【5000円】自分では買わないけどもらって嬉しいもの|男女282人のアンケートで喜ぶプレゼント・ギフトを徹底調査
「予算5,000円くらいで相手が本当に喜ぶプレゼントって何だろう?」
そんな悩みに応えるために、今回わたしたちは、自分では買わないけどもらって嬉しい5000円前後のギフトをテーマに、実際にもらった人たちの本音を集めた独自アンケートを実施しました。
高級感、実用性、特別感…。さまざまな「嬉しい」の理由が詰まったリアルな声から、心に響くギフトを厳選してご紹介します。
この記事は、2025年7月に実施した独自アンケート(有効回答数282件)をもとに構成しています。
調査名:自分では買わないけどもらって嬉しいギフトに関する調査
実施期間:2025年7月30日〜7月31日
回答数:282件(有効回答282件)
方法:クラウドワークスにてオンライン調査
属性:10代〜60代以上の男女(女性:203名/男性:79名)
アンケート調査概要:Googleスプレッドシート
【男女別】どんな5,000円ギフトをもらって嬉しかった?
こんな声がありました
「自分では絶対に買わない高級なハンドクリームだが、とても良い香りで癒された」(30代/女性)
「高級感といい香りだった、生活感も出ずオシャレ」(20代/女性)
「趣味でランニングを始めたばかりの時にもらって嬉しかった」(30代/男性)
「欲しくてなかなか高くて買えなかったぬいぐるみだけどもらえて嬉しい」(30代/男性)
「ずっと欲しかったものだから。」(40代/女性)
「自分では気になっていたけど買えなかったので実用的でうれしかった。」(30代/女性)
「デパコスに興味を持つきっかけをくれた一言と一緒にもらったギフトだった」(30代/女性)
「いろんな風味のコーヒーを比較して楽しめるのがよかったから。」(30代/男性)
アンケートまとめ
今回の調査では、性別によって「もらって嬉しい5000円ギフト」の傾向に明確な違いが見られました。
女性は「美容・健康」「食べ物・飲み物」など、日常に彩りを与えるアイテムへの関心が高く、特に“自分では買わないけどちょっと良いもの”への満足度が際立っています。
一方、男性は「ファッション・小物」「趣味・雑貨」への回答が多く、実用性や個人の趣味に寄り添った贈り物が喜ばれる傾向にあります。
また、「生活雑貨」「家電」といったジャンルは男女共通で一定のニーズがあり、誰に贈っても外さない万能ギフトとして注目されます。
贈る相手の性別だけでなく、その人の日常をどうアップデートしたいかという視点が、より心に響くギフト選びの鍵になりますよ。
【年代別】どんな5,000円ギフトをもらって嬉しかった?
年代別の集計からは、ライフステージごとのニーズが色濃く表れました。
20代〜30代は「美容・健康」や「ファッション・小物」への関心が高く、自分磨きやおしゃれを楽しむ感性がギフト選びに反映されています。
特に30代は「美容・健康」の回答が突出しており、実用性と贅沢感を両立するアイテムが好まれる傾向です。
40代は「食べ物・飲み物」が最多となり、上質なグルメやこだわりのドリンクが“日常のご褒美”として喜ばれていることが伺えます。
50代以上では「花・植物」や「生活雑貨」が多く、華やかさや癒しを感じられるギフトに心が動く傾向が見られました。
世代ごとの価値観に寄り添ったギフト選びが、より印象に残る贈り物につながることが分かります。
5,000円ギフトは誰からもらった?
こんな声がありました
「見た目が華やかで特別感がある」(友達から/40代/女性)
「使ってみたいと思っていたので。」(恋人・パートナーから/30代/女性)
「とても香りがよいけど自分では高くて買わないから」(恋人・パートナーから/30代/女性)
「革がしっかりしていて値段の割に高級感があった」(友達から/20代/男性)
「高級すぎて自分で買うには気が引ける。紅茶が好きなので嬉しかった。」(恋人・パートナーから/20代/女性)
アンケートまとめ
「友達」や「恋人・パートナー」からのギフトが嬉しかったという回答が多く見られました。
友達からの贈り物は、“気軽に渡せるけどセンスが光る”実用的なギフトが好評。
一方、恋人・パートナーからのギフトは“自分では買わないけど興味のあったモノ”や“似合うと思って選んでくれたもの”など、相手との関係性が反映されたギフトに高評価が集まりました。
「ちゃんと見てくれている」「選んでくれた気持ちが伝わる」──このような心理的価値が、「もらって嬉しい」に直結していることがわかります。
どんなシーンでもらったときに嬉しかった?
こんな声がありました
「名前入りで特別感があった」(誕生日/60代以上/男性)
「高級感があり、お洒落だったから。元々欲しかったけれど中々買う機会がなかったので嬉しかった。」(特に理由のないサプライズ/20代/女性)
「自分では絶対に買わない高級なハンドクリームだが、とても良い香りで癒された」(お返し・内祝い/30代/女性)
「可愛いけど自分で買うには高いから。」(結婚・出産祝い/30代/女性)
「旅行に行くことが多いが自分では買わない便利なものだったから」(誕生日/20代/女性)
アンケートまとめ
「誕生日」にもらうギフトはやはり鉄板のシチュエーション。
一方で「理由のないサプライズ」に対する喜びの声も多く、“予期せぬ贈り物”の価値が際立ちました。
特に「自分では買わないけど、気になっていたもの」が贈られたときの嬉しさは強く、「相手が自分のことをよく考えてくれている」という実感が高まる傾向が見られます。
また、お返しや内祝いといったフォーマルなシーンでも、相手に合わせたセンスの良いギフトは高評価を得ています。
まとめ:もらって嬉しい5,000円ギフトは、実用的で少し贅沢なもの
今回のアンケートから浮かび上がったのは、「実用品 × 少しの贅沢感」のバランスが絶妙なギフトほど“もらって嬉しい”と感じられているということ。
特に女性(回答者の72%)からは、「自分では買わないちょっと贅沢なアイテム」が支持されており、5000円という価格帯はその“贅沢すぎず、でも特別感がある”絶妙な心理ゾーンであることがわかります。
また、「誰からもらうか」や「いつもらうか」も重要な要素であり、贈る相手との関係性やタイミングに応じたギフト選びがより一層喜ばれることが実証されました。
高級ナビ オンラインストアでは、今回のアンケートで実際に「もらって嬉しかった」と回答の多かったカテゴリ(美容・健康、スイーツ、雑貨など)をもとに、シーンや相手に合わせたギフト提案を行っています。
「自分では買わないけど、もらったら嬉しい」を叶えるアイテムを、ぜひこちらからチェックしてみてください。
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...