【245人に聞いた】
結婚祝いにもらって嬉しい食器ブランド10選
|人気ブランドと失敗しない選び方
Modern Gift Archive
結婚祝いにどんなギフトを贈ろうか悩んでいる方へ。
この記事では、リアルな声を元に「結婚祝いにおすすめの食器ブランド」を詳しく紹介します。
「結婚祝いでもらって嬉しかった食器ギフト」を徹底調査しました。
データに裏付けされたリアルな声から、本当に喜ばれるギフト選びのヒントが見つかること間違いなし。
この記事は、2025年8月14日〜15日にかけて当社が実施した独自アンケート(有効回答245件)をもとに構成しています。
調査概要
調査名: | 結婚祝いの食器に関するアンケート調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年8月14日〜8月15日 |
回答数: | 245件(有効回答245件) |
方法: | クラウドワークスにてオンライン調査 |
属性: | 20代〜60代の男女(女性約77%・30代が最多) |
設問1:結婚祝いでもらって嬉しい食器ブランドは?
こんな声がありました
-
「ティファニーのペアグラスは自分ではなかなか買えない高級ブランド。シンプルで上品なデザインが結婚祝いにぴったりでした」(30代/女性)
-
「イッタラの食器セットは北欧らしい落ち着いたデザインで、食卓が華やかになります。毎日使える実用性も魅力です」(40代/女性)
-
「バカラのクリスタルグラスは輝きが美しく、特別感があって嬉しかった」(30代/男性)
-
「ウェッジウッドのティーカップは英国らしい気品ある柄で、お茶の時間が楽しくなりました」(30代/女性)
-
「ノリタケのボーンチャイナは繊細で上質。日本の老舗ブランドで長く愛用できるところが気に入っています」(40代/女性)
-
「ロイヤルコペンハーゲンのペアマグは北欧ブランドに憧れていたので、本当に嬉しかった」(20代/女性)
アンケートまとめ
アンケート調査では、北欧ブランドのイッタラやアメリカのティファニーがトップにランクインしました。
ハイブランドの食器は「自分ではなかなか購入しないため特別感がある」「デザインが上品でおしゃれ」という理由から人気でした。
また、ヨーロッパの老舗ブランドノリタケやロイヤルコペンハーゲン、クリスタルの王様と呼ばれるバカラなど、高級ブランドが上位に入りました。
一方でルクルーゼやマリメッコなど実用性とデザイン性を兼ね備えたブランドも票を集めています。
設問2:その食器を結婚祝いで「もらって嬉しい」と思った理由は?
こんな声がありました
-
「北欧らしい落ち着いたデザインが素敵で、食卓が華やかになるので嬉しい」(40代/女性)
-
「重ねて収納しやすく、毎日使える実用性もあるので助かっています」(30代/女性)
-
「憧れのブランドの食器で、普段は買えないような高級感にワクワクしました」(30代/男性)
-
「夫婦でお揃いのペアセットだったので、結婚生活のスタートにぴったりでした」(20代/女性)
-
「色合いがかわいくおしゃれで、インスタ映えするところが気に入っています」(20代/女性)
-
「作りがしっかりしていて、落としても割れにくいのが安心でした」(30代/男性)
アンケートまとめ
アンケート調査で、最も多かった理由が「デザイン・おしゃれ」でした。特にイッタラやティファニーなど、洗練されたデザインや北欧らしい落ち着いた雰囲気を持つブランドが挙げられています。
「食卓が華やかになる」「飽きのこないデザイン」など、日常的に目に触れるアイテムだからこそ、見た目の美しさやインテリアとの調和が重視されていることが分かりました。
次に多かったのは「ブランド・高級感・憧れ」です。
バカラやロイヤルコペンハーゲン、ノリタケといった歴史あるブランドは、「自分ではなかなか手が出せないけれど憧れていた」「高級感があり特別感がある」という声が目立ちました。
結婚という人生の節目に、特別感や格式を添える役割を果たしているといえます。
一方で、「実用的・日常使い」「自分では買わない」といった回答も一定数ありました。
つまり、結婚祝いの食器は「日々の暮らしで活躍する実用性」「特別な高級感」の両方が求められているといえます。
贈る側は「使ってもらえるものを渡したい」、受け取る側は「生活に馴染みながら特別感も味わいたい」というニーズを同時に満たすことが、結婚祝いで本当に喜ばれる食器選びのポイントだと分かりました。
設問3:結婚祝いでもらった食器の種類は?
こんな声がありました
-
「大皿やプレートは料理を盛り付けるのに重宝するし、デザインが素敵だから来客時にも使っています」(40代/女性)
-
「ペアグラスやマグカップは毎日の食卓に欠かせない。夫婦でお揃いで使えるのが嬉しい」(30代/女性)
-
「ル・クルーゼの鍋は煮込み料理に大活躍。色もおしゃれでキッチンに映えます」(40代/男性)
-
「ホットプレートがあれば夫婦でお好み焼きやたこ焼きを楽しめて、ホームパーティにも便利です」(30代/女性)
-
「お揃いの茶碗やどんぶりは和食のときに重宝しています」(50代/女性)
アンケートまとめ
アンケート結果で最も多かったのは「プレート・お皿」でした。
イッタラやティファニー、ロイヤルコペンハーゲンといったブランドのプレートは、実用性とデザイン性を兼ね備え、普段の食卓からおもてなしまで幅広く使える点が評価されました。
「毎日使えて贅沢感がある」「お祝いの場で使うと華やかになる」という声が多く寄せられており、結婚祝いらしい“生活に根付く贈り物”として最も選ばれている傾向が見えます。
次に多かったのは「グラス・タンブラー」です。
バカラやティファニーのグラスは「特別な日に夫婦で使える」「自分ではなかなか買わないが嬉しい」という声が目立ちました。
耐久性やブランド性に加え、乾杯や記念日などの象徴的なシーンに使える点が、結婚祝いとしての価値を高めています。
全体を通じて見ると、プレート・お皿やグラスといった基本の食器類が圧倒的に支持される一方、ティーセットやマグカップ、ボウルも一定数のニーズがありました。
特にティーセットはウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲンが人気で、「来客時に重宝する」「特別感がある」といった理由が挙げられています。
設問4:結婚祝いでもらった食器の価格帯は?
こんな声がありました
-
「5,000〜10,000円程度のペアグラスは高すぎず安すぎず、贈る側も受け取る側も気を遣わない価格帯だと思う」(30代/女性)
-
「10,000円前後のブランド食器は、自分ではなかなか買わないので特別感があり嬉しい」(40代/女性)
-
「価格はわからないが、高級そうな箱に入っていたので大切にしている」(20代/男性)
-
「上司からいただいた食器がかなり高価そうで恐縮したが、品質が良く長く愛用している」(30代/女性)
アンケートまとめ
価格帯では「5,000〜10,000円」が最多で約23%を占めました。
次いで「10,000〜20,000円」「3,000〜5,000円」が続き、全体として1万円前後のギフトが多い印象です。
価格を明確に把握していない回答者も一定数いましたが、相場を意識しつつ相手の負担にならない範囲で選んでいる様子がうかがえます。
設問5:結婚祝いの食器は誰からもらった?
こんな声がありました
-
「親友からのプレゼントだったので余計に嬉しかった。センスの良さに感動しました」(30代/女性)
-
「兄夫婦からペアのティーカップをもらい、新生活がスタートした実感が湧きました」(20代/女性)
-
「会社の同僚たちからホットプレートをいただき、新居でのホームパーティが楽しみになりました」(30代/女性)
-
「義理の両親からは老舗ブランドの食器セットをいただき、格式の高さを感じました」(40代/女性)
-
「上司から高級そうなグラスをもらい恐縮しましたが、記念になりました」(30代/男性)
アンケートまとめ
贈り主は友人が最も多く約3割を占めました。
友人同士で選ぶ場合、相手の好みを熟知していることからデザイン性の高いギフトが選ばれやすい傾向がありました。
親戚や兄弟など身内からは食器セットや高級ブランドが贈られることが多く、実用性や品質が重視されている様子がうかがえます。
職場の同僚からはホットプレートなど調理家電系のギフトも多く、新生活を応援する気持ちが感じられました。
設問6:結婚祝いでもらった食器は今も使っている?
こんな声がありました
-
「毎日愛用していて、使うたびに贈ってくれた友人のことを思い出します」(30代/女性)
-
「来客用に取っておいて特別な日に使っています。飾っておくだけでもインテリアになります」(40代/男性)
-
「おしゃれすぎて使うのが勿体なく、結局飾り棚に飾っている」(30代/女性)
-
「普段使いするには重くて、あまり出番がありません」(20代/女性)
-
「数回使いましたが、サイズが合わず実家に譲りました」(50代/女性)
アンケートまとめ
調査結果を見ると、最も多かった回答は「とても使っている」で、特にイッタラやロイヤルコペンハーゲンといったブランドで顕著でした。
これらのブランドは「普段使いしやすいデザイン」「丈夫で長持ちする品質」といった理由から、結婚後の生活に自然に溶け込み、長期的に愛用される傾向が強いと考えられます。
次に多かったのは「まあまあ使っている」で、バカラやウェッジウッドに目立ちました。
これらは「普段から毎日は使わないけれど、来客や特別な日に出番がある」といった声が多く、華やかさや高級感を活かした“ハレの日用”として重宝されている様子が伺えます。
一方で「全く使っていない」「もう捨てた」といった回答はごくわずかで、結婚祝いの食器ギフトはほとんどが実際の生活に組み込まれていることが明らかになりました。
総じて、結婚祝いに贈られる食器は「日常の中で活躍する実用派」と「特別な日に存在感を発揮するハレの日派」に二分されつつも、いずれにせよ贈られた夫婦の生活に役立つ点が評価されているといえます。
まとめ:もらって嬉しい結婚祝いは、イッタラやティファニー
今回のアンケートでは、北欧ブランドのイッタラやアメリカのティファニーが結婚祝いの食器として特に人気であることがわかりました。
デザイン性の高さや夫婦で使えるペアセットが喜ばれており、贈り主は友人が最多でした。
約1万円前後の価格帯が相場で、もらった人の約9割が「人にもおすすめしたい」「今でも使っている」と回答しており、食器ギフトの満足度は非常に高いと言えます。
一方で、重さやサイズが合わないアイテムは使われないこともあり、贈る相手のライフスタイルや収納スペースを考慮することが重要です。
食器は「割れ物で縁起が悪い」というイメージが以前はありましたが、現在は「割れて数が増える=繁栄」を意味するとされ、結婚祝いの定番ギフトになっています。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたブランドやアイテムを参考に、結婚祝いにぴったりのギフトを多数取り揃えています。
ぜひサイトをチェックして、大切な人へ心に残る食器ギフトを贈ってください。
商品番号: LO412BRFF118
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO412BKFF117
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO412DBFF116
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO412SVFF115
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO412WHFF113
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO411BRFF112
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO411BKFF111
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO411DBFF110
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO411SVFF109
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO411WHFF107
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO413BRFF106
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO413BKFF105
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO413DBFF104
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO413SVFF103
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
商品番号: LO413WHFF101
ブランド: LAGUIOLE en Aubrac/ラギオール アン オブラック
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...