【142人に聞いた】
母親が還暦祝いにもらって嬉しいプレゼント人気ランキング
|喜ばれる実用的・おしゃれギフトを紹介
Modern Gift Archive
還暦祝いは60年という大きな節目を祝う特別なイベントです。
しかし「母に何を贈れば喜んでくれるのか分からない」「相場やマナーは?」と悩む方も多いはず。
そこで、実際に還暦祝いギフトをもらったお母さんたちのリアルな声を集めて、「お母さんがもらって嬉しい還暦祝いプレゼント」を紹介します。
この記事は、2025年8月に実施した独自アンケート(有効回答数142件)をもとに構成しています。
調査名: | 60代〜70代女性が還暦祝いにもらって嬉しいプレゼントに関する調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年8月1日〜8月6日 |
回答数: | 142件(有効回答142件) |
方法: | クラウドワークスにてオンライン調査 |
属性: | 60代〜70代の女性 |
設問1:還暦祝いでもらって嬉しかったプレゼントは?
こんな声がありました
- 「娘が赤い口紅とハンドクリームのセットをくれて、自分ではなかなか買わない色だったので嬉しかったです。」(60代/女性)
- 「家族旅行に連れて行ってもらい、ゆっくり温泉で休めたのが一番の思い出です。」(60代/女性)
- 「タブレット端末をもらい、大きな画面で写真や地図を見られるようになって世界が広がりました。」(60代/女性)
アンケートまとめ
「コスメ・美容」が最も人気でした。口紅やハンドクリームなどの美容アイテムは普段使いでき、赤色の品は還暦を象徴するため特に好評です。
次いで「花束・フラワーアレンジメント」は空間に彩りを添え、還暦祝いの定番として人気があります。
3位は旅行・体験。温泉旅行や家族揃っての旅行は思い出作りになることから選ばれています。
アクセサリーは、シンプルなネックレスやブレスレットなら年齢を問わず身に着けやすいというコメントがありました。
その他、食品や雑貨・健康グッズなど幅広い選択肢が挙がりました。
回答をまとめると、実用性と特別感のバランスがとれた贈り物が喜ばれていることが分かります。
設問2:そのプレゼントが嬉しいと感じた理由は?
こんな声がありました
-
「華やかで見た目がとてもきれいな花束は、それだけで祝われていると感じました。」(60代/女性)
-
「普段使いできる電動歯ブラシをもらい、健康を気遣ってくれているのが伝わりました。」(60代/女性)
-
「娘からの寄せ書き付きアルバムに胸が熱くなり、家族の思い出を大切にしようと感じました。」(60代/女性)
-
「自分では買わない高級化粧品をもらい、特別な日らしく贅沢な気持ちになりました。」(60代/女性)
アンケートまとめ
もらって嬉しかった理由として最も多かったのは「デザイン・見た目の良さ」。
華やかでおしゃれな花束やアクセサリーはお祝い感を演出し、目にした瞬間に嬉しさがこみ上げるという声が多数でした。
実用性も重視されており、電動歯ブラシやタブレットなど「役に立つもの」は長く使えるので感謝されやすい傾向にあります。
気遣い・心遣いでは手紙や寄せ書き、選んだ背景への感謝が挙げられました
設問3:ギフトをくれた相手はどんな関係の人ですか?
こんな声がありました
-
「子ども達がお金を出し合ってネックレスを贈ってくれた。感謝の言葉と共に渡してくれたのが何より嬉しかった」(60代/女性)
-
「高校生の孫がアルバイト代で選んでくれた花束と手紙に涙が止まりませんでした」(60代/女性)
-
「兄弟姉妹から寄せ書きと写真立てをもらい、家族の絆を再確認できました」(60代/女性)
-
「親友が還暦祝いにランチへ連れて行ってくれ、昔話に花が咲いた」(60代/女性)
-
「夫がサプライズで温泉旅行を企画してくれ、二人でゆっくりと過ごせたことが思い出に残りました」(60代/女性)
アンケートまとめ
最も多かった贈り主は「子ども」。
子どもからのプレゼントは気持ちが伝わりやすく、母親にとって何よりの宝物だという声が多く寄せられました。
孫からのプレゼントは手紙や手作り品が中心で、「頑張って選んでくれたことに感動した」というコメントが印象的です。
兄弟姉妹や友人からは寄せ書きや食事など心のこもったギフトが目立ち、夫からは旅行などの体験型プレゼントが喜ばれていました。
贈り主の関係にかかわらず、感謝を伝える気持ちが最も大切であることが見て取れます。
設問4:プレゼントの価格帯はどれくらいに感じましたか?
こんな声がありました
- 「3,000円ほどの花束でも十分華やかで、気持ちがこもっていれば値段は関係ないと実感しました」(60代/女性)
- 「1万円以上の旅行券を子どもが用意してくれ、思い切って非日常を楽しめました」(60代/女性)
- 「5,000円程度のアクセサリーは品質も良く、普段使いもしやすいので満足度が高かったです」(60代/女性)
- 「高価なものをもらうと恐縮するので、気軽に使えるもののほうがありがたい」(60代/女性)
アンケートまとめ
価格帯で最も多かったのは「3,000〜5,000円」。
高額なギフトよりも、気軽に受け取れる価格帯のプレゼントが好まれていることが分かります。
「値段より気持ち」というコメントも多く、相手の負担にならない金額で心のこもった品を選ぶことがポイントといえます。
設問5:【アイテム別】「これは自分では買わないけど、もらったら嬉しい」と感じましたか?
こんな声がありました
-
「最新の炊飯器をもらってご飯がふっくら。自分では買わないのでありがたい」(60代/女性)
-
「高級なマッサージ器で肩こりが楽に。健康を気遣う贈り物に感動しました」(60代/女性)
-
「手作りのマグカップやタンブラーは毎日の食卓が明るくなる」(60代/女性)
-
「美味しいスイーツセットは家族みんなで楽しめた。気軽な価格でも気持ちが嬉しい」(70代/女性)
-
「スタバカードや商品券は好きなタイミングで使えるので嬉しい」(60代/女性)
-
「旅行や花束など特別な体験は自分ではなかなか手配しないので心に残る」(60代/男性)
アンケートまとめ
「3,000円〜5,000円」のプレゼントでは「ファッション・インテリア雑貨」や「その他(旅行・花束など)」が多く、特にタンブラーやマグカップなど日常的に使える雑貨類が人気でした。
価格が10,000円以上になると、旅行や花束などの「その他」が増えるほか、高品質な美容・健康グッズも一定数含まれ、贅沢感を求める傾向がうかがえます。
家電・キッチン雑貨は回答数が少なく、ギフト券・現金などの金券系は高価格帯でのみ見られました。
まとめると、価格にかかわらず「自分では買わない特別感のあるアイテム」を贈ると満足度が高いことが分かります。
設問6:【価格帯別】「これは自分では買わないけど、もらったら嬉しい」と感じましたか?
こんな声がありました
-
「ちょっとしたお菓子でも心遣いが嬉しい。値段は関係ない」(60代/女性)
-
「5千円くらいのアクセサリーなら品質も良く普段使いしやすい」(60代/女性)
-
「1万円台の旅行券で家族旅行を楽しめた」(60代/女性)
-
「3万円を超える高価なギフトはサプライズ感が大きく、自分では買えないので特に嬉しい」(70代/女性)
-
「値段が分からないけれど思い出が残る体験型ギフトがありがたい」(60代/女性)
アンケートまとめ
どの価格帯でも「とても思った」と回答した割合が7〜9割と非常に高く、ほとんどの母親が「自分では買わないけれど貰うと嬉しい」と感じていることが分かりました。
特に30,000円以上では「とても思った」が約95%に達し、旅行や高級家電など高価格帯のプレゼントがサプライズ感や特別感を強く与えていることが分かります。
一方、低価格帯(〜3,000円)でも「とても思った」が約77%あり、気持ちのこもった小さなギフトでも十分喜ばれることが示されています。
価格が分からない場合でも半数以上が「とても思った」と回答しており、金額よりも気持ちや体験が重視されていることが読み取れます。
まとめ:お母さんが喜ぶ還暦祝いプレゼントは「実用性」と「特別感」が大切
アンケート結果から、母親が還暦祝いにもらって嬉しいギフトは「実用性」と「特別感」のバランスが鍵であることが分かりました。
最多だった美容系アイテムは、普段使うものでも少し高級なブランドや赤いカラーを選ぶことで還暦らしい特別感を添えられます。
次いで定番の花束は、赤いちゃんちゃんこに象徴されるように還暦カラーの赤を取り入れるとお祝いの意味が深まります。
贈り主のほとんどが子どもや孫で、金額は3,000〜10,000円程度が中心。
高価でなくても、相手の好みや健康を気遣った選択であれば満足度は高く、「自分では買わないけど贈られると嬉しい」という声が多いのが特徴でした。
この記事を参考に、相手の趣味やライフスタイルを想像しながら、気持ちの伝わる還暦祝いを選んでみてください。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたアイテムを参考に、還暦祝いにぴったりのギフトを多数取り揃えています。ぜひチェックしてみてください。
商品番号: ST117CLFF001
ブランド: shirokane sweets TOKYO/しろかねスイーツとうきょう
商品番号: OG115CLFF010
ブランド: 小川屋/おがわや
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...