【479人に聞いた】新築祝いでもらって嬉しいギフト人気おすすめランキング|ハイセンスなプレゼントをアンケートから紹介
新築祝いは「せっかくなら本当に喜ばれるものを贈りたい」と思うものの、相手の好みや生活スタイルが分からず、選ぶのが意外と難しいギフトでもあります。
そこで今回は、2025年7月に実施した独自アンケート(有効回答数479件)をもとに、「新築祝いでもらって嬉しかったもの」を徹底調査。
本当に喜ばれるプレゼントのヒントが詰まった生の声を、カテゴリ別・使用率・贈り主・価格帯など多角的に分析しました。
アンケート調査概要
調査名:「新築祝いでもらって嬉しかったギフト」に関する調査
実施期間:2025年7月30日〜8月1日
方法:クラウドワークスにてオンライン調査
回答数:479件(有効回答479件)
回答者属性:20代〜50代の男女
アンケート結果:Googleスプレッドシート
設問1|【男女別】もらって嬉しかった「新築祝いギフト」のジャンルは?
こんな声がありました
家電・ガジェット
「ロボット掃除機:欲しくてリクエストしたものだから」(30代/女性)
「炎舞炊きの炊飯器:炊飯器を探していると相談していたらサプライズでくれた」(20代/女性)
「デジタルの大きな時計。:使いやすくて、見やすい」(40代/女性)
食器・キッチン用品
「観葉植物:センスが良かった」(50代/女性)
「ブルーノのホットプレート:毎日使う物ではないが、使う度に新鮮な気持ちになる」(20代/女性)
「ティファールのフライパン:使いやすい」(30代/男性)
観葉植物・インテリア
「観葉植物:センスが良かった」(50代/女性)
「観葉植物:部屋がパッと明るくなり癒しになる」(40代/男性)
「フェイクの観葉植物:本物みたいで理想的」(30代/女性)
タオル・バスグッズ
「高級タオル:質が段違いで新生活が快適に」(30代/男性)
「タオルセット:買い替え時だったので嬉しかった」(50代/男性)
「バスソルト:匂いで気分が上がる」(20代/女性)
ギフト券・カタログギフト
「ギフト券:自分で欲しいものを選べるから」(20代/女性)
「ギフト券:気兼ねなく買い物できるから」(30代/女性)
「ギフト券:実用的で嬉しかった」(30代/女性)
アンケートまとめ
男性は「実用性」×「効率性」を重視する傾向
- 長く使える家電・ガジェットが圧倒的人気
- 質の高い日用品や機能性のある実用品が支持
- 「贈るなら失敗しない無難さ」がキーワード
男性の回答からは、「生活が便利になる」「無駄にならない」ことを最優先する傾向がはっきり見えました。
特に支持が高かったのはロボット掃除機や高性能炊飯器などの家電で、「自分では買わない価格帯だけど生活が一気に快適になる」という声が多く寄せられています。
また、タオルやキッチン用品といった日用品でも、上質さや耐久性を求める傾向が強く、デザイン性よりも“確実に役立つこと”が評価ポイントになっています。
一方で、お酒や食品など嗜好性の高いギフトは少数派。選択の自由度が低いものは避けられる傾向が見られました。
女性は「贅沢感」×「空間演出」への感受性が高い
- 癒しや華やかさをもたらす観葉植物やインテリアが人気
- 日用品でもデザイン性や世界観が重要視される
- 「自分では買わないちょっといい物」が刺さる
女性の回答には、「部屋が明るくなる」「毎日使うのが楽しくなる」といった感情的価値への高い評価が目立ちました。
特に観葉植物やインテリア雑貨は、生活空間を彩る存在として喜ばれています。
タオルやキッチン用品などの実用品でも、質の高さに加えて色・形・ブランドといった美意識の要素が重要。
ギフト券・カタログギフトも支持はありますが、「選ぶ楽しさ」と同時に「贅沢な時間を過ごせること」が評価される傾向が見えます。
また、お酒や食品などの消え物も、「ちょっといいもの・見栄えがするもの」であれば高い満足度につながります。
結論:性別によって刺さる「嬉しさのポイント」は違う
新築祝いの選び方は、贈る相手の性別・価値観に合わせることで格段に成功率が上がります。
男性には生活効率を高める実用品や機能性重視のアイテム、女性には空間を彩る華やかさや自分では買わない贅沢感を与えるギフトが刺さります。
無難さと感情的価値のバランスを取りつつ、相手の生活シーンを想像して選ぶことが、新築祝いで“本当に嬉しい”を引き出す鍵です。
設問2|【年代別】もらって嬉しかった「新築祝いギフト」のジャンルは?
こんな声がありました
20代
「観葉植物は部屋が華やかになり、来客時にも褒められる」(20代/女性)
「ホットプレートは友達とのホームパーティーで大活躍」(20代/女性)
「ギフト券は必要な家具や家電を買うのに使えて助かった」(20代/男性)
30代
「ロボット掃除機は育児と仕事の両立に大助かり」(30代/女性)
「高級タオルは自分では買わないけど毎日使えて贅沢感がある」(30代/男性)
「観葉植物で新居の雰囲気がぐっと良くなった」(30代/女性)
40代
「炊飯器は料理の時短になり、家族も喜んでいる」(40代/女性)
「今治タオルは肌触りが良く、長く愛用できる」(40代/男性)
「カタログギフトで本当に欲しい物を選べた」(40代/女性)
50代以上
「高級ワインは来客時の特別なおもてなしに使えた」(50代/男性)
「ギフト券は欲しかったキッチン家電を買うのに使った」(50代/女性)
「観葉植物は手入れも楽で長く楽しめている」(60代/男性)
アンケートまとめ
20代では、新生活を彩る「観葉植物・インテリア」や友人との交流に使える「ホットプレート」など、空間演出や人とのつながりを意識したギフトが目立ちます。実用品よりも「楽しい時間をつくる」要素が評価されやすい傾向です。
30代は、家事や育児をサポートする「家電・ガジェット」や、毎日使う「高級タオル」など、生活効率と質の向上を両立するアイテムが人気。新築後の暮らしを快適にする実用性が強く意識されています。
40代では、炊飯器や今治タオルなど、長く使える耐久性の高い実用品と、選択肢の自由度がある「カタログギフト」が支持されています。品質と使い勝手の両立が重要です。
50代以上は、特別感や贅沢感を演出できるギフトが好まれ、高級ワインや観葉植物など、日常に彩りを加える品が多く選ばれています。自由度の高いギフト券も引き続き支持を集めます。
設問3|【贈り主別】もらって嬉しかった「新築祝いギフト」のジャンルは?
こんな声がありました
友人・知人
「観葉植物は部屋が明るくなり、来客時にも褒められた」(30代/女性)
「ホットプレートは友人を招いた時に大活躍した」(20代/女性)
「家電は自分では買わないグレードで生活が快適になった」(40代/男性)
両親・親族
「高級タオルセットは毎日の生活が少し贅沢になる」(50代/男性)
「炊飯器を買い替えたいタイミングだったので助かった」(30代/女性)
「品質が良く長く使える食器は重宝している」(40代/女性)
職場の人(上司・同僚・部下)
「ギフトカタログで好きな物を選べて助かった」(20代/女性)
「使いやすい食器は職場の同僚らしい気遣いを感じた」(30代/男性)
「家電はもらってすぐ職場の話題になった」(40代/女性)
ご近所・ママ友・町内会など
「観葉植物は手入れも簡単で長持ちする」(50代/女性)
「小ぶりな食器は場所を取らずありがたい」(40代/女性)
「ギフト券は日用品購入に使えて助かった」(30代/女性)
取引先・お客様
「高級ワインは来客時に使えて印象が良かった」(40代/男性)
「観葉植物は事務所に置いて雰囲気が良くなった」(50代/男性)
「使いやすい食器は業務にもプライベートにも役立つ」(30代/女性)
アンケートまとめ
全体として、贈り主が近しいほど個性や趣味を反映したギフトが選ばれ、関係性がフォーマルになるほど汎用性や無難さを優先する傾向が強いといえます。
友人・知人からは、家電や観葉植物など「相手の趣味や暮らしに合った少し特別な品」が多く、センスと実用性のバランスを取った選択が目立ちます。
両親・親族からは、家電やタオルといった「生活基盤を支える高品質な実用品」が中心で、耐久性や機能性を重視した贈り物が多いです。
職場関係では、好みを問わず使える「ギフトカタログ」や汎用性の高い食器が選ばれ、相手に負担をかけない配慮が感じられます。
ご近所・ママ友や取引先からは、気軽に渡せて場を華やかにする観葉植物や食器、高級感のある飲料が中心。関係性に応じてサイズ感や価格を抑えた実用品が多く見られました。
設問4|「新築祝いギフト」を贈ってくれたお相手は?
こんな声がありました
「仲の良い友人から観葉植物。部屋が一気に明るくなり嬉しかった」(30代/女性)
「母から高級タオルセット。自分では買わない品質で毎日が快適になった」(40代/男性)
「職場の同僚からギフトカタログ。欲しい物を選べるのがありがたかった」(20代/女性)
「ご近所さんからお菓子セット。引っ越しのご挨拶代わりになって嬉しかった」(50代/女性)
「取引先から高級ワイン。来客時の特別なおもてなしに使えた」(40代/男性)
アンケートまとめ
最も多かったのは「友人・知人」からのギフトで全体の半数以上。おしゃれなインテリアや使い勝手の良い実用品が多く、相手との距離感を感じさせるチョイスが目立ちました。
「両親・親族」からは大型家電や高品質な日用品など、生活の基盤を支える実用性重視の贈り物が多く見られます。
「職場関係」では無難かつ汎用性の高いギフト券や食品が多く、相手の好みに左右されない選択が好まれる傾向です。
「ご近所・ママ友」や「取引先」からは手軽に渡せて負担にならない食品・飲料が中心。関係性の深さや立場によって選ばれるジャンルや価格帯が異なるのが特徴です。
設問5|「新築祝いギフト」の価格帯は大体どれくらいに見えた?
こんな声がありました
「5,000〜10,000円のキッチン家電は、自分でも買える範囲だけど少し贅沢感があって嬉しかった」(30代/女性)
「3,000〜5,000円の観葉植物は負担にならず、飾るだけで新居が華やかになった」(20代/男性)
「10,000〜20,000円のロボット掃除機は、家事の時短になって本当に助かる」(40代/女性)
「30,000円以上の炊飯器は、自分では買わないランクで毎日使うのが楽しみ」(50代/男性)
「〜3,000円の高級お菓子は、気軽に食べられて気持ちが伝わった」(30代/女性)
アンケートまとめ
最も多かったのは5,000〜10,000円の価格帯で、全体の約3割を占めます。贈る側にとっては負担が少なく、もらう側も気兼ねなく受け取れるちょうど良い金額です。
次いで3,000〜5,000円が人気で、ご近所や職場関係などカジュアルなお付き合いに適しています。
10,000〜20,000円は親族や特に親しい友人向けに選ばれることが多く、生活の質を上げる家電や高級日用品が多く見られました。
一方で、30,000円以上の高額ギフトは親や近しい親族など特別な関係性の相手に限られ、日常的に使える耐久性のある品が選ばれる傾向です。
低価格帯(〜3,000円)は食品や消耗品などの“消え物”が中心で、手軽さや気遣いが評価されています。
設問6|「新築祝いギフト」は今も使っている?
こんな声がありました
「毎日使う炊飯器は生活の中心になっている」(30代/女性)
「ホットプレートは月1回くらいのホームパーティーで活躍」(20代/女性)
「観葉植物は枯れてしまったが、贈られた時の嬉しさは覚えている」(40代/男性)
「バスソルトはすぐに使い切ったが、贅沢な気分になれた」(30代/女性)
「ほとんど使わなかった食器は、好みに合わず収納に眠ったまま」(50代/男性)
アンケートまとめ
「はい、頻繁に使っている」が全体の約63%を占め、生活に溶け込む高頻度利用型ギフトの満足度が高いことが分かります。特に家電やタオル、調理器具など、日常の中で繰り返し使える実用品が上位に挙がりました。
「たまに使っている」(12%)には、ホームパーティーや季節行事で活躍するキッチン家電や装飾品が多く、使用シーンが限定される傾向があります。
「もう使っていないが印象に残っている」(18%)は観葉植物や消耗品に多く、寿命は短くても記憶に残るギフトになっています。
一方、「使い終わった」「ほとんど使わず終わった」は合わせて1%未満で、主に好みが合わなかったインテリアや一度きりで消費される品が該当。長く使える実用性×贈られた瞬間の感動の両立が、印象に残る新築祝いの鍵といえます。
設問7|もらった「新築祝いギフト」を他の人にもおすすめしたい?
こんな声がありました
「家電は毎日使えて生活が快適になるのでおすすめ」(30代/女性)
「観葉植物は好みが分かれるが、部屋を華やかにするので管理できる人にはぜひ」(40代/男性)
「食器は実用的で長く使えるので人にも薦めたい」(50代/女性)
「タオルは自分では買わない品質のものをもらうと嬉しいし勧めたくなる」(30代/男性)
「ギフトカタログは選ぶ楽しさがあり、失敗がない」(20代/女性)
アンケートまとめ
全体的に「とてもそう思う」と回答した割合が高く、特に家電・ガジェットや観葉植物・インテリアはおすすめ度が高い傾向です。
家電・ガジェットは実用性と利便性が評価され、幅広い層に喜ばれる無難かつ満足度の高いジャンル。
観葉植物・インテリアは好みに左右されやすいものの、贈る相手の生活スタイルや空間に合えば高評価に繋がります。
食器・タオルといった日用品は、実用性と上質さを兼ね備えており、「自分では買わないけれどもらったら嬉しい」部類として推奨度が高いです。
一方で、お酒や食品は嗜好性の高さからおすすめ度が分かれる傾向があり、贈る際には相手の好みを考慮する必要があります。
まとめ:新築祝いを選ぶ時は「実用性・特別感」のバランスが大切!
今回のアンケート調査から、新築祝いでもらって嬉しいギフトは「実用性」と「特別感」のバランスが重要であることが明らかになりました。
家電やタオルなど日常的に使える高品質な実用品は、長く愛用される傾向が強く、観葉植物やインテリアは空間を彩る演出として高評価。
一方で、ギフトカタログや食品などの“消え物”は相手の好みを問わず贈りやすく、汎用性の高さから支持を集めています。贈る相手との関係性や生活スタイルを意識した選定が、満足度を高める鍵です。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたアイテムを参考に、新築祝いにぴったりのギフトを多数取り揃えています。贈る相手の暮らしに寄り添い、長く愛される一品をぜひ見つけてください。
商品番号: LC105CLFF002
ブランド: 手火山家/てびやまや
商品番号: YD304BEXS001
ブランド: Yves Delorme/イヴ ドローム
商品番号: ZL503CLFF309
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...