロン「プレーンメロンパン」
- (2)八天堂「本気のめろんぱん」
- (3)パン工房ファリーナ「本物のメロンを使った究極のメロンパン」
- (4)自然素材の菓子工房ましゅれ「黄金きび砂糖めろんぱん&ロール お試しセット」
- (5)とみたメロンハウス「メロン屋さんの!こだわりメロンパン」
- (6)花月堂「ジャンボめろんぱん」
- (7)手づくりパン工房そよ風「芳醇なバターの香りが漂う工房手づくりのビス生地で作った昔なつかしメロンパン」
- (8)テーブルマーク「ミニメロンパン」
- (9)ミルクやさんのくぼちゃんパン「メープルメロンパン」
- (10)パティスリーオシカワ「生メロンパン」
- (11)丹波のこだわり高級食パン専門店「メロンパン」
- (12)広島メロンパン「メロンパン」
- (13)北国からの贈り物「牛乳100%のメロンパン」
- (14)無添加パン屋さんむーにゃん「無添加チョコメロンパン」
- (15)げんき工房「ふくらむ魔法のメロンパン【チョコチップ】4個入り」
- メロンパンの名前の由来
- 日本一のメロンパン!「海老名メロンパン」
- 専門店の美味しい高級メロンパンをお取り寄せしよう!
メロンパンは日本発祥

パン屋さんでは必ずといっていいほど見かけるメロンパン。実は日本発祥なことを知っていますか?
いつどこで誕生したかという点には諸説ありますが、大正の終わりから昭和の初めごろに原型ができ、各地の職人が工夫を凝らして作成していく中で現在の形になったということでした。
その後メロンの果汁入りやクリーム入りなど各地で独自の広がりを見せたメロンパンは、お店ごとのオリジナルな美味しさや魅力にあふれています。東京や大阪など全国の高級メロンパン専門店のおすすめを紹介していくので、食べ比べてみてくださいね。
メロンパン専門店のおいしい高級メロンパン15選

専門店のメロンパンを食べたことがありますか?こだわりを込めて作られた一品は、普段食べている一般的なメロンパンとまた一味違う美味しさで病みつきになる人も多いようです。
ちょっと特別な時に少しリッチなメロンパンがおすすめです。ここからは人気のメロンパン専門店を15選をご紹介していくので、食べ比べてお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
- メロンドゥメロン「プレーンメロンパン」
- 八天堂「本気のめろんぱん」
- パン工房ファリーナ「本物のメロンを使った究極のメロンパン」
- 自然素材の菓子工房ましゅれ「黄金きび砂糖めろんぱん&ロール お試しセット」
- とみたメロンハウス「メロン屋さんの!こだわりメロンパン」
- 花月堂「ジャンボめろんぱん」
- 手づくりパン工房そよ風「芳醇なバターの香りが漂う工房手づくりのビス生地で作った昔なつかしメロンパン」
- テーブルマーク「ミニメロンパン 」
- ミルクやさんのくぼちゃんパン「メープルメロンパン」
- パティスリーオシカワ「生メロンパン」
- 丹波のこだわり高級食パン専門店「メロンパン」
- 広島メロンパン「メロンパン」
- 北国からの贈り物「牛乳100%のメロンパン」
- 無添加パン屋さんむーにゃん「無添加チョコメロンパン」
- げんき工房「ふくらむ魔法のメロンパン【チョコチップ】4個入り」
(1)メロンドゥメロン「プレーンメロンパン」

価格 | 店舗によって異なるようなので、売り場で確認してみてくださいね |
---|---|
内容量 | 一個ずつの販売 |
累計で1,000万個以上売れているメロンパンを知っていますか?素材にこだわって作られたメロンドゥメロンのプレーンメロンパンは、アーモンドパウダーを使った豊かな風味のクッキー生地のサクサク感が人気です。
通販での取り扱いはありませんが、公式サイトに記載されている実店舗で購入できます。主要都市を中心に全国各地に展開してるので、近くに行った際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
焼きたてのふわふわなブリオッシュ生地のパンをテイクアウトしてちょっとリッチなご褒美時間を過ごしてみましょう。
(2)八天堂「本気のめろんぱん」

価格 | 2,592円 |
---|---|
内容量 | 5個入り |
クリームパンで知られる八天堂のメロンパンは、静岡県産のメロンペーストをたっぷり混ぜたカスタードクリームがたっぷり詰まったスイーツです。
国産メロンが生み出す上品なメロンの風味と、砂糖でコーティングされたザクザク食感のクッキー生地が絶妙なハーモニーを生み出しています。
メロンの風味たっぷりの甘いパンは、クリームパン好きにもメロンパン好きにもたまらない美味しさ。パン屋さんで売られてるものとは一味違う香り豊かでジューシーなメロンパンを、おうちで楽しんでみませんか?
(3)パン工房ファリーナ「本物のメロンを使った究極のメロンパン」

価格 | 4,320円 |
---|---|
内容量 | 5個入り |
生産量日本一とも言われる茨城県で生産されたメロンをたっぷり使った究極のメロンパンは、みずみずしい果実の風味をそのまま味わえることで人気です。
オレンジ色の果実が特徴的なクインシーメロンを生地に贅沢に練りこんで焼き上げ、濃厚なカスタードクリームを挟んでいるためケーキのように楽しめます。
いつも通りのケーキでは物足りないという人にもおすすめ。みずみずしいフルーツの美味しさとボリューム満点なふんわりパンで、お腹いっぱいスイーツを味わえますよ。
(4)自然素材の菓子工房ましゅれ「黄金きび砂糖めろんぱん&ロール お試しセット」

価格 | 2,690円 |
---|---|
内容量 | めろんぱん3個+ましゅれーる1/2本 |
無添加の自然素材でできたオーガニックのメロンパンは、サクサク食感のクッキー生地とふかふかのパンが絶妙なハーモニーを生み出しています。
シンプルなメロンパンなので、おやつだけでなく朝食にもぴったり。ミネラルたっぷりのサトウキビシュガーの優しい甘さでほっとする味わいです。
こだわりの天然差材を用いる菓子工房のメロンパンは、健康志向の人にもおすすめ。安心して食べられるメロンパンなので、お子さんがいる家庭への贈り物としても最適ですよ。
(5)とみたメロンハウス「メロン屋さんの!こだわりメロンパン」

価格 | 3,780円 |
---|---|
内容量 | 赤肉クリーム10個 または、青肉クリーム10個 または、赤肉・青肉クリーム各5個 |
実店舗や物産展でも大人気のとみたのメロンパンは、メロンから作った濃厚なクリームの入ったパンです。甘みが強く、芳醇な香りの赤肉メロンと、さわやかでさっぱりとした口当たりの青肉メロンの2種類があるので食べ比べをしてみてもいいですね。
冷凍生地で届くため、オーブンで焼くだけで作りたての美味しさをおうちで楽しめます。普段からお菓子やパン作りをしている方や、本格的な美味しさをおうちで楽しみたい方におすすめです。
(6)花月堂「ジャンボめろんぱん」
価格 | 9,980円 |
---|---|
内容量 | 5個入り |
浅草名物でもある花月堂のジャンボメロンパンは、一日に3,000個売れると言われる超人気の商品です。
独自の製法でふわふわに焼き上げたパンは、顔が隠れてしまうほど大きいのに軽い食感で、女性でも食べきれてしまいます。日ごとの気温や湿度に合わせて少しずつ調節し、その日ごとに最適なつくり方をしているからこそ生み出される食感だそうですよ。
店舗販売では、クリームやアイス・季節のフルーツを入れたバージョンも楽しめるので、浅草を訪れた際には探してみてくださいね。焼きたてだからこそのふわふわ感は、足を運ぶ価値ありです!
(7)手づくりパン工房そよ風「芳醇なバターの香りが漂う工房手づくりのビス生地で作った昔なつかしメロンパン」

価格 | 180円 |
---|---|
内容量 | 1個入り(65g) |
通販で手作りパンを扱う工房・そよ風のメロンパンは、ふんわりとバターの香りが漂う昔ながらのシンプルなメロンパン。工房手作りのビス生地が使われ、どこか懐かしいようなパンは食べるとホッとする美味しさです。
慣れ親しんだシンプルなメロンパンは朝食用としてもおすすめ。冷凍で届くため、トースター等で温めて焼きたての味わいを感じられますよ。自宅用に買って冷凍しておいて、ちょっと特別な朝を焼きたての美味しさとともにスタートしてみてくださいね。
(8)テーブルマーク「ミニメロンパン」

価格 | 1,220円 |
---|---|
内容量 | 22g×10個 |
自然解凍でたべられるミニメロンパンは、通常の約1/5サイズなので、おやつや小腹がすいたときにぴったり。シンプルで飽きの来ない美味しさなので、ついつい手が伸びてしまいます。
袋のまま常温で3時間ほど置いておけば食べれるので、お子様のおやつとしても最適です。
パン屋さんで帰るメロンパンは、大きすぎて食べきれないという方にも安心のミニサイズ。冷凍庫にストックしておくと、おやつから朝食まで様々な場面で役立ちますよ。
(9)ミルクやさんのくぼちゃんパン「メープルメロンパン」

価格 | 1,100円 |
---|---|
内容量 | 5個入り(約120g/個) |
酪農家を営む久保さんが息子さんのために作り始めた自家製牛乳を使用したパンは、美味しいうえに安心・安全と大人気。新鮮な牛乳をたっぷり使用したふわふわのパン生地と、サクサク食感の芳ばしいクッキーが病みつきになる美味しさです。
メープル風味の優しい甘さなので、メロンが苦手という方にもおすすめ。自然由来の豊かな風味を味わえます。
届いたらそのままトースターで温めて食べれば焼きたての味わいが感じられますよ。即日冷凍すれば2週間ほど日持ちするので、一人暮らしの人でも安心ですね。
(10)パティスリーオシカワ「生メロンパン」

価格 | 320円 |
---|---|
内容量 | 1個入り |
パティスリーオシカワの生メロンパンは、ふわふわのパン生地の中に生クリームがたっぷり入った、スプーンでたべるメロンパン。急速冷凍して届けてくれるので、いつでも出来立ての美味しさが味わえますよ。
新鮮な純生クリームがたっぷり入っていますが、甘さがくどくなく見た目以上にさっぱりと食べられます。甘いもの好きの方にはもちろん、今まであまり生クリームが得意ではなかったという方にも是非試してみてくださいね。
(11)丹波のこだわり高級食パン専門店「メロンパン」

価格 | 1,980円 |
---|---|
内容量 | 6個入り |
定番のメロンパンが好きな方におすすめしたいのが、丹波のこだわり高級食パン専門店が手掛ける「メロンパン」。厳選された素材を使い外はカリカリ中はふわふわに焼き上げられています。
パンを作って40年以上の熟練職人が手掛けるパン屋さんだからこその、シンプルながら飽きの来ない美味しさは誰にでも愛される味わいです。
「いろいろなバリエーションあるメロンパンもいいけど、やっぱりノーマルなメロンパンが食べたい!」という方はぜひ食べてみてくださいね。
(12)広島メロンパン「メロンパン」

価格 | 208円 |
---|---|
内容量 | 1個入り |
一口にメロンパンといっても、地域ごとに特色があるのですが、中でも広島のメロンパンは特別です。呉の名物とも言われるメロンパンは、ラグビーボールやレモンのような楕円形の珍しい形をしています。
ずっしりとしたメロンパンの中には、白あんのように濃厚なカスタードクリームがたっぷり。クッキー生地は載っておらず、軽くてふわふわの食感はステレオタイプとは大きく異なりますね。
地域ごとの特色が感じられるメロンパンは、話題性も高く食べ比べをしてみるのもおすすめ。クッキー生地が載ったいつも通りのメロンパンは、コッペパンと呼ばれているそうなので、現地で買う際は気をつけてくださいね。
(13)北国からの贈り物「牛乳100%のメロンパン」

価格 | 1480円 |
---|---|
内容量 | 5個入り(約80g/個) |
牛乳好きにはたまらない北海道牛乳100%のメロンパンは、水を一滴も使用せずに焼き上げたこだわりパン。クッキーのサクサク感とミルクの優しい風味漂うモチモチのパン生地が見事なコントラストを生み出しています。
牛乳はもちろん、小麦粉やグラニュー糖まで北海道産にこだわっているので、北国の旨味をたっぷりと味わうことができますよ。トースターで温め、焼きたての食感を復活させてから食べてみてくださいね。きっと他では味わえない豊かなミルク風味に驚かされるはずです。
(14)無添加パン屋さんむーにゃん「無添加チョコメロンパン」

価格 | 378円 |
---|---|
内容量 | 1個入り |
添加物不使用の無添加チョコレートをたっぷり使用した完全無添加のメロンパンは、誰にでも安心して食べてもらえる逸品。健康を第一に考えているからこそ、新鮮な国産素材にこだわり普段から食べられるちょっとリッチな無添加パンを作っているそうです。
小さなお子様からご高齢の方まで安心して食べられるメロンパンは、健康志向の方にもおすすめです。オーガニック素材からできた、濃厚でおいしいチョコレートの風味を感じられるパンで、体に優しいおやつタイムにしてみませんか?
(15)げんき工房「ふくらむ魔法のメロンパン【チョコチップ】4個入り」

価格 | 783円 |
---|---|
内容量 | 4個入り(約74g/個) |
「おうちで簡単に焼き立てパンが食べたい!」そんなあなたにおすすめしたいのが、げんき工房の「ふくらむ魔法のメロンパン」。
特許取得の特別な製法で、冷凍のままオーブンレンジでに入れれば、15分ほどで膨らみながら焼きあがります。発酵不要で作り方は簡単ですが、出来上がるのは外はサクサク中はふわふわで本格的です。
焼きたての香りや風味、食感を簡単に味わえる冷凍パン生地はお子様がいる家庭にもおすすめ。一緒に焼いて食べれば、きっと最高の思い出になるでしょう。
メロンパンの名前の由来

「メロンパンはなぜメロンパンという名前になったのか」そんな疑問を抱いたことはありませんか?ここでは、メロンパンの名前の由来についてご紹介します!
「見た目がメロンに似ているから」「メロン味のパンだから」そう思った人も多いでしょう。名前の由来には諸説があるため間違いではないのですが、一番有力な説としては「メレンゲパン」が訛ってメロンパンになったと言われています。
お菓子を作る際に使われるメレンゲを載せてサクサク食感に焼き上げたことからメロンパンは生まれたのですね。その後、メロンパンの人気が高まる中で様々なバリエーションが生まれ、今のようにたくさんの種類を楽しめるようになりました。
日本一のメロンパン!「海老名メロンパン」

日本一のメロンパンと呼ばれるパンを知っていますか?
東名高速海老名サービスエリア(下り)にある「ぽるとがる」の手掛ける「海老名メロンパン」は、販売個数でギネス世界記録にも認定されたメロンパンです。1993年の販売開始から年間100万個ほど売り上げているほどの人気で知られています。
砂糖がまぶされたカリカリのクッキー生地と、メロンの濃厚な香りが漂うふわふわの食感が絶品。ぜひ一度食べてみてくださいね。
引用:ふるなび
「ふるなび」とは今話題のふるさと納税を簡単かつ便利に行えるサービスのことを指します。申し込みから決済までワンストップででき、使用する度ギフト券等に交換できるコインもたまりとってもお得。写真付きで返礼品が記載されているので、誰でも簡単に使うことができますよ。
>>世界ギネスブックにも載った日本一のメロンパンを取り寄せるなら、ふるなびでふるさと納税!
今までしたことがなかった方も、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
おうちから簡単に海老名メロンパンを取り寄せて、日本一の美味しさを確かめてみましょう。
専門店の美味しい高級メロンパンをお取り寄せしよう!

今回は、日本全国の高級メロンパンをご紹介してきました。
一度は聞いたことがある有名なものから、知らなかったご当地商品までたくさんのメロンパンがあったと思います。普段食べているパンひとつをとっても、地域性や作り手のこだわりが感じられておもしろいですね。
お取り寄せして楽しめるものばかりなので、ぜひ気になったものから食べ比べをしてみてください。きっと自分の好みにぴったりなお気に入りのメロンパンが見つかりますよ。
ご飯にもおやつにも使える高級メロンパンで、ちょっとリッチなおうち時間を過ごしてみましょう!