【予算1万円】
60代のお母さんがもらって嬉しい誕生日プレゼント
|203人にアンケートして分かった人気のギフトを紹介
Modern Gift Archive
60代のお母さんへ贈る、1万円の誕生日プレゼント。何を贈れば本当に喜んでもらえるのでしょうか?
「好みがわからない」「毎年同じものになってしまう」
そんな悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
そこで今回、私たちは独自のアンケート調査を実施。60代のお母さん203人に「子どもからもらって本当に嬉しかったプレゼント」について、その理由やシチュエーションまで、根掘り葉掘り聞いてみました。
この記事を読めば、お母さんたちのリアルな本音がわかり、心から喜ばれるプレゼント選びのヒントがきっと見つかります。ぜひ、最後までご覧ください。
調査概要
調査名: | 母親へのプレゼントに関する調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年8月1日〜8月31日 |
回答数: | 215件(有効回答 203件) |
方法: | クラウドソーシングサイトを活用したオンライン調査 |
属性: | 60代の女性 |
設問1:60代のお母さんがもらって嬉しかった予算1万円程度の誕生日プレゼントは?
こんな声がありました
-
「デパ地下でしか買えないような、千疋屋のフルーツタルト。箱を開けた瞬間の華やかさと、口に入れた時の幸福感が忘れられません。家族みんなで『美味しいね』と笑いながら食べた時間も宝物です。」(62歳/女性)
-
「息子のお嫁さんが選んでくれた、日比谷花壇のフラワーアレンジメント。私の好きなピンク色を基調にしてくれていて、その心遣いが何より嬉しかった。見るたびに優しい気持ちになれます。」(65歳/女性)
-
「ロクシタンのハンドクリームとシアバターのセット。水仕事で手が荒れがちなので、実用的で嬉しい。自分ではなかなか買わない上質なものなので、使うたびに気分が上がります。」(61歳/女性)
-
「少し良いブランドのシルクのスカーフ。自分では選ばないような明るい柄だったけど、巻いてみたら顔色がパッと明るくなった。新しいお洒落の楽しみを教えてくれました。」(68歳/女性)
-
「ずっと欲しかったブルーノのコンパクトホットプレート。たこ焼きプレートもついていて、孫が来た時に大活躍しています。私の『欲しい』を覚えていてくれたことが嬉しい。」(66歳/女性)
アンケートまとめ
最も人気だったのは「スイーツ・グルメ」で、全体の約3分の1を占めました。後に残らない「消えもの」であるため、相手に気を遣わせすぎない点が大きな理由でしょう。また、「家族で楽しめる」という側面も、団らんを大切にするお母さん世代の心に響きます。
2位の「花・フラワーギフト」は、お祝いの気持ちをストレートに伝えられる定番の強さを見せました。3位の「美容・リラックスグッズ」は、「いつまでも綺麗で元気でいてね」という、子どもからの労いや愛情が伝わりやすいアイテムとして支持されています。
全体を見ると、「自分では買わない少し贅沢なもの」「日々の生活を少し豊かにしてくれる実用的なもの」が喜ばれる傾向にあります。プレゼント選びの際は、この2つの視点を持つと間違いありません。
設問2:その誕生日プレゼントが嬉しかった理由は?
こんな声がありました
-
「私がポロッと『あそこの和菓子、一度食べてみたいのよね』と言ったのを覚えていてくれて、誕生日にプレゼントしてくれた。私の話をちゃんと聞いてくれている、その気持ちが何より嬉しかった。」(67歳/女性)
-
「ゴディバのチョコレート詰め合わせ。一粒数百円もするチョコなんて、自分では絶対に買わない。だからこそ、特別なプレゼントだと感じたし、一粒ずつゆっくり味わう時間が至福でした。」(63歳/女性)
-
「切れ味のいいグローバルの包丁。毎日の料理で使うものだから、本当に助かっています。少し面倒だった野菜の千切りも、今では楽しいくらい。生活の質が上がりました。」(69歳/女性)
-
「普段から私が愛用しているSK-IIの化粧水をくれた。色々試したけどやっぱりこれが一番、と話していたのを覚えていてくれたみたい。私のことをよく分かってくれているなと感心した。」(64歳/女性)
-
「孫が一生懸命選んでくれたという、キャラクターのマグカップ。正直、私の趣味ではないけれど(笑)、孫の『おばあちゃん、これ使ってね』という笑顔を見たら、どんな高級品よりも嬉しく感じた。」(72歳/女性)
アンケートまとめ
嬉しかった理由のトップは「気持ちがこもっている」でした。プレゼントの品物そのものよりも、「自分のことを考えて選んでくれた」というプロセスや背景にある想いを、お母さんたちは最も重視していることが分かります。「自分の話を覚えていてくれた」「好みを理解してくれている」といったエピソードが、この結果を裏付けています。
次に多かった「自分では買わない特別感」は、予算1万円という価格帯が絶妙に機能している証拠です。日常的に買うには少し躊躇するけれど、もらうと素直に嬉しい、というラインのアイテムが心に響きます。
「実用的で助かる」という声も多く、特にキッチン用品や家電で顕著でした。見た目のおしゃれさだけでなく、日々の生活を楽にしてくれる、実用的な視点もプレゼント選びの重要な要素です。
設問3:その誕生日プレゼントをもらったシチュエーションは?
こんな声がありました
-
「誕生日の夜、息子家族がケーキとプレゼントを持って家に来てくれて、みんなで食卓を囲んだ。孫がハッピーバースデーを歌ってくれて…プレゼントはもちろん、その時間が何よりの贈り物だった。」(65歳/女性)
-
「少しおしゃれなホテルのレストランを予約してくれて、ランチコースをご馳走になった。プレゼントもそこで渡してくれて、非日常的で特別な一日になった。」(68歳/女性)
-
「遠方に住む娘から、誕生日当日の午前中にクール便でお花が届いた。なかなか会えないけど、気にかけてくれているんだなと温かい気持ちになった。」(61歳/女性)
-
「誕生日は夫婦二人で過ごし、次の週末に息子が『遅くなったけど』と言ってプレゼントを持ってきてくれた。改めてお祝いしてもらえて、二度嬉しかった。」(63歳/女性)
-
「夫と二人で旅行中に、子どもたちから連名で『旅行先で美味しいものでも食べてね』と現金書留が届いた。その心遣いが粋だなと思った。」(69歳/女性)
アンケートまとめ
半数以上の人が「自宅で家族と一緒にお祝い」の際にプレゼントをもらっており、気兼ねなくリラックスできる空間での団らんが好まれていました。特に、孫も交えてのお祝いは、お母さん(おばあちゃん)にとって格別の喜びであることがコメントから伺えます。
「レストランなど外で食事会」という回答も多く、プレゼントという「モノ」だけでなく、食事や会話といった「トキ(体験)」をセットで贈ることが、満足度を大きく高める要因になっていました。
郵送や宅配は、遠方に住んでいる場合に活用されるケースが多いですが、「誕生日当日に届く」といったタイミングの配慮が、会えない寂しさを埋め、喜びを倍増させます。
いずれのシチュエーションにおいても、プレゼントを渡す行為そのものに、何らかの「演出」や「配慮」を加えることが大切です。
設問4:その誕生日プレゼントはサプライズ?それともリクエスト?
こんな声がありました
-
「全く予期していなかったので、本当に驚いた。自分のために色々考えて準備してくれたんだなと思うと、喜びもひとしおだった。」(62歳/女性)
-
「『何か欲しいものある?』と聞かれたので、遠慮なく『あのブランドの化粧水が欲しいな』とリクエストした。本当に欲しいものがもらえて、無駄にならずに済むのでお互いにとって良いと思う。」(66歳/女性)
-
「休日に『デパートに行こう』と誘われて、一緒に化粧品カウンターを回って選んだ。色味などを自分で試せたし、選ぶ時間も楽しかった。」(64歳/女性)
-
「サプライズでもらったマッサージ器が、まさに欲しいと思っていたものだった。言わなくても分かってくれたんだ、という驚きと喜びがあった。」(67歳/女性)
-
「欲しいものを聞かれたけど、特に思いつかなかったので『美味しいものが食べたいな』とだけ伝えた。当日は、お取り寄せの高級すき焼き肉が届いて、最高のサプライズになった。」(70歳/女性)
アンケートまとめ
約7割が「サプライズだった」と回答し、驚きと共に喜んでいる様子がうかがえます。自分のことを考えて選んでくれた時間が、プレゼントの価値をさらに高めていました。特に、スイーツや花といった「消えもの」は、好みのハードルが比較的低いため、サプライズでも成功しやすい傾向があります。
一方で、「事前にリクエストした」「一緒に買いに行った」という回答も3割近くあり、堅実な選択肢として定着しています。特に、ファッション小物や家電、化粧品など、個人の好みが分かれやすいアイテムは、本人に確認するのが失敗しないための最善策と言えるでしょう。
設問5:プレゼントと一緒に添えられたメッセージで、心に残っている言葉はありますか?
こんな声がありました
-
「『いつもありがとう。お母さんの子どもに生まれて幸せです』というシンプルな言葉が、胸に一番響きました。今でもそのカードは大切に取ってあります。」
-
「『いつまでも元気で、たくさん一緒に旅行に行こうね』と書かれていて、これからの楽しみをくれたようで嬉しかった。」
-
「『お母さんの作るご飯が世界一!これはほんの気持ちです』とグルメギフトに添えられていた。普段の家事を認めてもらえたようで、疲れが吹き飛んだ。」
-
「『第二の人生、思いっきり楽しんでね!』という応援メッセージ。これからの人生にワクワクするような、前向きな気持ちになれた。」
-
「照れ屋の息子からの『身体、大事にしてね』という短い一言。普段はそんなこと言わないからこそ、心に沁みました。」
アンケートまとめ
8割以上の人が、プレゼントに何らかのメッセージが添えられていたと回答しました。この結果は、プレゼントにおいて言葉が持つ力の大きさを物語っています。
心に残るメッセージの傾向としては、「感謝」「健康への気遣い」「未来への期待」の3つ。
「いつもありがとう」というストレートな感謝の言葉は、やはり最も心に響きます。また、60代という年齢を意識した「いつまでも元気でいてね」という健康を気遣う言葉や、「これからも楽しんで」といった今後の人生を応援する言葉も、お母さんたちの心を温かくしています。
高価なプレゼントを用意することも素敵ですが、たとえ短い一言でも、手書きのメッセージを添えるだけで、贈り物の価値は何倍にも膨らみます。プレゼントを選ぶ時間と同じくらい、メッセージを考える時間も大切にしたいものです。
設問6:もらって困ったプレゼントはありますか?
こんな声がありました
-
「子どもが選んでくれたものは、何でも嬉しいので困ったことは一度もありません。」(65歳/女性)
-
「気持ちは嬉しいのだけど、自分では着ないような若々しいデザインのブラウス。タンスの肥やしになってしまっている…。」(61歳/女性)
-
「海外ブランドの香水をもらったが、香りが強すぎて少し苦手だった。せっかくくれたのに使えず、申し訳ない気持ちになった。」(68歳/女性)
-
「良かれと思って健康器具をくれたが、操作が複雑で結局使わなくなってしまった。場所も取るので少し困っている。」(62歳/女性)
-
「大量の高級チョコレート。嬉しい反面、一度に食べきれないし、カロリーも気になってしまって…少し困ったかな(笑)。」(63歳/女性)
アンケートまとめ
4分の3以上の人が「特にない」と回答しており、基本的には子どもからのプレゼントを喜んで受け入れているお母さんの優しい気持ちがうかがえます。 しかし少数ながら「困った」経験がある人もおり、その内容はプレゼント選びの重要なヒントに。
最も多かったのは「趣味に合わない服・ファッション小物」。色やデザインの好みは個人差が大きいため、サプライズで贈るには難易度が高いアイテムと言えます。同様に「香りが強すぎるもの」も、個人の感覚に左右されるため注意が必要です。
これらの結果から、プレゼント選びで失敗を避けるためには、贈る側の「良かれ」という思い込みを一旦脇に置き、お母さん本人の好みやライフスタイルを徹底的にリサーチすることが不可欠だということが分かります。自信がない場合は、本人に直接聞くか、お菓子や花のような無難な選択をするのが賢明でしょう。
まとめ:60代のお母さんがもらって嬉しい誕生日プレゼントは「心遣いが伝わる、日常のアップグレードアイテム」
今回のアンケート調査を通じて、60代のお母さんが本当に喜ぶ誕生日プレゼントの傾向が見えてきました。
それは、高価なブランド品や奇をてらったものではなく、「自分のことを想って選んでくれた」という心遣いが感じられる、「日常を少しだけ豊かにしてくれるアイテム」です。
一番人気の「スイーツ・グルメ」や二番人気の「花」は、日常に彩りを添えてくれます。三番人気の「美容・リラックスグッズ」は、日々の疲れを癒してくれるでしょう。これらに共通するのは、「自分ではわざわざ買わないけれど、もらうと嬉しい」という絶妙なラインです。
そして品物以上に大切かもしれないのが、「言葉」「時間」です。「いつもありがとう」というメッセージカードや、一緒に食卓を囲むひとときが、プレゼントの価値を何倍にも高めてくれます。
プレゼント選びに迷ったら、まずはお母さんの普段の生活や会話を思い出してみてください。「最近、疲れてるみたいだな」「あのお店のケーキ、美味しそうに見ていたな」。そんな些細なことの中に、最高のプレゼントのヒントは隠されています。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたアイテムを参考に、予算1万円でお母さんの誕生日にぴったりのギフトを多数取り揃えています。あなたの心遣いが伝わる特別な一品を、ぜひ探してみてください。
商品番号: IK305GYFF023
ブランド: 今治謹製/いまばりきんせい
商品番号: IK305PIFF005
ブランド: 今治謹製/いまばりきんせい
商品番号: IK305PIFF003
ブランド: 今治謹製/いまばりきんせい
商品番号: FT118CLFF007
ブランド: FRESH TRUFFLE JAPAN/フレッシュトリュフジャパン
商品番号: FT118CLFF006
ブランド: FRESH TRUFFLE JAPAN/フレッシュトリュフジャパン
商品番号: FT118CLFF005
ブランド: FRESH TRUFFLE JAPAN/フレッシュトリュフジャパン
商品番号: FT118CLFF004
ブランド: FRESH TRUFFLE JAPAN/フレッシュトリュフジャパン
商品番号: ST117CLFF002
ブランド: shirokane sweets TOKYO/しろかねスイーツとうきょう
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...