【295人に聞いた】
夫・旦那がもらって嬉しかった誕生日プレゼント人気ランキング!
|30代・40代・50代の年代別に喜ばれるギフトも紹介
Modern Gift Archive
夫や旦那さんへの誕生日プレゼント、「今年は何にしよう…」と頭を悩ませていませんか?
欲しいものを聞いても「特にないよ」と返ってきたり、毎年プレゼントを贈っているからこそネタが尽きてしまったり。
せっかく贈るなら、心から喜んでもらえて、毎日をちょっと豊かにするような特別な一品を選びたいですよね。
そんな悩めるあなたのために、実際に夫・旦那さんの立場である男性295人に「今までもらって本当に嬉しかった誕生日プレゼント」を徹底調査しました。
今回のアンケートでは、定番のアイテムから少し意外なものまで、男性の本音が詰まったリアルな声が集まっています。
「自分では買わないけど、もらうと嬉しい」と感じる絶妙なプレゼント選びのヒントがきっと見つかるはずです。
この記事を読めば、あなたの旦那さんが思わず笑顔になる、最高の誕生日プレゼントがきっと見つかります。
この記事は、2025年8月に実施した独自のインターネット調査(有効回答数295件)の回答をもとに構成しています。
調査概要
調査名: | 「男性がもらって嬉しいプレゼント」に関するアンケート調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年8月21日〜8月24日 |
回答数: | 295件 |
方法: | Webアンケート(クラウドワークス) |
属性: | 20代〜50代の男性 |
設問1:【年代別】夫・旦那がもらって嬉しかった誕生日プレゼントは?
こんな声がありました
- 「学生時代から使っていた長財布を40代になるまで使っており、ボロボロでしたが買うのもったいないと思っていたので、妻が財布をプレゼントしてくれた時は嬉しかった。」(40代/男性)
- 「自分では高い時計とかはなかなか買わないので、欲しいけど買えなかったものをもらえたのがすごく特別に感じました。」(30代/男性)
- 「自分ではなかなか手が出せないブランドのネクタイ。仕事で身につけるものなので、もらうたびに気分が上がり、仕事へのモチベーションも高まりました。」(30代/男性)
- 「普段はコスト重視で安価なコーヒー豆ばかり。誕生日に妻と子どもから高級なコーヒー豆をもらい、自分では絶対に購入しない商品だったのでとても嬉しかった。」(40代/男性)
- 「電動アシスト自転車。自分が欲しいと思っていて購入を検討している最中だったので。」(50代/男性)
アンケートまとめ
男性全体で見ると、「財布・革小物」「腕時計・スマートウォッチ」がツートップという結果になりました。
これは年齢問わず、多くの男性が「毎日使う実用的なアイテム」を重視していることの表れです。
特に自分ではなかなか買い替えるきっかけがない財布や、ステータスにもなる腕時計は、妻からのプレゼントとして非常に満足度が高いことが分かりました。
世代ごとの傾向を見ると、30代ではファッション関連への関心が特に高く、40代になるとお酒やグルメ、ガジェットといった「おうち時間」や「趣味」を充実させるアイテムへの人気が高まります。そして50代以降は、健康を気遣うグッズや、自分の時間を楽しむための趣味関連アイテムが喜ばれる傾向が強まります。
全体としては実用的なアイテムが主流ですが、年齢に合わせて「仕事」「家庭」「自分自身」と、プレゼント選びの軸を少しずつ変えていくことが、夫の心に響くプレゼント選びのコツと言えるでしょう。
設問2:その誕生日プレゼントが嬉しかった理由は?
こんな声がありました
-
「電動シェーバーをもらいました。毎朝使うものだし、ちょうど買い替えを考えていたので、本当に助かりました。実用的なプレゼントが一番嬉しいです。」(30代/男性)
-
「1万円以上する高級なボールペン。仕事で使うものとはいえ、自分では絶対に買わない価格帯。こういう『ちょっとした贅沢品』をもらえるのが、プレゼントの醍醐味だと思います。」(30代/男性)
-
「何気ない会話で『このブランドのネクタイ、かっこいいよね』と話したのを覚えていてくれて。自分の好みや会話を大切にしてくれていることが伝わってきて、プレゼント以上にその気持ちが嬉しかったです。」(30代/男性)
-
「自分一人で選ぶといつも無難なデザインになりがちなので、彼女が選んでくれたおしゃれなデザインのバッグは新鮮でした。周りからも褒められて、センスの良さに感謝しています。」(30代/男性)
-
「手編みのマフラー。お金では買えない価値があると思ったから。」(50代/男性)
アンケートまとめ
この結果から、男性はプレゼントに対して「実用性」という現実的な価値と「特別感」という非日常的な価値の両方を求めていることがわかります。
特に財布や腕時計といった毎日使うアイテムほど「実用性」が重視され、お酒やグルメといった嗜好品には「自分では買わない特別感」が求められる傾向にあります。
ただ便利なだけではダメで、かといって奇抜すぎるものでもいけない。
夫が求めているのは、「自分の日常を少し豊かにしてくれる、自分では選ばないようなセンスの良い実用品」です。
また、「気持ちが嬉しい」という回答がアイテムを問わず一定数あることからも、プレゼント選びのプロセスがいかに重要かが伺えます。
日頃の夫との会話や行動に、プレゼント選びのヒントは隠されています。
彼のことを想い、リサーチし、選んだ時間そのものが、最高のスパイスになりますよ。
設問3:【アイテム別】もらった誕生日プレゼントの価格帯は?
こんな声がありました
-
「3万円くらいの財布をもらいました。自分ではなかなか出せない金額だけど、高すぎない絶妙なラインで、妻のセンスを感じました。」(30代/男性)
-
「5万円ほどの腕時計。30代のビジネスマンとして、しっかりしたものを一つは持っておきたいと思っていたので、本当に嬉しかったです。」(30代/男性)
-
「1万円くらいのブランド物のネクタイ。自分へのご褒美としても買える値段だけど、人からもらうとやっぱり嬉しい。勝負のプレゼンで使っています。」(30代/男性)
-
「予算5,000円くらいで何か、とリクエストしたら、すごく質の良い革のブックカバーをくれた。値段以上の価値を感じています。」(30代/男性)
-
「奮発してくれたのか、5万円以上するブランドのバッグをもらった。正直驚いたけど、それだけ自分のことを大切に想ってくれているんだなと、愛情を感じました。」(30代/男性)
アンケートまとめ
この結果から、アイテムによって最適な価格帯が異なることが明確になりました。これは、それぞれのアイテムが持つ社会的・個人的な価値の違いを反映しています。
例えば腕時計は、時間を知るという機能以上に、ステータスや個性を表現するアクセサリーとしての側面が強いため、自然と予算が高くなる傾向にあります。
対して財布や革小物は、毎日使う実用品でありながらブランドによる満足度も得やすいため、「ちょっとした贅沢」を感じられる1〜3万円がスイートスポットとなっていました。
夫へのプレゼントで、無理に高価なものを贈る必要はありません。大切なのは、アイテムの「相場感」を理解し、彼の今の状況に合ったものを選ぶことです。
例えば、彼がまだブランド物の財布を持っていなければ2~3万円のものでも大変喜ばれますし、既に良いものを持っている彼には、1万円前後の上質な革製キーケースを贈るといった選択が賢明です。
設問4:【結婚年数別】もらった誕生日プレゼントの価格帯は?
こんな声がありました
-
「結婚して初めての誕生日に、1万円くらいのポロシャツをもらいました。まだお互い手探りな時期に、重すぎないプレゼントを選んでくれたのが嬉しかった。」(30代/男性)
-
「結婚3年目の誕生日。お互いの好みも分かってきた頃で、3万円くらいの、ずっと欲しがっていたブランドの財布をくれました。信頼関係を感じましたね。」(30代/男性)
-
「結婚7年目。欲しかったけど後回しにしていた5万円くらいのカメラのレンズをプレゼントしてくれた。自分の趣味を応援してくれてるのが伝わってきて、本当に嬉しかった。」(30代/男性)
-
「結婚10年の記念も兼ねて、良い時計を。『これからも同じ時間を刻んでいこうね』と言われて、プレゼント以上の価値を感じました。」(40代/男性)
-
「結婚20年。プレゼントは毎年くれるけど、今年は手紙が添えられていて。それが一番嬉しかったかな。」(50代/男性)
アンケートまとめ
結婚年数とプレゼントの価格帯には、明確な相関関係が見られました。これは、二人の関係性の深まりを象徴しています。
新婚の「1年未満」では、お互いに負担をかけすぎないよう、1万円前後が一つの目安に。相手の好みがまだ完全には分からない中で、失敗が少なく、かつ気持ちが伝わる価格帯を選ぶという堅実な判断が働いていました。
関係が安定してくる「1〜5年」では、プレゼントの予算もワンランクアップ。相手の好みやライフスタイルへの理解が深まり、「彼が本当に喜ぶ、少し良いもの」を選べるようになります。
そして「5年以上」になると、関係はさらに成熟し、記念品としての価値を持つ高価なプレゼントや、将来を見据えた贈り物を選ぶカップルも増えていました。
この価格帯の上昇や変化は、単に慣れから来るものではなく、共に過ごした時間の中で育まれた信頼と愛情の深さが、金額という分かりやすい形で表現されています。
まとめ:夫・旦那がもらって嬉しかったプレゼントは、財布・キーケース
今回の295人の男性へのアンケート調査で、夫が本当に喜ぶ誕生日プレゼントの輪郭が見えてきました。
最も支持を集めたのは「財布・キーケースなどの革小物」でした。
毎日手に取るものだからこそ、質が良く、デザインの優れたものは日々の満足度を大きく向上させます。
「買い替えるタイミングを逃していた」「自分ではつい後回しにしてしまう」という男性も多く、まさに最高のタイミングでの贈り物となる可能性が高いアイテムです。
次に人気だった「腕時計・スマートウォッチ」は、時間を知るという実用性に加え、身につける人の個性を表現するファッションアイテムでもあります。
仕事で使えるシンプルなデザインのものから、休日に活躍するカジュアルなものまで、夫のライフスタイルに合わせて選ぶ楽しみがありますね。
その他、「ブランドの洋服」「趣味のグッズ」「少し高級なお酒やグルメ」なども根強い人気がありました。
共通しているのは、「自分ではなかなか手が出せないけれど、あったら嬉しい」という絶妙なポイントを突いていること。
あなたの「いつもありがとう」という気持ちを乗せて、夫の日常を少しだけ豊かにするアイテムを選ぶのがおすすめです。
「高級ナビ オンラインストア」では、今回の調査で夫・旦那さんたちから実際に「もらって嬉しかった」という声が多く集まった、上質な革小物や腕時計、こだわりのファッションアイテムなどを多数取り揃えています。
大切なパートナーの笑顔がきっと見つかる、特別な逸品を探しにぜひお越しください。
商品番号: ST117CLFF001
ブランド: shirokane sweets TOKYO/しろかねスイーツとうきょう
商品番号: OG115CLFF010
ブランド: 小川屋/おがわや
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...