東京で有名な高級クッキー15選!手土産に人気の老舗や有名店を紹介

東京クッキー 高級

クッキーは、子どもから大人まで人気のあるお菓子で、味や見た目の種類も多く、ギフトやお土産にピッタリですよね。

そこで今回は、東京で買える高級クッキーの人気商品を15選紹介します!
人気の老舗店や有名店を調査し、ピックアップしました。

この記事を読めば、贈る方に喜んでもらえる高級クッキーが見つかりますよ。

高級クッキーを選ぶときのポイント
  1. 包装(個包装か、まとめて入っているタイプか)
  2. 内容量
  3. 持っていく場所や相手に合わせて種類を選ぶ
東京で買える高級クッキー15選
  1. ヨネムラザストア
  2. デメル
  3. ツッカベッカライカヤヌマ
  4. ピエール・エルメ・パリ
  5. 山本道子の店(村上開新堂)
  6. マリベル
  7. エシレ・メゾン デュ ブール
  8. オーボンヴュータン
  9. ガルガンチュワ
  10. 鎌倉レ・ザンジュ
  11. メゾン・ド・プティ・フール
  12. 銀座ウエスト
  13. 東京・自由が丘 モンブラン
  14. ヨックモック
  15. アンリ・シャルパンティエ
編集部のおすすめピックアップ3選

ピエール・エルメ・パリ
「サブレ3種詰合せ」

マカロンで有名なピエール・エルメが手掛けるクッキーは、大切な方へのギフトにピッタリ!

鎌倉レ・ザンジュ
「プティ・フール・サレ」

鎌倉市を代表する人気のクッキー。バジルやチーズが練り込まれ、お酒のおつまみにおすすめです。

アンリ・シャルパンティエ
「プティ・タ・プティ」

ひと口サイズのクッキーが入った見た目がかわいいクッキーアソートは女性にも好評!
目次
  1. 高級クッキーを選ぶときのポイント
  2. 東京で買える高級クッキー15選
  3. 東京の高級クッキーをプレゼントしよう

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が高級ナビに還元されることがあります。

高級クッキーを選ぶときのポイント

高級クッキーを選ぶときのポイント

ギフトやお土産に高級クッキーを選ぶときのポイントは以下の通りです。

  • 包装(個包装か、まとめて入っているタイプか)
  • 内容量
  • 持っていく場所や相手に合わせて種類を選ぶ

詳しく説明していきますね。

包装(個包装か、まとめて入っているタイプか)

クッキーは、1枚ずつ個包装になっているタイプと、袋にまとめて入っているタイプがあります。

個包装は湿気りにくく、一度に食べきれない場合でも美味しさが長持ちしますよ。
袋にまとめて入っているタイプの場合は、大人数が集まるホームパーティやイベント時にみんなでシェアして食べやすいですよね。

お土産やギフトで上げる方の家族構成や、持っていくシチュエーションに合わせて包装のタイプを選ぶといいでしょう。

内容量

クッキーは、パッケージにグラム数や何枚入りなのかが明記されています。

お土産やギフトとしてプレゼントする場合、贈り先の人数に満たない枚数のクッキーをあげるのはNGです。
必ず内容量をチェックし、みんなで美味しく食べてもらえるだけの枚数をプレゼントしてくださいね。

また、クッキーの賞味期限はおよそ数か月~1年が目安です。
相手が食べきれないほどの量を贈るのは迷惑になってしまうので、食べきれる量をイメージしながら選ぶのがおすすめですよ。

持っていく場所や相手に合わせて種類を選ぶ

クッキーをギフトに持っていくなら、相手の家族構成やアレルギー・食べるシーンに合わせて選ぶのが大切です。
少人数でクッキーを食べるなら食べきれる量で個包装になったものを、大人数で集まってみんなで食べるなら大容量のクッキーがおすすめですよ。

また、クッキーはナッツや果物がトッピングされている商品もあります。
可能であれば相手のアレルギーをリサーチし、食べられるものをプレゼントしてあげてくださいね。

小さなお子さんがいる方へのギフトなら、可愛らしいモチーフのクッキーも喜ばれますよ。

東京で買える高級クッキー15選

東京で買える高級クッキー15選

東京で買える高級クッキーの人気老舗店・有名店は以下の通りです。

東京で買える高級クッキー15選
  1. ヨネムラザストア
  2. デメル
  3. ツッカベッカライカヤヌマ
  4. ピエール・エルメ・パリ
  5. 山本道子の店(村上開新堂)
  6. マリベル
  7. エシレ・メゾン デュ ブール
  8. オーボンヴュータン
  9. ガルガンチュワ
  10. 鎌倉レ・ザンジュ
  11. メゾン・ド・プティ・フール
  12. 銀座ウエスト
  13. 東京・自由が丘 モンブラン
  14. ヨックモック
  15. アンリ・シャルパンティエ

各店舗の詳細やおすすめの高級クッキーをご紹介しますね!

(1)有名料理店の「よねむらオリジナルクッキー」/ヨネムラザストア(東京)

よねむらオリジナルクッキー
引用:よねむらクッキーオンラインストア「よねむらオリジナルクッキー

価格 5,500円
消費期限 製造日より30日
内容量 390g

ヨネムラザストアは、京都のミシュラン料理人である米村昌泰が手掛ける持ち帰り専門店です。
看板商品である「よねむら オリジナルクッキー」は、京都にあるレストラン「新門前 米村(旧レストランよねむら)」でコーヒーに添えられていた人気菓子なんですよ。

オリジナルクッキーの中には、京都の食材を使って作られた12種類のクッキーが入っています。
甘味のあるクッキーだけでなく、苦味や辛味のある斬新な風味が特徴で、甘いお菓子が苦手な男性にもおすすめです。

購入できるお店は、東京日本橋にある店舗はもちろん、公式のよねむらクッキーオンラインストアや高島屋オンラインストアです。
期間限定で販売される、サマークッキーはAmazonで購入できることもあるので、チェックしてみてくださいね。

店舗情報 住所 〒103-6199 東京都中央区日本橋2丁目5-1 日本橋髙島屋S.C 新館1階
電話番号 03-6262-3151
営業時間 10:30~20:00
定休日 日本橋髙島屋S.Cに準ずる

(2)ウィーン王宮御用達の「アソートクッキー」/デメル

価格 2,160円~5,400円
消費期限 購入から約30日
内容量 140g・285g・460g

デメルは、オーストリア・ウィーンにある高級菓子店です。
1786年に創業し、ウィーン王宮御用達のお菓子になるほど有名な菓子店なんですよ。

看板商品は、チョコレートを使った「ザッハトルテ」や「ソリッドチョコ」ですが、アソートクッキーも人気です。
内容量を140g・285g・460gの3種類から選べ、贈り先に合わせてチョイスできるのも嬉しいポイントですね。

アソートクッキーは、公式オンラインショップやAmazonで購入できます。
お店に直接来店できるなら、店舗限定商品の「生クッキー」もおすすめです。
一般的なサクサクとしたクッキーではなく、ケーキのようなしっとりとした味わいを感じられるクッキーですよ。

店舗情報
(松屋銀座本店)
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座 3-6-1 地下1階
電話番号 03-3561-4565
営業時間 10:00~20:00
定休日 松屋銀座に準ずる

※東京の店舗は、伊勢丹新宿店・三越日本橋店・東武池袋店など全8店舗あります。

(3)世界一美味しいクッキーと言われる「テーベッカライ」/ツッカベッカライカヤヌマ

世界一美味しいクッキーと言われる「テーベッカライ」/ツッカベッカライカヤヌマ

引用:ツッカベッカライカヤヌマ「テーベッカライ

価格 3,780円~8,640円
消費期限 購入から2週間
内容量 表記なし(全4サイズ)

ツッカベッカライカヤヌマは、1987年に赤坂で創業した高級用菓子店です。
お店のオーナーシェフは、オーストリア国家公認のマイスターで、オーストリアの伝統的な製法を使って洋菓子を作っています。

人気商品の「テーベッカライ」というクッキーは、オンラインでの販売は一切なく、店舗販売のみです。
店舗は毎日のように長蛇の列になっているので、必ず購入したい場合は事前予約をしてくださいね。

クッキー缶の中にはバニラ・チョコレート・シナモンの3種類の味が入っています。
世界一美味しいとも言われるツッカベッカライカヤヌマのクッキーは、ギフトに喜ばれること間違いなしの高級クッキーですよ。

店舗情報 住所 〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-5
電話番号 03-3582-5689
営業時間 11:00〜16:00(当面のあいだ)
定休日 日曜・祝日・毎週月曜(当面のあいだ)

(4)パティスリー界のピカソが生み出す「サブレ3種詰合せ」/ピエール・エルメ・パリ

価格 5,076円
消費期限 製造日より約30日間
内容量 3点セット

ピエール・エルメは、フランスでパティスリー一家の1人として生まれました。そして独創的で個性あるスイーツを生み出すことから、パティスリー界のピカソと呼ばれています。

そんなピエール・エルメが手がけるブランドが「ピエール・エルメ・パリ」。日本では、1998年に東京で初出店した経歴がありますよ。
最近ではミスタードーナツとのコラボ商品で注目を浴び大ヒットしたので、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

マカロンやケーキが有名ですが、ギフトにするなら「サブレ3種詰合せ」も見逃せません。
「サブレ イスパハン」、「サブレ アンフィニマンショコラ」、「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」といった人気のフレーバーが入っています。

パッケージデザインがスタイリッシュなので、目上の人から友人まで、幅広いシーンのギフトに役立ちますよ。

店舗情報 住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1F
電話番号 03-5485-7766
営業時間 12:00~19:00
定休日 不定休

(5)予約をしても3週間待ちの「マーブルクッキー」/山本道子の店(村上開新堂)

価格 1,870円
消費期限 購入から約2か月
内容量 260g

「山本道子の店」は、明治7年に創業した老舗菓子店「村上開新堂」の姉妹店です。
村上開新堂は一見さんお断りの店舗で、常連さんから紹介してもらい会員登録をしないと購入できません。
ただ、姉妹店である「山本道子の店」は会員登録をしなくても購入できますよ!

看板商品のマーブルクッキーは、チョコレートと抹茶の2種類のフレーバーがあります。
バターとバニラの香りがふわっと感じられ、どこか懐かしい優しい味わいなんですよ。

コチラの商品は、インターネット販売は一切行っていません。
確実に購入したいなら電話予約が必須ですが、人気のあまり現在3週間待ちでした。
時間に余裕をもって予約してくださいね。

店舗情報 住所 〒102-0082 東京都千代田区一番町27
電話番号 03-3261-4883
営業時間 10:00~17:00
定休日 土曜・日曜

(6)まるで宝石箱みたいな「ワンダートレジャー」/マリベル

マリベルのワンダートレジャー
引用:公式オンラインショップ

価格 5,940円
消費期限 購入から約3週間
内容量 360g

マリベルは、ニューヨークの高級ショコラティエとして有名なブランドです。
チョコレートを使った焼き菓子も人気ですが、一番注目を浴びているのが「ワンダートレジャー」というクッキー缶なんです!

高級感のある缶に、10種類のクッキーがキレイに敷き詰められ、まるで宝石箱のようだと好評ですよ。
クッキーは全て手作りで、1枚1枚丁寧に焼き上げられています。

「ワンダートレジャー」の他に「パンドラボックス」という商品もあり、コチラはチョコレートとナッツをふんだんに使用したクッキー缶です。
4種類の焼き菓子が550g入っており、お値段は5400円ですよ。

マリベルのパンドラボックス
引用:公式オンラインショップ

一時期は人気のあまり入手困難と言われていましたが、最近は比較的手に入りやすくなってきました。
実店舗か公式のオンラインショップで購入できます。

店舗情報 住所 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目2-1 東急プラザ銀座5F
電話番号 03-6264-5122
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし

(7)フランス産発酵バターを100%使用した「サブレ・エシレ」/エシレ・メゾン デュ ブール

価格 3,240円
消費期限 購入から約4週間
内容量 12枚

エシレ・メゾン デュ ブールは、フランス産の伝統発酵バター「ÉCHIRÉ(エシレ)」を使った商品を販売しているお店です。
バターの販売がメインですが、エシレバターを使ったフィナンシェやクッキー・クロワッサンも販売していますよ。

サブレ・エシレは、材料にエシレバターを100%使用しており、リッチなバターの風味を口いっぱいに感じられます。
お子さんのおやつや、コーヒータイムのお供にピッタリな美味しさです。

現在、サブレのみの商品は店舗でしか手に入りませんが、サブレとフロランタンがセットになった商品なら阪急百貨店の通販サイトで購入できます。

店舗情報 住所 〒100-6901 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
電話番号 03-6269-9840
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休

(8)日本のフランス菓子第一人者が生み出す「プチ・フール・セック」/オーボンヴュータン

オーボンヴュータンの高級クッキー
引用:公式オンラインショップ

価格 3,500円~7,650円
消費期限 購入から21日間
内容量 店頭でご確認ください

オーボンヴュータンは、1981年に東京都世田谷区で創業された老舗菓子店です。
シェフである河田 勝彦さんは、1960年にフランスへ渡りフランスでケーキ作りを学びました。
日本におけるフランス菓子の第一人者と知られ、スイーツ界では名前を知らない人はいないと言っても過言ではない有名な方なんですよ。

そんな有名シェフが手掛ける菓子店のクッキー「プチ・フール・セック」は、入っているクッキーの種類に応じて3種類のラインナップです。
小サイズは6種類・中サイズは8種類・大サイズには10種類のクッキーが入っていますよ。

高級老舗菓子店が生み出す高級クッキーは、フォーマルな場へのお土産にもふさわしい商品です。

実店舗や公式オンラインショップ・高島屋オンラインショップで購入できます。

店舗情報
(尾山台店)
住所 〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-1-3
電話番号 03-3703-8428
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜・水曜

※別途、日本橋高島屋店があります。

(9)帝国ホテル内洋菓子店の「インペリアルホテルクッキー」/ガルガンチュワ

価格 1,200円~5,500円
消費期限 製造から90日間
内容量 21個・36個・52個・76個

ガルガンチュワは、帝国ホテル内にあるギフトショップです。
「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに、焼き菓子やお惣菜などを販売しています。

ガルガンチュワで購入できる「インペリアルホテルクッキー」は、ドライフルーツやナッツの風味が感じられる味わいです。
甘さ控えめですが、バターの香りとサクサクとした食感を楽しめますよ。

クッキーは1つ1つ個包装になっているので、湿気りにくく時間をかけて食べられます。
そのため贈り先の家族構成を気にせず贈れるので、結婚式の引き出物や接待時のプレゼントにおすすめですよ。

店舗情報 住所 〒100-8558 東京都千代田区内幸町1-1-1
電話番号 03-3504-1111
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし

(10)フランス産の塩を使ったクッキー「プティ・フール・サレ」/鎌倉レ・ザンジュ

価格 1,944円
消費期限 製造日から45日
内容量 169g

鎌倉レ・ザンジュは、1982年にオープンした老舗洋菓子店です。
ヨーロッパの伝統菓子を日本人が食べやすいようアレンジしており、創業から変わらぬ美味しさで人を魅了し続けています。

看板商品の「プティ・フール・サレ」は、原材料にフランス産の塩を使った塩味クッキーです。
コチラのクッキーは、鎌倉市を代表する商品として「かまくら推奨品」に認定されているんですよ!

味は、バジルやチーズが練り込まれた大人向けの味わいです。
ワインやシングルモルトなどのお酒と相性バツグンなので、お酒好きな方への手土産におすすめします。

店舗情報
(本店)
住所 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町13-35
電話番号 0467-23-3636
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし

※その他、神奈川県内に5店舗あります

(11)可愛らしいイラストの缶が人気な「プティ・フール・セックM缶」/メゾン・ド・プティ・フール

メゾン・ド・プティ・フールの高級クッキー
引用:公式オンラインショップ

価格 3,240円
消費期限 購入から35日間
内容量 345g

メゾン・ド・プティ・フールは、先ほどご紹介した「オーボンヴュータン」で修業したパティスリー西野之朗さんがオープンした洋菓子店です。
西野さんが作るお菓子は、航空会社のファーストクラスで提供されたこともあるんですよ。

看板商品の「プティ・フール・セックM缶」は、アーモンドやヘーゼルナッツ・ココナッツなどの香ばしさが絶品なクッキー。
甘さが抑えられた上品な味わいで、スイーツ好きから愛され続けている美味しさです。

クッキーが入っている缶もイラストが可愛いと人気で、女性にプレゼントすると喜ばれること間違いありません。
誕生日やホワイトデーなどの贈り物にいかがでしょうか。

店舗情報
(本店)
住所 〒146-0081 東京都大田区仲池上2-27-17
電話番号 03-3755-7055
営業時間 9:30~18:00(当面のあいだ)
定休日 公式サイトでご確認ください

※別途、南馬込店があります。

(12)創業70年を越える老舗洋菓子店の「ドライケーキ」/銀座ウエスト

価格 2,268円~7,020円
消費期限 購入から35日
内容量 11袋・13袋・15袋・18袋・22袋・28袋・48袋

銀座ウエスト(旧店名:洋菓子舗ウエスト)は、創業70年を越える老舗洋菓子店です。
銀座ウエストは、材料にできるだけ人工香料や色素を使わず、職人の手で1つ1つ手作りするという昔ながらの製法を今も守り続けています。

看板商品は、葉っぱの形をしたクッキーである「リーフパイ」と、赤いジャムが乗った「ヴィクトリア」。
お土産やギフトに贈るなら、看板商品がどちらも入った「ドライケーキ詰め合わせ」がおすすめですよ。

商品は全て個包装されているので、大人数が集まる場に手土産で持っていってもシェアしやすいです。
また、枚数に応じて7種類のギフトボックスがあるので、贈る方のシチュエーションによって選びやすいのも嬉しいポイントですね。

店舗情報
(本店)
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-6
電話番号 03-3571-1554
営業時間 月~金曜日:9:00~22:00
土・日曜日:11:00~20:00
定休日 なし

※その他、都内2店舗・山梨県1店舗・百貨店での販売もあります。

(13)宝石箱のようなフォルムが可愛い「ティーコンフエェクト」/東京・自由が丘 モンブラン

価格 1,510円~12,000円
消費期限 【個包装無】製造から7日間
【個包装有】製造から14日間
内容量 【個包装無】12枚・30枚・40枚・48枚・60枚
【個包装有】6枚・12枚・18枚・24枚・36枚

モンブランは1933年に東京・自由が丘でオープンした老舗洋菓子店です。
ヨーロッパの伝統を受け継ぐ味を、昔も今も変わらない製法で作り続けています。

モンブランの看板商品である「ティーコンフエェクト」は、生菓子かのようなしっとりとしたクッキーです。
フレッシュバターをたっぷり使った生地を、密閉度の高いオーブンでじっくり焼き上げ、半生クッキーに近い食感を生み出しています。

「ティーコンフエェクト」は個包装の有無を選べるので、贈るシチュエーションに合わせて購入しやすいですよ。
自分へのプチご褒美や大切な方の贈り物として、購入してみてはいかがでしょうか。

店舗情報 住所 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-29-3
電話番号 03-3723-1181
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし

(14)シガールを始め5つの味が楽しめる「サンクデリス」/ヨックモック

価格 2,160円~5,400円
消費期限 製造から120日
内容量 28個・45個・60個・77個

ヨックモックは、1969年に設立した洋菓子専門店です。
東京の青山に本店がありますが、全国の百貨店にも数多くの販売店があります。

代表作であるロール型のクッキー「シガール」は、知らない人はいないと言っても過言ではない有名なお菓子です。
シガールを手土産にしても喜ばれますが、ワンランク上の高級クッキーを贈るなら「サンクデリス」を選んでみてはいかがでしょうか。

「サンクデリス」とは、フランス語で“5つの味”という意味です。
その名の通り、5種類のクッキーが詰め合わせになっており、定番のシガールから季節限定のクッキーまで贅沢に堪能できます。

また、三越伊勢丹限定商品の「フルール・フルール」も人気です。

三越伊勢丹限定のフルール・フルール
引用:三越伊勢丹公式サイト

花びらのような美しさと、上品なデザインの缶は、大切な方への贈り物にピッタリですよ。

店舗情報
(伊勢丹 新宿店)
住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-1
電話番号 03-3352-1111
営業時間 10:00~20:00
定休日 店舗に準ずる

※その他、各百貨店に販売店があります。

(15)パリの街の石畳をイメージした「プティ・タ・プティ」/アンリ・シャルパンティエ

価格 1,296円~3,,024円
消費期限 購入から約14日~21日
内容量 26個・44個・70個

アンリ・シャルパンティエは、1969年に創業した高級洋菓子メーカーです。
本社は兵庫県ですが、全国の百貨店に販売店があります。

一番人気の商品である「プティ・タ・プティ」は、ひと口サイズのクッキーが9種類入ったクッキーボックスです。
パリの街の石畳をイメージして敷き詰められ、箱を開けた瞬間声を上げたくなるほどの可愛さなんですよ。

小ぶりのクッキーは大人数でシェアしやすく、見た目も可愛いので、ホームパーティや女子会などにおすすめです。

店舗情報
(銀座メゾン)
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-20 ヨネイビル1階
電話番号 03-3562-2721
営業時間 11:00~19:00(短縮営業中)
定休日 なし

※その他、各百貨店に販売店があります。

東京の高級クッキーをプレゼントしよう

東京の高級クッキーをプレゼントしよう

クッキーは子どもから大人まで、世代を問わず愛される人気の焼き菓子です。
クッキーを販売しているお店は星の数ほどありますが、お土産やギフトにするなら今回ご紹介した老舗店・有名店から選んでみてはいかがでしょうか。

予約をしなければ購入できない希少価値の高いクッキーや、自分では買えない高級クッキーはプレゼントに最適ですよ。
高級クッキーを選ぶときのポイントは以下の通りです。

高級クッキーを選ぶときのポイント
  1. 包装(個包装か、まとめて入っているタイプか)
  2. 内容量
  3. 持っていく場所や相手に合わせて種類を選ぶ

ぜひ、購入時の参考にしてください。
また、今回紹介したお店は以下の通りです。

東京で買える高級クッキー15選
  1. ヨネムラザストア
  2. デメル
  3. ツッカベッカライカヤヌマ
  4. ピエール・エルメ・パリ
  5. 山本道子の店(村上開新堂)
  6. マリベル
  7. エシレ・メゾン デュ ブール
  8. オーボンヴュータン
  9. ガルガンチュワ
  10. 鎌倉レ・ザンジュ
  11. メゾン・ド・プティ・フール
  12. 銀座ウエスト
  13. 東京・自由が丘 モンブラン
  14. ヨックモック
  15. アンリ・シャルパンティエ

ここまで読んだけど決められない…という方は、東京・自由が丘 モンブランの「ティーコンフエェクト」を購入してみてはいかがでしょうか。
宝石のような可愛い見た目と、しっとりとした食感のクッキーは、ひと口食べるだけで幸せな気持ちにさせてくれますよ。