高級和からしのおすすめ8選|チューブ・粉末のタイプ別に紹介!

「和からし」は、おでんやシュウマイ、揚げ物などのスパイスとしてよく使われていますが、原材料にこだわった「高級和からし」があるのをご存知ですか?

化学調味料や香料が無添加な高級和からしは、普通のからしより香りや辛味が深く、和食の薬味にこだわりたい人にはぜひ試して欲しい一品なんです。

そこで今回は、高級和からしの中でも使い勝手のいい「チューブタイプ」と、本格派の「粉末タイプ」のそれぞれをご紹介します。

さらに、実は知らない人も多い「和からし」「洋からし」「本からし」の違いについても、わかりやすく解説しています。

自分にぴったりの和からしを選ぶ参考にしてみてくださいね。


※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

和からし・洋からし・本からしの違いとは?

和からし・洋からし・本からしの違いとは?


まず、和からし・洋からし・本からしの違いを解説します。

和からし・洋からし・本からしには、主に辛味の特徴と原材料に違いがあります。

一番辛味を感じるのが和からしで、もっとも辛みがマイルドなのが洋からしです。本からしはこの2つのからしを程よい辛味になるよう混ぜ合わされたもののことを指します。

これらの味の特徴や原材料の違いをまとめました。

からしの種類辛味の特徴原材料
和からし鼻にツンと抜ける辛さオリエンタルマスタード
洋からし口当たり柔らかく辛さ控えめイエローマスタード
本からしほどよい辛味に仕上げられ和洋どちらにも合う和からし+洋からし

このように、からしといっても辛味の特徴や原材料はさまざま。

ここから、それぞれのからしの特徴や合う料理を解説していきますね。

「和からし」は辛みが強い

「和からし」は辛みが強い


「和からし」は、とにかく鼻にツンとくる独特の辛さが特徴。

おでんには必ずと言っていいほど添えられており、和食のスパイスによく使われています。

和からしの原料や、良く合う料理は以下のとおりです。

原材料アブラナ科アブラナ属の種子
(オリエンタルマスタード)
良く合う料理や食材豚の角煮・納豆・おでんなど

和からしは、鼻に抜ける刺激を強く求める時や、和風の料理に辛味を足したい時におすすめです。

ちなみに、和からしには「粉末タイプ」「チューブタイプ」の2種類が売られています。

それぞれの特徴やメリットについて解説します。

粉末タイプ

粉末タイプは、からしの種子を潰して油分を抽出し、粉末状にしたもの。他の調味料が一切入っていないため、からし本来の味を楽しむことができるのが特徴です。

粉末タイプを使う時は、からしの粉末に水を加えクリーム状になるまで練る必要があるので、一手間かける必要があります。しかし、密閉保管をしておけばいつ練っても風味が落ちていないという点や、その日の気分によって粘度を調節できるというメリットがあります。

粉末タイプのからしは、「からし本来の風味を楽しみたい」という方におすすめですよ。

チューブタイプ

チューブタイプは、からしの粉末がすでに水と混ざりあっており、からしが練られている状態でチューブに入ったもの。粉末タイプに比べ刺激が少ないのが特徴です。辛味成分が揮発しないように植物油が入っています。

チューブタイプのメリットは、からしを使いたい時にすぐ出せる手軽さにあります。そのため、「手軽にからしを使いたい」という方は、迷わずチューブタイプを選びましょう。

しかし、チューブタイプはからし本来の風味が飛びやすいので、早めに使い切らないといけないという点に注意してください。

「洋からし」はマイルド

洋からしはマイルド


「洋からし」は、和からしに比べ辛さの刺激がマイルドなのが特徴です。

洋からしは、その名のとおり洋風の料理との相性が良いからしなので、ホットドッグやサンドイッチなどにぴったり。

洋からしの原材料や、良く合う料理は以下のとおりです。

原材料アブラナ科シロガラシ属の種子
(イエローマスタード)
良く合う料理や食材ホットドッグ・サンドイッチ・フランクフルトなど

マイルドな辛さなので、からし独特の鼻に抜けるツンとした辛さが苦手という方にもおすすめですよ。

【洋からしとマスタードは別物】
マスタードとは、洋からしに砂糖や酢、ワインなどの調味料が加えられているものを指します。マスタードにはさらに、フレンチマスタードや粒マスタードがあるので、料理に合わせて使い分けてみてください。

「本からし」は和洋のハイブリッド

「本からし」は和洋のハイブリッド


「本からし」は、先述した和からしと洋からしをブレンドさせ、辛さが抑えられたからしです。

「辛さは控えめが良いけど、洋風のからしだと合わない」という料理にうってつけですよ。

本からしの原材料や良く合う料理は以下のとおりです。

原材料和からし・洋からしを調合
良く合う料理や食材とんかつ・しゅうまいなど

本からしは、中華料理や揚げ物など、もともと味が濃くついている料理に辛味を加えたい時におすすめです。

高級和からしチューブタイプのおすすめ4選

高級和からしチューブタイプのおすすめ4選


ここからは、チューブタイプの和からしを4選ご紹介します。

チューブタイプのからしといっても、化学調味料や着色料が無添加なものや、こだわりの原材料が使われているものなど、種類はさまざま。

そんな高級和からしを4つピックアップし、原材料の産地や特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(1) 練りからし(東京フード)

価格(税込)367円
内容量40g
10gあたりの価格約92円/10g
原材料の産地国産

東京フードの「練りからし」は、手軽に使えるチューブタイプの和からしです。

保存料・着色料が不使用なことに加え、遺伝子組み換えではない大豆を使用しており、健康意識の高い方に特におすすめしたい商品。

また、練りからしに使用される油は、有機紅花油べにばなゆを使用。有機栽培されたべに花の種子を、化学溶剤を使用せず圧搾製法で搾った油なので、体に優しいですよ。

手軽にオーガニックなからしを使いたい、という方におすすめです。

(2) 旨味本来 からしチューブ(ムソー)

価格(税込)323円
内容量40g
10gあたりの価格約81円/10g
原材料の産地カナダ・アメリカ産

ムソーの「旨味本来 からしチューブ」は、「オーガニック&マイクロビオテック」ライフを提案するムソーが手がける、チューブタイプの和からしです。

化学調味料・保存料・着色料・香料などが入っていない完全なオーガニック調味料のため、健康意識の高い方におすすめです。

また、原料のオリエンタルマスタードの種子は、遺伝子組み換えではないものを使用しており、食の安全性が高いのもポイント。

「無添加の美味しいからしが食べたい」という方にぴったりの和からしですよ。

(3) 料亭からし(ハウス食品)

料亭からし


引用:ハウス食品 商品カタログトップ「料亭からし

価格(税込)264円
内容量33g
10gあたりの価格88円/10g
原材料の産地北海道産

ハウス食品の「料亭からし」は、北海道産のオリエンタルマスタードの種子を丸ごと挽いた、辛さと味わいの深いチューブタイプの和からしです。

ハウス食品の「料亭シリーズ」は、素材の旨味を活かすため、無着色・無香料にこだわって作られています。

料亭からしは、料亭で使われるような本格的なからしがチューブになった商品。そのため、自宅で手軽に美味しいからしを味わいたいという方にぴったりです。

おでんや煮物など、どんな和食にも合うので、「いつもの料理を高級からしでグレードアップしたい」というときにおすすめですよ。

(4) 特選本香り 和からし(ハウス食品)

ハウス食品 特選和からし


引用:ハウス食品 商品カタログトップ 「42g特選本香り和からし

価格(税込)168円
内容量42g
10gあたりの価格37円/10g
原材料の産地

ハウス食品の「特選本香り 和からし」は、からしの風味と辛さが引き出されている、こだわりの詰まった和からしです。

練り上げの際に、からし粉に少なめのぬるま湯を加え、しっかりと練っているので、辛さと風味が増したからしになっています。また、素材の風味を活かす粗挽き仕立てになっているので、一般的なチューブタイプのからしより辛味が増しているのが特徴。

使いやすいチューブタイプで、最後まで中身を絞りやすい形状になっており、ご家庭で使いやすいのも魅力です。

「手軽に辛いからしを使いたい」という方におすすめの商品ですよ。

おすすめ高級和からしチューブタイプの比較一覧

上記でご紹介したチューブタイプ4選の情報をまとめました。

※横にスクロールすると全部見られます。

商品名商品イメージ画像価格(税込)内容量10gあたりの価格原材料の産地
練りからし
(東京フード)
367円40g約92円/10g国産
旨味本来 からしチューブ
(ムソー)
323円40g約81円/10gカナダ・アメリカ産
料亭からし
(ハウス食品)
料亭からし264円33g88円/10g北海道産
特選本香り 和からし
(ハウス食品)
ハウス食品 特選和からし
168円42g37円/10g

それぞれの商品は内容量は同じくらいですが、10gあたりの価格にすると2倍以上差があります。

先述した特徴と照らし合わせながら、自分の好みに合うチューブタイプの和からしを選んでみてくださいね。

高級和からし粉末タイプのおすすめ4選

4 高級和からし粉末タイプのおすすめ4選


次に、粉末タイプの和からしを4選ご紹介します。

ご紹介する粉末タイプのからしのなかには、からし本来の風味を味わえるように、原材料や安全性ににこだわったものも。

そんな粉末タイプの和からしを4つピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(1) 北海道からし(チヨダ)

価格(税込)356円
内容量15g
10gあたりの価格約150円/10g
原材料の産地北海道産

チヨダの「北海道からし」は、北海道上川郡剣淵町の丹精こめて栽培されたからし種子を使用した和からしです。

着色料としてよく使用されるウコンやでん粉などを使用していません。そのため、からし粉100%の純度の高いからしを楽しめます。

そんなからし粉を、ぬるま湯で丁寧に練り上げることで、からし本来の香りと深い辛味が味わえる一品。「からし本来の味を楽しみたい」という方におすすめです。

便利なチャック付きなので、使いたい分だけ取り出して保管しておけるのも魅力の1つですよ。

(2) からし(エスビー食品)

価格(税込)183円
内容量35g
10gあたりの価格約60円/10g
原材料の産地カナダ産

チヨダの「からし(缶)」は、高品質なマスタードシードをS&B独自の技術で生成した、粉末タイプの洋からしです。

S&Bと言えば、70年以上の歴史があるカレー粉の赤缶が有名ですよね。

粉末を缶詰にし風味を逃さない独自の技術は、スパイス製品を数多く世に送り出した伝統的な企業が成せる技です。

からし粉を使うときは、ぬるま湯を加えたら、からし粉と水分をよく馴染ませるために、5分ほど置いてから使うのがおすすめ。

また、缶は一度開封してしまうと密閉できないため、からし粉を保存をする時は、保存瓶や密閉袋があると便利ですよ。

(3) 有機鬼からし(山清)

価格(税込)201円
内容量30g
10gあたりの価格67円/10g
原材料の産地カナダ産

山清の「有機鬼からし」は、カナダ産の有機栽培されたからし種子だけを使用した、有機からし粉です。

着色料などの添加物を一切使用していないため、からし本来の強い辛味と風味が味わえる一品。

また、国内の有機JAS認定工場で製造・袋詰めをされているので、「安全性の高い調味料を使いたい」という方に特におすすめです。

袋には密閉チャックが付いていないため、保存容器があると便利ですよ。

(4) 地がらし(自然の恵みと老舗の味 麩市)

地がらし(自然の恵みと老舗の味 麩市)


引用:麩市(ふいち)公式サイト「地がらし 40g」

価格(税込)242円
内容量40g
10gあたりの価格約60円/10g
原材料の産地カナダ・福井県産

麩市の「地からし」は、からしには珍しい粗挽き仕立ての和からしです。

からしの種子を丸ごと挽いてあるため、茶色と黄色の粒があるのが特徴。一見マスタードのような見た目ですが、その味は鼻に抜けるツンとした強いからさと、ほのかな苦味があり、どんな和食にも合います。粉末タイプのからしですが、賞味期限が半年間と他のものに比べると短いので、開封したら密閉容器に移し早めに使い切ることをおすすめします。

「料亭で使われるような本格的な和からしを味わいたい」という方にぴったりですよ。

地がらし(自然の恵みと老舗の味 麩市)
麩市

おすすめ高級和からし粉末タイプの比較一覧

上記でご紹介した、粉末タイプ4選の情報をまとめました。

※横にスクロールすると全部見られます。

商品名商品イメージ画像価格(税込)内容量10gあたりの価格原材料の産地
北海道からし
(チヨダ)
356円15g約150円/10g北海道産
からし
(エスビー食品)
183円35g約60円/10gカナダ産
有機鬼からし
(山清)
201円30g67円/10gカナダ産
地がらし
(自然の恵みと老舗の味 麩市)
地がらし(自然の恵みと老舗の味 麩市)
242円40g約60円/10gカナダ・福井県産

粉末タイプは、チューブタイプに比べ10gあたりの価格が高いのが特徴ですが、水で溶いて練ることを前提に作られているため、頻繁にからしを使う方にとってはコストパフォーマンスが高い商品です。

袋入りや缶入りのものなど、容器もさまざまなので、先述した特徴と照らし合わせながら、使いやすいからしを選んでみてくださいね。

和からしの正しい練り方

和からしの正しい練り方


粉末タイプの和からしは、使うときに水で練る必要があります。

「粉末タイプのからしを使い慣れていない」という方に、和からしの正しい練り方を解説しますので、チェックしてみてくださいね。

STEP.1
熱湯と常温の水が1:2になるように混ぜ、40度くらいのぬるま湯を作る。
STEP.2
ボウルにからし粉をお好みで入れ、1のぬるま湯を小さじ2/1ずつ加え、その都度スプーンで混ぜ合わせる。
STEP.3
お好みの硬さになるまでぬるま湯を入れて練ったら、5分ほど休ませれば完成。
【POINT】
練りからしの硬さの目安は、スプーンですくったときに柔らかいツノが立つ程度がおすすめ。

高級和からしでいつもの和食をランクアップさせてみよう

高級和からしでいつもの和食をランクアップさせてみよう


高級和からしは、原料や無添加にこだわって作られたものが多く、和食の薬味に欠かせない調味料です。

普段の食卓をワンランクアップさせたいというときのために、ぜひ持っておきたいスパイスですよね。

今回ご紹介した和からしの選び方を参考に、日々の料理に役立ててくださいね。