最高級な醤油のおすすめ25選|ギフトやご褒美に!人気の美味しい醤油を厳選

普段は買わないけど、ちょっといい醤油を使って料理をしてみたくありませんか?
しかし、「高級な醤油ってスーパーやコンビニで売っているものと何が違うの?」と思っている人も多いはず。

高級な醤油は、素材や風味にこだわっているものが多く、醤油本来の味が楽しめる調味料として人気です。
また、一緒に調理する食材の旨味をより引き立て、いつもの料理を贅沢な味わいに変えてくれる特徴がありますよ。

今回この記事では、自分用はもちろんギフトとしてもおすすめの最高級な醤油を25選ご紹介します。
高級醬油の選び方についても解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次
  1. 高級醤油の選び方は大きく分けて3つ
  2. 最高級な醤油のおすすめ25選
  3. ギフトやご褒美に高級醤油をお取り寄せしよう!

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

高級醤油の選び方は大きく分けて3つ


いざ高級醬油を購入しようと思っても、さまざまな種類があり、どの醤油を選べばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで、高級醤油を選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。

【高級醤油の選び方は大きく分けて3つ】
  • 醤油の種類で選ぶ
  • 大豆の種類で選ぶ
  • 等級で選ぶ

醤油の種類で選ぶ

高級醤油を買う際は、種類で選ぶことが大切です。

醤油は種類ごとに風味や濃さが異なります。そのため、料理や使い方に適したものをしっかりと選ぶことで、より美味しくいただけますよ

以下、表に醤油の種類と特徴、おすすめの料理や使い方をまとめました。

醤油の種類 特徴 おすすめの料理や使い方
濃口醤油 ・醤油の中で最も定番
・塩味と甘味のバランスがよく、どんな料理にも合わせやすい
・肉じゃが
・すき焼き
薄口醬油 ・鋭い塩味だけど、香りやコクは軽め
・素材の味を活かしたい料理におすすめ
・お吸い物
・煮物
白醤油 ・主原料の小麦によるまろやかな甘みが特徴的
・ほかの醤油に比べ色が薄いので、色を付けたくない料理によく使用される
・浅漬け
・卵焼き
たまり醬油 ・主原料は主に大豆と麹
・生魚の臭みを抑える効果があり、魚料理に重宝される
・火にかけると少し赤みを帯びるため、コクを出したい料理にもおすすめ
・刺身
・照り焼き
再仕込み醤油 ・ほかの醤油と比べて熟成期間が長く、濃厚でコクのある味わいが特徴的
・とろみのある味わいが、幅広い料理とマッチする
・煮物
・卵かけご飯

それぞれの特徴や料理との相性を確認して、目的や好みに合わせて選ぶといいでしょう。

大豆の種類で選ぶ

次に、高級醤油を選ぶときのポイントは大豆の種類です。

使用されている大豆の種類によって醤油の風味や味わいが異なってきます。

醤油に使われている大豆の種類は主に2つで、「丸大豆」と「脱脂加工大豆」。
丸大豆とは、脱脂せずに大豆をそのまま醸造したものをいいます。一方で、脱脂加工大豆は大豆から脂肪分を抜いたものです。

それぞれの特徴について以下の表にまとめました。

大豆の種類 特徴
丸大豆 ・大豆の旨味をそのまま長期熟成
・まろやかでマイルド
・和食をはじめとする幅広い料理に重宝する
脱脂加工大豆 ・たんぱく質を豊富に含み、強い旨味を持つ
・あっさりとした味わい
・塩気が必要な料理や野菜料理などの隠し味として使える

商品のラベルに大豆の種類が記載されていますので、自分のお好みの味わいの大豆が使用された醤油を選んでみてくださいね。

等級で選ぶ

最後に見るポイントは、等級です。
等級とは、醤油に含まれるうま味成分の指標となるもので、この値が高いほどうま味が強くなります

この等級は、JAS法により「特級」「上級」「標準」の3つの品質区分に分けられています
3つの品質区分のうち、うま味成分が最も高いのが「特級」。その中でも、うま味成分がさらに強いものは「超特急」と「特選」に分けられます。

等級が高いものほど値段が高くなる傾向がありますが、料理の味付けは格別です。

等級はJAS規格にクリアした醤油につけられますが、表示は任意のため、すべての醤油についているとは限りません。
ですが、品質にこだわりたい人は、ラベルに表示されている等級を一度確認してから購入することをおすすめします。

最高級な醤油のおすすめ25選


ここからは、おすすめの高級醤油を25選ご紹介します。

どの醤油も各メーカーのこだわりが詰まった、毎日使いたくなるものばかりです。

前半で解説した高級醬油の選び方のポイントをおさえて、お気に入りの商品を見つけてくださいね。

商品名 定価(税込み) 内容量 醤油の種類 大豆の種類 等級 詳細
丸中醤油
「丸中醸造醤油」

1,776円 720ml 濃口 丸大豆 »詳しく見る
キッコーマン
「ヒゲタ 高級割烹しょうゆ本膳」

3,005円 450ml×6個 濃口 脱脂加工大豆 特級 »詳しく見る
キッコーマン
「いつでも新鮮ギフト」

3,320円 しぼりたて生しょうゆ、塩分控えめ丸大豆生しょうゆ、丸大豆生しょうゆ 各450ml×2 しぼりたて生しょうゆ:濃口
塩分控えめ丸大豆生しょうゆ:減塩
丸大豆生しょうゆ:濃口
しぼりたて生しょうゆ:脱脂加工大豆
塩分控えめ丸大豆生しょうゆ:丸大豆
丸大豆生しょうゆ:丸大豆
»詳しく見る
日田醤油
「日田醤油のこれ一本」

1,296円 900ml 濃口 »詳しく見る
日田醤油
「日田醤油の味くらべ 5種ギフトセット」

3,726円 これ一本、天然だしの素 各300ml×1本
高級白だし、寿司むらさき、天然ゆず醤油 200ml×1本
これ一本:濃口
天然だしの素:万能だし
寿司むらさき:たまり醤油
天然ゆず醤油:ゆず醤油
高級白だしの素:白だし
»詳しく見る
伊勢醤油本舗
「本醸造 吟香仕込 特選伊勢醤油 3本セット」

3,780円 720ml×3本 濃口 丸大豆 »詳しく見る
井上醤油店
「井上古式じょうゆ」

3,622円 900ml 濃口 丸大豆 »詳しく見る
弓削多醤油
「有機しょうゆ 3本セット」

2,580円 300ml×3本 濃口 丸大豆 »詳しく見る
たまりや
「長良&和良セット」

3,980円 長良、和良 各300ml×1 長良:たまり醤油
和良:たまりつゆ
丸大豆 »詳しく見る
たまりや「美濃美醤 極」
4,580円 だし入りたまり、ドレッシング醤油、本桶仕込みたまり醤油、昆布椎茸かつおだし、たまごかけ醤油 各150ml×5 たまり醤油 »詳しく見る
足立醸造
「国産有機醤油ギフト」

5,570円 国産有機醤油(濃口・薄口)各900ml×2
むらさきの滴 720ml×1
国産有機醤油:濃口、薄口
むらさきの滴:再仕込み醤油
»詳しく見る
大徳醤油
「国産有機醤油 機有るべし」

5,400円 900ml×3 濃口 丸大豆 »詳しく見る
丸十大屋
「味マルジュウ 詰合せ ギフトセット」

5,680円 1000ml×5 だし醬油 »詳しく見る
ヤマロク醤油
「菊つゆ入り3本セット」

鶴醤、菊醤、菊つゆ 各500ml×1 鶴醤:再仕込み醤油
菊醤:濃口
菊つゆ:だし醤油
»詳しく見る
正田醤油
「特撰丸大豆しょうゆ&二段熟成しょうゆのギフト」

3,240円 特撰丸大豆しょうゆ 各360ml×3
二段熟成しょうゆ 各360ml×2
特撰丸大豆しょうゆ:濃口
二段熟成しょうゆ:再仕込み醬油
丸大豆 »詳しく見る
金沢大地
「有機醤油 金沢大地 こいくち 2本セット」

3,228円 900ml×2 濃口 丸大豆 »詳しく見る
和食椿家
「ギフト2本セット」

3,218円 土佐醤油、和風ぽん酢 300ml×2 土佐醤油:ー
和風ぽん酢:たまり醤油
»詳しく見る
元屋商店
「小豆島 再仕込み醤油 元」

3,123円 500ml×2 再仕込み醬油 丸大豆 »詳しく見る
コトヨ醤油醸造元
「コトヨ醤油味三昧セット」

4,400円 笹神延喜、笹神喜昜、コトヨ和院 各720ml×1 笹神延喜、笹神喜昜:濃口
コトヨ和院:だし醬油
笹神延喜:丸大豆
笹神喜昜:脱脂加工大豆
コトヨ和院:ー
»詳しく見る
角長
「手づくり醤油 紫滴 (しずく)」

7,800円 700ml×3 濃口 丸大豆 »詳しく見る
喜多屋醸造店
「田舎醤油」

1,080円 720ml 味噌たまり醤油 丸大豆 »詳しく見る
直源醤油
「もろみの雫セット」

1,991円 丸大豆醤油 もろみの雫、もろみの雫 生姜醤油、もろみの雫 醤油糀 各120ml×1 濃口 丸大豆 »詳しく見る
福岡ごとう醤油
「さしみしょうゆ」

4,600円 500ml×3 再仕込み醬油 丸大豆 »詳しく見る
フンドーキン
「吉野杉樽天然醸造醤油」

714円 500ml 濃口 丸大豆 特級 »詳しく見る
鎌田
「だし醤油」

600円 500ml だし醬油 »詳しく見る

(1)丸中醤油「丸中醸造醤油」

定価(税込み) 1,776円
内容量 720ml
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

国の有形文化財に登録されている蔵で、昔ながらの古式製法で作られた無添加醤油です。蔵に住む醸造菌で熟成させ、3年かけて自然の力で仕上げています。

小麦からくる甘さと塩辛さが混ざった濃口醤油ですが、色がやや薄めなのが特徴的。刺身や汁物、煮物料理などにも使える万能な醤油です。

丸中醤油の中でも一番使いやすいと言われているこちらの醤油は、初めての人にもおすすめですよ。

(2)キッコーマン 「ヒゲタ 高級割烹しょうゆ本膳」

定価(税込み) 3,005円
内容量 450ml×6
醤油の種類 濃口
大豆の種類 脱脂加工大豆
等級 特級

誰もが知っているキッコーマンから高級醤油が登場。厳選された原料が使用されたうま味の詰まった醤油で、JAS規格でも特級を取得しています。

おひたしや刺身などにもよく合う、コクのある鮮やかな赤みをもった風味豊かな醤油です。
酸化を防ぐ「やわらか密封ボトル」に入っているので、新鮮な醤油が味わえますよ。

いつもの料理をワンランクアップさせたい人におすすめです。

(3)キッコーマン「いつでも新鮮ギフト 」

定価(税込み) 3,320円
内容量 しぼりたて生しょうゆ、塩分控えめ丸大豆生しょうゆ、丸大豆生しょうゆ 各450ml×2
醤油の種類 しぼりたて生しょうゆ:濃口
塩分控えめ丸大豆生しょうゆ:減塩
丸大豆生しょうゆ:濃口
大豆の種類 しぼりたて生しょうゆ:脱脂加工大豆
塩分控えめ丸大豆生しょうゆ:丸大豆
丸大豆生しょうゆ:丸大豆
等級

新鮮でおいしいキッコーマンの醤油のギフトセットです。

しぼりたての生醤油は、旨味が豊かで、炒め物や煮物に重宝されています。

また、良質な大豆を使用した丸大豆しょうゆは、色、味、香りのバランスが良く、料理の素材の旨味を引きだしてくれますよ

使い勝手のいいこちらの醤油セットは、老若男女問わず人気なので、ご家族やいつもお世話になっている人への気軽な贈り物にピッタリです。

キッコーマン「いつでも新鮮ギフト 」

(4)日田醤油「日田醤油のこれ一本」

定価(税込み) 1,296円円
内容量 900ml
醤油の種類 濃口
大豆の種類
等級

天皇献上の栄誉を賜った老舗の日田醤油の「これ一本」。江戸時代から継承した伝統的な製法で「旨味」を追求しています。

宗田鰹と真昆布を掛け合わせてコク深い味わいを実現。シンプルに卵かけご飯にかけても、煮物やかけ醤油として使っても素材の味を引き立ててくれますよ。

和食以外の料理でも使える、いつもの食事を格別にしてくれる万能な調味料です。

(5)日田醤油「日田醤油の味くらべ 5種ギフトセット」

定価(税込み) 3,726円
内容量 これ一本、天然だしの素 各300ml×1
高級白だし、寿司むらさき、天然ゆず醤油 各200ml×1
醤油の種類 これ一本:濃口
天然だしの素:万能だし
寿司むらさき:たまり醤油
天然ゆず醤油:ゆず醤油
大豆の種類
等級

老舗醤油店の醤油が食べ比べできるギフトセット。幅広い料理に使える「これ一本」をはじめとした、5本の醤油が入っています。

なかでも人気なのが、大分特産の天然ゆず果汁がブレンドされた「天然ゆずしょうゆ」。まろやかな醤油の中にゆずの酸味が混ざり、他にはない爽やかな味わいを楽しめますよ。ポン酢のかわりとして使うのもおすすめです。

他にも素材の美味しさを引き出してくれる万能だし、刺身に最適な濃厚な深みのあるたまり醤油が用意されており、それらすべてを食べ比べできるセットなので、必ずお気に入りの1本が見つかりますよ。

(6)伊勢醤油本舗「本醸造 吟香仕込 特選伊勢醤油 3本セット」

定価(税込み) 3,780円
内容量 720ml×3
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

江戸時代におかげ参りで訪れた、参拝客をもてなすため、たまり醤油と濃口醤油を合わせるなど調理法に工夫を凝らして作られたものがこちらの「伊勢醤油」。さまざまな地域の人にも楽しんでほしいという“おもてなしの心を再現したと言われており、伊勢神宮にも奉納された伝統ある醤油です。

濃口なのにたまり醤油のようなまろやかな旨味と香りが味わえる逸品。お刺身やお豆腐につけ醤油として活用するのが最もおすすめの食べ方ですが、煮物や焼きものに使っても料理の味を引き立ててくれます。

そんな伊勢醤油は縁起物として贈られることが多いので、結婚祝いや出産祝いといったお祝い事の贈り物にぴったりですよ。

(7)井上醤油店 「井上古式じょうゆ」

定価(税込み) 2,125円
内容量 900ml
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

「井上古式じょうゆ」は、天然醸造で作られた濃口醤油。一般的な仕込みに比べて大豆を2割増ししているので、コク深く香り高い仕上がりになっています

野菜の煮物や魚の煮付けにピッタリなこちらの醤油は、卵かけご飯にかけて食べるのが特におすすめ。醤油本来の旨味と豊かな風味が卵かけご飯とマッチして、極上の美味しさを感じられますよ。

シンプルな料理を一気に格上げする調味料として、ぜひ活用してください。

(8)弓削多醤油「有機しょうゆ 3本セット」

定価(税込み) 2,580円
内容量 300ml×3
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

厳選された国内産の有機栽培大豆と小麦を使用した有機JAS認証の醤油。天日塩を使った天然醸造により、木桶でじっくりと発酵・熟成され、香り高い醤油に仕上がっています。

明るく冴えのある色で、旨味が豊かなので、つけ醤油やかけ醤油、焼き物にも合う万能な調味料です。

「調味料の素材にもこだわりたい」という人におすすめの1本です。

(9)たまりや「長良&和良セット」

定価(税込み) 3,980円
内容量 長良、和良 各300ml×1
醤油の種類 長良:たまり醤油
和良:たまりつゆ
大豆の種類 丸大豆
等級

JAS認定工場の山川醸造で作られた醤油のセット。幅広い料理にコクと旨味をプラスしてくれて、自宅で本格的な料理が楽しめると好評です!

たまり醤油の「長良」は、濃口よりも濃厚な深い旨味が味わえて、刺身や魚の煮付などによく合いますよ。
「長良」に風味の良い出汁を加えた「和良」は、麺料理はもちろん煮物にも大活躍します。

いつもの食事をより美味しく仕上げたい人におすすめです。

(10)たまりや「美濃美醤 極」

定価(税込み) 4,580円
内容量 だし入りたまり、ドレッシング醤油、本桶仕込みたまり醤油、昆布椎茸かつおだし、たまごかけ醤油 各150ml×5
醤油の種類 たまり醬油
大豆の種類
等級

1箱でいろんな味が楽しめる贅沢なたまりやの醤油セット。濃口醤油の1.8倍のうま味が特徴的なたまり醤油が5本も入っています

こちらのセットには、刺身や煮物料理などに使える醤油だけでなく、生野菜を美味しくするドレッシング醤油もあるんです。
それぞれ適した料理や使い方が異なっているので、料理の幅が広がりますよ

たまりやの醤油を試してみたい人におすすめのギフトボックスです。

(11)足立醸造「国産有機醤油ギフト」

定価(税込み) 5,570円
内容量 国産有機醤油(濃口・薄口)各900ml×2
むらさきの滴 720ml×1
醤油の種類 国産有機醤油:濃口・薄口
むらさきの滴:再仕込み醬油
大豆の種類
等級

兵庫奥播州の澄んだ大気と水で醸造した国産有機醤油のセット。伝統的な吉野杉の木桶で仕込んだ醤油が楽しめますよ。

国産の原料を使ったオーガニック醤油の濃口と薄口は、たっぷりの旨味と芳醇さが特徴的。
また、甘味料不使用で素材の味を損なわない「むらさき醤油」は、魚料理に使うとより美味しく味を引き立ててくれますよ。

味だけでなく、健康にも気を使いたい人におすすめのギフトセットです。

足立醸造「国産有機醤油ギフト」

(12)大徳醤油「国産有機醤油 機有るべし」

定価(税込み) 5,400円
内容量 900ml×3
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

貴重な国産有機大豆・小麦を使用した「国産有機醤油 機有るべし」。有機JAS認定蔵で醸造された最高級の醤油です。

醤油の味の主張が強すぎず、優しい醤油の香りが素材の味を引き立ててくれるのが特徴。焼き野菜にかけて食べるのがおすすめです。

体に優しいオーガニック醤油は、誰にあげても喜ばれるギフトとして人気ですよ。

(13)丸十大屋「味マルジュウ 詰合せ ギフトセット」

定価(税込み) 5,880円
内容量 1000ml×5
醤油の種類 だし醤油
大豆の種類
等級

山形県で古くから愛されている丸十大屋の「味マルジュウ」醤油の詰め合わせギフト。山形県で醤油と言えば「味マルジュウ」と言われるほど地元で人気の醤油です。

やや甘めの味付けが特徴で、厳選された4種のダシの旨味がしっかりと効いただし醤油。そのまま麵つゆとしても使え、刺身や煮物料理など幅広い料理との相性が抜群と好評ですよ。

地元で絶大の人気を誇る醤油を一度試してみませんか?

(14)ヤマロク醤油「菊つゆ入り3本セット」

定価(税込み) 5,400円
内容量 鶴醤、菊醤、菊つゆ 各500ml×1
醤油の種類 鶴醤:再仕込み醤油
菊醤:濃口
菊つゆ:だし醤油
大豆の種類
等級

老舗の木樽で作られたヤマクロ醤油のギフトセット

黒大豆が原料の濃口醤油の「菊醤」と、熟成期間の長い再仕込み醬油の「鶴醤」は、それぞれ異なるコクと旨味を持っているので、食べ比べにおすすめです。
素麺やうどんなどによく合う「菊つゆ」は、甘めで香り高いだし醤油に仕上がっています。

「料理に合わせて醤油を使い分けたい」「味の違いを楽しみたい」という人におすすめですよ。

(15)正田醤油「特撰丸大豆しょうゆ&二段熟成しょうゆのギフト」

定価(税込み) 3,240円
内容量 特撰丸大豆しょうゆ 各360ml×3
二段熟成しょうゆ 各360ml×2
醤油の種類 特撰丸大豆しょうゆ:濃口
二段熟成しょうゆ:再仕込み醬油
大豆の種類 丸大豆
等級

145年余りの長い歴史を持つ正田醤油の「特撰丸大豆しょうゆ&二段熟成しょうゆ」ギフト

どちらも深みのあるまろやかさが特徴的な丸大豆を使用したこだわりの醤油です。また、色調を濃口醤油と同じくらいに抑えた「二段熟成しょうゆ」は、つけやかけ醤油として活躍してくれます。どちらもどんな料理にも合う優れものですよ。

高級感あふれるこちらのセットは、お世話になっている人への贈り物にぴったり。

(16)金沢大地「有機醤油 金沢大地 こいくち 2本セット」

定価(税込み) 3,228円
内容量 900ml×2
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

有機大豆と有機小麦を使用した国産の醤油。農家と老舗蔵元の足立醸造が協力して作った一品です。

濃口の醤油の中では薄めの色ですが、見た目と反するコク深い旨味が特徴的
味ののびがよく、そのままつけ醤油やかけ醤油として使っても、薄めて使ってもバランスの取れた味わいと香りが楽しめますよ。

刺身や魚の煮付料理などをよく食べる人がこの金沢大地の醤油を使うと、その美味しさに驚くでしょう。

(17)和食椿家 「ギフト2本セット」

定価(税込み) 3,218円
内容量 土佐醤油、和風ぽん酢 300ml×2
醤油の種類 土佐醤油:ー
和風ぽん酢:たまり醬油
大豆の種類
等級

華やかな世界観をイメージした和食椿屋の醤油ギフト。

まろやかな味わいの「土佐醤油」は、厳選された本枯節とみりんを合わせて作られ、刺身とよく合います。
「和風ぽん酢」は、鰹節や昆布などの旨味のバランスがちょうどよく、どんな料理にも使えますよ。

1本300mlなので、一人暮らしの人へのプレゼントにも最適です。

(18)元屋商店「小豆島 再仕込み醤油 元」

定価(税込み) 3,132円
内容量 500ml×2
醤油の種類 再仕込み醤油
大豆の種類 丸大豆
等級

無添加の二段仕込み醤油。杉樽で2年間熟成したものにこうじを仕込み、さらに2年間熟成させたので、香り高くコク深い仕上がりになっています

北陸産の丸大豆と国産の小麦、天日塩を使用した、まろやかな味わいの再仕込み醬油。
かけ醤油として使うことで、より料理の風味が味わえますよ

長い年月をかけたこちらの醤油は、料理の味を格別にしてくれること間違いなしです!

(19)コトヨ醤油醸造元「コトヨ醤油味三昧セット」

定価(税込み) 4,400円
内容量 笹神延喜、笹神喜昜、コトヨ和院 各720ml×1
醤油の種類 笹神延喜、笹神喜昜:濃口
コトヨ和院:だし醬油
大豆の種類 笹神延喜:丸大豆
笹神喜昜:脱脂加工大豆
コトヨ和院:ー
等級

一つひとつの作業を職人の手で行って完成させた特上醤油セット。150年ものある伝統の製法をそのまま受け継いだ醤油です。

口当たりが異なる2種類の濃口醤油と、上品な味わいのだし醤油があり、それぞれに味の個性がありますが、刺身や煮物の下味、ぶっかけうどんにして食べたりなど幅広い料理に活躍してくれます。

高品質の味の醤油の食べ比べが楽しめるセットなので、自宅用はもちろんギフトにもおすすめですよ。

(20)角長 「手づくり醤油 紫滴 (しずく)」

定価(税込み) 7,800円
内容量 700ml×3
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

醤油の発祥地湯銭にある老舗店“角長”から生まれた醤油。機械に頼らない昔ながらの手作りの味わいが楽しめる醤油です。

角長は、冬季のみの寒仕込みを守る、世界に誇る本物の醤油を作る醤油蔵として知られています。

「手づくり醤油 紫滴」は、岡山県産の丸大豆と岐阜県産の小麦が使われた濃口醤油です。

高級感のある瓶に詰められたコチラの商品は、贈答品として人気ですよ。

(21)喜多屋醸造店「田舎醤油」

定価(税込み) 1,080円
内容量 720ml
醤油の種類 味噌たまり醤油
大豆の種類 丸大豆
等級

有機丸大豆を100%使用した「田舎醤油」。昔ながらの風味豊かな田舎醤油の味の再現のために、希少な味噌たまりを加えて作っています

「昔ながらのこくのある、風味ゆたかな醤油を再現したい」という想いから、厳選した素材を使用。まろやかな風味と力強いコクの味噌たまり醤油が楽しめますよ。

年間製造本数が限られているコチラの醤油は、プレミアム感のあるギフトになるでしょう。

信州喜多屋の醤油【田舎しょうゆ】

(22)直源醤油 「もろみの雫セット」

定価(税込み) 1,991円
内容量 丸大豆醤油 もろみの雫、もろみの雫 生姜醤油、もろみの雫 醤油糀 各120ml×1
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級

加賀産の大豆「エイレン」と国産の小麦を使用した醤油セット。自然豊かな気候の金沢・大野で熟成させた、風味のある醤油です。

醤油本来の味が楽しめる「もろみの雫」のほか、生姜のすりおろしを入れたものや糀を入れて発酵させたものが楽しめますよ。

健康に効果的な生姜と糀が入った醤油が味わえるこちらのセットは、女性に贈ると喜ばれること間違いなしです!

(23)福岡ごとう醤油「さしみしょうゆ」

定価(税込み) 4,600円
内容量 500ml×3
醤油の種類 再仕込み醬油
大豆の種類 丸大豆
等級

1年かけて仕込んだ醤油を小麦と大豆で再び漬け込み、トータル2年間じっくり発酵された再仕込み醤油です。

一般的な濃口醤油に負けないくらいの濃厚さで、口の中に入れると大豆と小麦の旨味がふわりと広がっていきます

醤油本来の旨味が、魚の味を引き立ててくれるので、刺身や海鮮丼には欠かせない醤油です!

刺身用の醤油を探している人は、ぜひ一度お試しください。

福岡ごとう醤油「さしみしょうゆ」

(24)フンドーキン「吉野杉樽天然醸造醤油」

定価(税込み) 714円
内容量 500ml
醤油の種類 濃口
大豆の種類 丸大豆
等級 特級

厳選された国産の原料を吉野杉で作られた木樽で発酵させた天然醸造醤油。澄んだ赤褐色と香ばしい大豆が特徴です。

冷奴や湯豆腐などのシンプルな料理にかけて食べると、まろやかな味わいがより感じられますよ

しっかりとした醤油の味なのに、塩辛さが気にならないと好評の1本です。

醤油本来の味わいを楽しみたい人におすすめですよ。

(25)鎌田「だし醤油」

定価(税込み) 600円
内容量 500ml
醤油の種類 だし醬油
大豆の種類
等級

讃岐の天然醸造醤油に厳選した国産の鰹節・鯖節・昆布をブレンドしただし醤油。だし醤油の中でも「家庭の味」として人気が高い商品です。

香りと味のバランスがよく、どんな料理にも合うマルチ醤油。
冷奴や漬物などにはもちろん、4~5倍薄めて使えば麺つゆとしても使えますよ。

塩分控えめなので、健康が気になる人にも嬉しい調味料です。

ギフトやご褒美に高級醤油をお取り寄せしよう!


今回は、おすすめの高級醤油を紹介しましたが、いかがでしたか?

日本人の食卓には欠かせない調味料の一つである醤油。そんな毎日使うものだからこそ、食材の味をより引き立ててくれる高級醤油を使って料理をしたいですよね。

それぞれメーカーの厳選した食材を使用した高級醤油は、いつもの料理の味をワンランク上げてくれること間違いなしです!

ぜひ、記事を参考にして、お気に入りの醬油を使って料理を楽しんでくださいね。