【2025年】もらって嬉しいお歳暮ランキング|482人に聞いたセンスのいいおすすめ人気ギフトを紹介
実際にもらった人たちの声から、本当に喜ばれるギフトを厳選!
お歳暮選びに悩むすべての方へ「相手に本当に喜ばれるギフトって、結局なに?」という疑問に答えるべく、私たちは独自アンケートを実施しました。
この記事は、2025年7月に実施した独自アンケート(有効回答数:482件)をもとに構成しています。
調査名:もらって嬉しかったお歳暮に関する調査
実施期間:2025年7月30日〜8月2日
方法:クラウドワークスにてオンライン調査
回答属性:20代〜60代以上の男女
この記事ではアンケート結果を元に、もらって嬉しいお歳暮について丁寧に解説していきます。
設問1|【年代別】もらって嬉しかったお歳暮は何ですか?
こんな声がありました
肉・加工肉
「松阪牛のすき焼き用肉は柔らかく脂の甘みも絶品。家族で囲む食卓が特別な時間になった」(40代/女性)
「お歳暮で届いた黒毛和牛ステーキは自分では買えない贅沢品。年末のご馳走にぴったり」(30代/男性)
「高級ハムの詰め合わせは保存が効き、年末年始の料理が一気に華やかになった」(50代/男性)
スイーツ・菓子
「有名パティスリーのチョコレートは見た目も華やかで、ひと粒ずつ味わう楽しみがあった」(30代/女性)
「高級バームクーヘンのしっとり感と香りに感動。普段は買えない贅沢な時間」(40代/女性)
「和菓子の詰め合わせはお茶との相性も抜群で、来客時にも重宝した」(60代/女性)
飲料
「クラフトビールの詰め合わせは味比べができて夫婦で楽しめた」(30代/女性)
「高級煎茶の香りと深みのある味わいで、来客時のおもてなしが格上げされた」(50代/女性)
「コーヒーギフトは毎朝の時間が贅沢になり、気分までリフレッシュできた」(40代/男性)
魚介類
「お歳暮で届いたタラバガニは身がぎっしりで家族全員が大喜び。年末の食卓が一気に豪華になった」(40代/男性)
「脂がのった銀だらの西京漬けは焼くだけで絶品。忙しい年末に手間なく高級料亭の味を楽しめた」(50代/女性)
「北海道産の大粒ホタテは刺身でもバター焼きでも甘みが強く、贅沢なご馳走になった」(30代/男性)
日用品・雑貨
「高級タオルは自分では買わないけど毎日使えて贅沢感がある」(30代/男性)
「香りの良い入浴剤で、寒い日のバスタイムが特別なリラックスタイムになった」(40代/女性)
「デザイン性のある食器は普段の食事をおしゃれにしてくれた」(50代/女性)
調味料・米・加工品
「高級オリーブオイルはサラダもパンもワンランク上の味にしてくれる」(40代/女性)
「新米のギフトは炊き立ての香りが格別で、毎日食卓が楽しみになった」(50代/男性)
「だしパックは料理の味が決まりやすく、和食作りが格段に楽になった」(30代/女性)
カタログギフト
「好きな物を自由に選べるので失敗がないし、選ぶ時間も楽しい」(30代/女性)
「欲しかった調理器具を選べて、日常が少し豊かになった」(40代/男性)
「旅行カタログで温泉宿を予約し、夫婦で特別な時間を過ごせた」(50代/女性)
アンケートまとめ
アンケート結果で「もらって嬉しいお歳暮」に選ばれたのは圧倒的に食品系ギフトでした。特に、肉・加工肉類、スイーツ・菓子類、飲料、魚介類が上位に入り、どれも「自分では買わない高級品」や「家族や来客と一緒に楽しめるもの」が好まれる傾向が見られます。
肉や魚介類は年末年始のご馳走として特別感があり、スイーツやフルーツは華やかさと分けやすさで幅広い層に喜ばれます。
飲料は保存が効き、相手の好みに合わせやすいのが魅力です。また、日用品や調味料は実用性と少しの上質さが評価され、カタログギフトは好みが分からない相手への失敗しない選択肢として人気です。
アンケート結果から分かるお歳暮選びで失敗しないポイントは、特別感があること、家族や仲間とシェアできること、品質と使いやすさの両立。この3つを意識すると、相手に本当に喜ばれるギフトを選べますよ。
設問2|そのお歳暮の価格帯はどれくらい?
こんな声がありました
「高すぎず安すぎず、受け取る側も気を使わない金額感が良い」(50代/男性)
「5,000円くらいだと見た目にも豪華で、贈った方の気持ちがしっかり伝わる」(40代/女性)
「3,000円台なら気軽に受け取れるし、お返しの負担もない」(30代/男性)
「法人宛てなら1万円近くの方が格式があって良いと思う」(50代/男性)
アンケートまとめ
50%のユーザーが「3,000〜5,000円程度」と回答しました。
相手に負担を与えず、かつ特別感や品質も担保できる価格帯として、贈る側・受け取る側のバランスが取れていることが伺えます。
また1割以上の方が1万円超の高級品をもらっており、法人・上司・目上への贈答には「一段上のギフト」も選ばれている実態が見えます。
設問3|贈ってくれた相手は誰ですか?
こんな声がありました
「親戚からのお歳暮は、実家を思い出すような温かさがある」(40代/女性)
「友人からもらうお歳暮は意外性があって楽しい」(30代/男性)
「取引先からのギフトは、品選びに気を遣ってくれているのが分かる」(50代/男性)
「地域の方からいただくと、人とのつながりを感じられる」(60代/女性)
アンケートまとめ
最も多かったのは「親戚」からのお歳暮でしたが、法人・取引先からの贈り物も2割を占める結果となりました。ビジネスシーンでの贈答文化が今も根強く残っていることが分かります。
親戚や家族関係では、より心温まるギフトや家庭で楽しめる品が喜ばれる傾向が強く、一方で取引先からは高級感・格式・無難さが求められている傾向にありました。
設問4|「また来年ももらいたい」と思いますか?
こんな声がありました
「昨年のお歳暮で届いた黒毛和牛は家族全員が大満足。食卓が豪華になり、また同じものを味わいたい」(40代/女性)
「高級煎茶の深い香りと味わいは特別感があり、来客時にも喜ばれた。ぜひ来年もいただきたい」(50代/男性)
「北海道産タラバガニは身がぎっしりで甘みも濃く、年末年始の贅沢な時間を演出してくれた」(30代/男性)
アンケートまとめ
アンケート調査では、「また来年も欲しい」と思われるお歳暮のトップはやっぱり食品ギフト。中でも、肉・加工肉類、飲料、スイーツ・菓子類、魚介類は「ほぼ全員がリピート希望」と言っていいほどの人気ぶりでした。
肉や魚介は、年末年始のテーブルを一気に特別仕様にしてくれる存在。スイーツやフルーツは見た目も華やかでシェアしやすく、飲料は保存も効いて好みに合わせやすい万能選手です。
一方で、日用品や調味料は“毎日使える上質さ”が支持され、贈られた人の日常をちょっと豊かにしてくれます。カタログギフトは相手の好みが分からないときの鉄板で、自由に選べる楽しさも人気の理由。
結局のところ、「特別感」「みんなで楽しめる」「実用的なのにちょっと贅沢」――この3つを満たすギフトが、また来年も喜ばれる鍵になりそうです。
まとめ:もらって嬉しいお歳暮は、贅沢な食品系ギフト!
今回のアンケートから見えてきたのは、「また来年も欲しい」と思われるお歳暮の多くが食品系ギフトで占められていること。
肉・加工肉類や魚介類は、年末年始の食卓を一気に格上げする“ご馳走感”が支持され、スイーツやフルーツは華やかさとシェアのしやすさで幅広い層に喜ばれていました。
飲料は保存性と好みに合わせやすい点が魅力で、定番としての安定感も抜群。
一方、日用品や調味料は“毎日使える上質さ”が評価され、暮らしをちょっと豊かにする存在として人気をキープ。カタログギフトは相手の好みが分からないときの鉄板で、自由に選べる楽しさも高評価でした。
「特別感」「共有できる楽しさ」「実用的なのにちょっと贅沢」――この3つを満たすギフトこそ、もらって嬉しいお歳暮と言えるでしょう。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたアイテムを参考に、お歳暮にぴったりのギフトを多数取り揃えています。
商品番号: OG115CLFF010
ブランド: 小川屋/おがわや
商品番号: YK110CLFF005
ブランド: 山梨果実/やまなしかじつ
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...