食材の味を引き立てるだけでなく、味わいに深みを与えてくれるわさび。
わさびは種類や品質に応じて辛味・甘み・香りが異なるため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。食事をさらにおいしくするためにも、品質の高いわさびを選びたいものです。
今回は、高級わさびを選ぶときのポイントと、おすすめの10商品をご紹介します。
「本わさび」と「生わさび」の違い

本わさびと生わさびの違いとして、形状や辛味、風味があげられます。
本わさびは辛味の中に甘みを感じられるため、辛すぎるものが苦手な方にもおすすめ。風味も良いので、香りを楽しみながらわさびを味わえます。
生わさびはわさびをすりおろしたもので、ピリッとした辛味があります。甘みはさほど感じられないため、辛味が好きな方にぴったりです。
種類 | 特徴 |
---|---|
本わさび | ・日本原産のわさび ・辛味がマイルドで甘みもある ・香りや風味が良い |
生わさび | ・わさびをその場ですりおろしたもの ・原料は日本産だけでなく、ヨーロッパ産も多い ・辛味が強い ・価格が安い |
高級わさびの選び方4つ
ここでは、高級わさびの選び方を4つご紹介します。
(1)「本わさび」か「西洋わさび」かで選ぶ

わさびには日本原産の本わさびと、東ヨーロッパ産の西洋わさびがあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
種類 | 特徴 |
---|---|
本わさび | ・日本原産のわさび ・色は緑 ・辛味がマイルド ・ほのかな甘みも感じられる |
西洋わさび | ・東ヨーロッパ産 ・色は白 ・辛味が強い |
本わさびは日本で生まれたものですが、国内に流通する本わさびは日本・東アジア産どちらもあります。日本原産の本わさび=国産ではない点を覚えておきましょう。
本わさびと西洋わさびの違いは、色や味です。本わさびは緑色で、マイルドな辛味と甘みの両方を味わえます。一方、西洋わさびは白で辛味が強いため、刺激的な辛さがお好みの方におすすめです。
(2)用途に合うタイプで選ぶ

わさびはペースト・粉末・生・刻み・ビーズに分かれるため、使う用途に合わせて選ぶことが大切です。
わさびを手軽に使うならペーストタイプ、漬物やドレッシングを作るなら粉末タイプがおすすめです。食材の付け合わせとして使うなら、生・刻み・ビーズタイプから選びましょう。
タイプ別に食感が異なるので、食べやすいものを選んでくださいね。
タイプ | イメージ画像 | 特徴・用途 |
---|---|---|
ペースト | ![]() | 家庭でもおなじみのわさびチューブ。ロールパンや食パンに乗せるだけでなく、クラッカーをディップして食べるのも◎ |
粉末タイプ | ![]() | 乾燥させたわさびを粉末化したもの。漬物やドレッシングの材料、お茶漬けのアクセントとして使われる |
生わさび | ![]() | わさびをその場ですりおろしたもの。丼や料理の付け合わせとして使われる |
刻みわさび | ![]() | 生わさびに刻んだわさびの茎を混ぜたもの。料理の付け合わせによく使われ、生わさびとは異なるシャキシャキとした食感が味わえる |
ビーズタイプ | ![]() | わさびの味や風味をビーズ状に加工したもの。料理の付け合わせだけでなく、トッピングとしても使われる |
(3)わさびの産地で選ぶ

わさびの品質や風味にこだわるなら、産地から選ぶことがおすすめです。
日本で最も生産量が多いのは長野県、次いで静岡県、岩手県です。
長野県は水がきれいなことから、高品質のわさびが育ちやすいといわれています。さっぱりとした食感ながらも辛味がやや強く、爽やかな香りが広がります。香り豊かなわさびを食べてみたいと考える方は、長野県のわさびをチェックしてみてくださいね。
静岡県はわさび栽培の発祥地であり、渓流や湧水を利用した「水わさび」の栽培で知られています。「静岡水わさびの伝統栽培」は世界農業遺産に認定されるほど。やや粘り気があり、香り、辛み、甘味、苦みのバランスが優れたわさびです。
(4)無添加タイプもチェック

わさび本来の味を楽しみたい、または健康が気になる方は、無添加タイプのわさびを選びましょう。
添加物は、食材の品質を保つために必要なもの。しかし、添加物によって味が変わってしまう恐れもあるので、できるだけ添加物が少ないものを選びたいですよね。
無添加タイプのわさびは消費期限が短いため、早めに食べ終えることがおすすめです。
高級わさびのおすすめ10選
ここからは、高級わさびのおすすめ10選をご紹介します。
(1)わたなべ「伊豆天城産 生おろしわさび」

価格(税込) | 864円 |
タイプ | ペースト |
内容量 | 170g |
賞味期限 | 180日間 |
産地 | 静岡県 |
伊豆天城産 生おろしわさびは、静岡県伊豆市のわさびを使った生わさびです。
3年の月日をかけて生まれた生おろしわさびは、限りなく生わさびに近い味わい。生わさびの風味と特有の辛味を楽しめます。賞味期限が180日と長い点も、生おろしわさびの魅力です。
チューブタイプなので使い勝手も抜群。魚やお肉など、料理の付け合わせにぴったりですよ。
(2)テイストジャパン「真妻わさび 100% わさび粉末」

価格(税込) | 1,480円 |
タイプ | 粉末 |
内容量 | 10g |
賞味期限 | – |
産地 | 新潟県 |
真妻わさび 100% わさび粉末は、新潟県産の真妻わさびを粉末化したものです。
最高品質種に分類される真妻わさびは、数あるわさびブランドの中でも特にハイクオリティ。品質を落とさないよう、独自技術で粉末化しているので、わさび本来の辛味・甘み・風味を味わえます。
粉末に水を混ぜて練れば、料理の付け合わせとして使えます。さらに水を多くしてドレッシングと混ぜれば、風味豊かなわさびドレッシングが作れますよ。用途にあわせて使ってみてくださいね。
(3)COOK & DINE HAYAMA「静岡県 有東木(うとうぎ)の極上本わさび」

価格(税込) | 4,266円 |
タイプ | 無加工 |
内容量 | 50~60g |
賞味期限 | 約1か月 |
産地 | 静岡県 |
静岡県 有東木(うとうぎ)の極上本わさびは、風味と辛味だけでなく、鮮やかな色味も魅力的なわさびです。
わさびをチューブや粉末などに加工している商品が多いなかで、極上本わさびは無加工で届きます。わさびを自由に使えるため、幅広い用途で使いたい方におすすめですよ。
有東木はわさび栽培発祥の地。美しい水が流れる環境で育った高品質なわさびは、あらゆる料理をよりおいしく彩ってくれそうですね。
(4)まりも製薬「国産 山わさび粉末 とかち芽室町山川農園 山わさび」

価格(税込) | 1,380円 |
タイプ | 粉末 |
内容量 | 30g |
賞味期限 | 製造後1年 |
産地 | 北海道 |
国産 山わさび粉末 とかち芽室町山川農園 山わさびは、北海道産のわさびを粉末化したものです。
山わさびの原産国はフィンランド。西洋わさびに分類される山わさびは、大根おろしに似たピリリとした辛味が特徴です。食材の味を引き立てつつ、わさび特有の辛味を味わいながらおいしく食べられるでしょう。
水を加えてペースト状にすれば料理の付け合わせに、さらに水を加えれば、ドレッシングやディップソースとして活用できますよ。
(5)旬屋「本山葵 本わさび 1本」

価格(税込) | 3,990円 |
タイプ | 無加工 |
内容量 | 100g前後 |
賞味期限 | 約1か月 |
産地 | 国産 |
旬屋の「本山葵」は、目利きのプロが厳選した新鮮な本わさびです。
風味・辛味・甘みは本わさびならではのもの。届いてからすりおろすことで、より深い味わいを楽しめるため、いつもの食事を贅沢な時間へと変えてくれます。こだわりの食材と一緒に食べてみてくださいね。
本わさびは根茎を水に濡らして新聞紙に巻き、ラップをした状態で冷蔵庫に保管しましょう。届いてから1か月ほど持つため、長く新鮮なわさびを味わえます。
(6)田丸屋本店「わさビーズ」

価格(税込) | 594円 |
タイプ | ビーズ |
内容量 | 23g |
賞味期限 | 製造日から2か月 |
産地 | 静岡県 |
わさビーズは、ほかにはない加工方法によって注目を集めているわさびです。
イクラにも似たプチサイズのビーズは料理の飾りつけにぴったり。噛むとわさびの風味や辛味、甘みを味わえるので、料理をおしゃれにしつつ、わさびのおいしさを楽しめます。
ビーズの粒がキラキラと輝いているので、手巻き寿司やお肉料理を華やかに変えてくれるでしょう。ほかとは違う変わり種を試してみたい方は、ぜひ使ってみてくださいね。
(7)金印「きざみわさび醤油味」

価格(税込) | 2,930円 |
タイプ | 刻み |
内容量 | 250g |
賞味期限 | 360日 |
産地 | 北海道 |
きざみわさび醤油味は、わさびとわさびの茎を混ぜ合わせたもので、シャキシャキとした食感が魅力です。
北海道産の西洋わさびに醤油で味をつけているため、そのままでもおいしく食べられます。肉・魚料理との相性も抜群なので、いろいろな料理に付け合わせることがおすすめ。
きざみわさび醤油味は冷凍品なので、届いたら冷凍庫で保管しましょう。解凍と冷凍を繰り返すと鮮度が落ちてしまうため、解凍後は早めに食べてくださいね。
(8)まるたか+AZU「安曇野産わさび100% 極上きざみわさび」

価格(税込) | 972円 |
タイプ | 刻み |
内容量 | 130g |
賞味期限 | 製造日から60日 |
産地 | 長野県 |
安曇野産わさび100% 極上きざみわさびは、わさびの産地として有名な安曇野市のわさびを使っています。
おろしたわさびに刻んだわさびの茎を加え、シャキシャキの食感を実現。刻みわさびは醤油で味付けされているので、ご飯のおともにぴったりです。
肉や魚と一緒に食べれば、食材の味が一層引き立つでしょう。
鮮度・味どちらにも優れた逸品なので、ハイクラスのわさびを求めている方におすすめですよ。
(9)田丸屋本店「静岡本わさび瑞葵 練りわさび チューブ」

価格(税込) | 910円 |
タイプ | ペースト |
内容量 | 70g |
賞味期限 | 12か月 |
産地 | 静岡県 |
静岡本わさび瑞葵 練りわさび チューブは、静岡県産の本わさびを贅沢に使ったペーストタイプです。
着色料と香料は不使用、わさび本来の鮮やかな色味と、豊かな風味が特徴です。きれいな水が流れる渓谷で育ったわさびを使っているため、本わさび特有の辛味・甘みを味わえるでしょう。
チューブタイプなので使い勝手も抜群。肉や魚に乗せるだけでなく、そばの薬味としてもおすすめです。
(10)伊豆のわさび屋山本食品「追い茎本わさび」

価格(税込) | 1,000円 |
タイプ | ペースト |
内容量 | 110g |
賞味期限 | – |
産地 | 静岡県 |
追い茎本わさびは、ふじのくに新商品セレクションの金賞を受賞しているチューブタイプのわさび。
静岡県の伊豆天城産本わさびを贅沢に使用しています。おろしたわさびに刻んだわさびの茎が入っているので、味や風味だけでなく、歯ごたえも楽しめます。
高品質のわさびで味わえる辛味やほのかな甘みを存分に堪能してくださいね。
チューブタイプなので、お刺身やステーキ、手巻きずしなどに手軽に使えます。
高級わさびの比較一覧
商品名 | 商品イメージ画像 | 価格(税込) | タイプ | 内容量 | 賞味期限 | 産地 |
---|---|---|---|---|---|---|
わたなべ 「伊豆天城産 生おろしわさび」 | ![]() | 864円 | ペースト | 170g | 180日間 | 静岡県 |
テイストジャパン 「真妻わさび 100%わさび粉末」 | ![]() | 1,480円 | 粉末 | 10g | – | 新潟県 |
COOK&DINE HAYAMA 「静岡県 有東木の極上本わさび」 | ![]() | 4,266円 | 無加工 | 50~60g | 約1か月 | 静岡県 |
まりも製薬 「国産 山わさび粉末 とかち芽室町 山川農園山わさび」 | ![]() | 1,380円 | 粉末 | 30g | 製造後1年 | 北海道 |
旬屋 「本山葵 本わさび 1本」 | ![]() | 3,990円 | 無加工 | 100g前後 | 約1か月 | 国産 |
田丸屋本店 「わさビーズ」 | ![]() | 594円 | ビーズ | 23g | 製造日から2か月 | 静岡県 |
金印 「きざみわさび醤油味」 | ![]() | 2,930円 | 刻み | 250g | 360日 | 北海道 |
まるたか+AZU 「安曇野産わさび100% 極上きざみわさび」 | ![]() | 972円 | 刻み | 130g | 製造日から60日 | 長野県 |
田丸屋本店 「静岡本わさび瑞葵 練りわさび チューブ」 | ![]() | 910円 | ペースト | 70g | 12か月 | 静岡県 |
伊豆のわさび屋山本食品 「追い茎本わさび」 | ![]() | 1,000円 | ペースト | 110g | – | 静岡県 |
高級わさびで料理や食事のおいしさを引き立てよう
わさびには本わさびと西洋わさびがあり、辛味や風味などの特徴が異なります。チューブや粉末といったさまざまなタイプが展開されているので、使い勝手の良いわさびを選んでくださいね。
高級わさびは、わさび特有のツーンとした辛味だけでなく、ほのかな甘みも味わえます。風味も強いため、味と香りのどちらも楽しめることがポイント。いつもの食卓に高級わさびを加えて、料理のおいしさをより引き立ててみてはいかがでしょうか。