【244人に聞いた】
女性が自分では買わないけどもらって嬉しい高級プレゼント
|人気ハイブランドのギフトも紹介
Modern Gift Archive
高級なプレゼントは価格が高いだけでなく、相手の趣味やライフスタイルに合った逸品を選びたいものです。
そこでこの記事では、独自アンケートを通じて「自分では買わないけれど、もらって嬉しい高級プレゼント」について女性の本音を聞きました。
調査で得られたリアルな声をもとに、本当に喜ばれる高級ギフトを厳選してご紹介します。
この記事は、2025年7月末に実施した独自アンケート(有効回答244件)をもとに構成しています。
調査概要
調査名: | 自分では買わない高級プレゼントに関する調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年7月30日〜8月1日 |
回答数: | 244件(有効回答244件) |
方法: | クラウドワークスにてオンライン調査 |
属性: | 10代〜60代の女性 |
設問1:もらって嬉しかった高級プレゼントは?
こんな声がありました
- 「ディプティックのヘアフレグランスは香りが良く癒やされる。自分では高くて買わないのでプレゼントでいただけて嬉しかった」(50代/女性)
- 「ジェラピケのパジャマ。可愛いけれど自分では高くて手が出ないので、貰えた時はとても嬉しかった」(20代/女性)
- 「高品質のタオルセットは自分で買うには贅沢だけど、肌触りが良く日常に使えるから喜んでいます」(40代/女性)
- 「高級な紅茶のセットとティーポットをもらい、普段では味わえない特別感に感動しました」(30代/女性)
- 「ノースフェイスのダウンジャケットは欲しかったけれど高くて手が出ず、プレゼントされてとても嬉しかった」(30代/女性)
- 「EMS美顔器は興味はあっても自分では買わないもの。プレゼントでもらったので継続的にケアできています」(30代/女性)
- 「フラワーブーケLEDは昼はインテリア、夜はライトとして楽しめるので、部屋が華やかになって嬉しかった」(40代/女性)
アンケートまとめ
美容・健康カテゴリが最多で、バスグッズやヘアケア器具など“自分のケアにお金をかけることへの背徳感”を解消するプレゼントが人気でした。
ファッション小物や雑貨・インテリアは、実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが喜ばれる傾向にあります。
高級スイーツやお取り寄せグルメなど消え物も人気で、体験ギフトや家電は人数こそ少ないものの、サプライズ感が高く印象に残るとの声がありました。
設問2:そのプレゼントをもらって嬉しかった理由は?
こんな声がありました
-
「香りが良くて癒される。自分では高くて買わないけど欲しかった。」(30代/女性)
-
「実用的で長く使えるものだと、本当に自分のために選んでくれたんだと感じる。」(40代/女性)
-
「高級な食材やスイーツは、自分では手が出ないけど特別感があって嬉しい。」(50代/女性)
-
「美容家電や美顔器は興味はあっても自腹では買いにくい。プレゼントだと背中を押された気がした。」(20代/女性)
-
「日常で使えるけどちょっと贅沢なものは、見るたびに相手を思い出せるから。」(30代/女性)
アンケートまとめ
最も多かった理由は「高級感や特別感」で、自分では手を出さない価格帯だからこそ贅沢な気持ちになれたという声が多数ありました。
次に多かったのは「実用性・長く使える点」で、日用品や美容アイテムが「毎日使うからこそ嬉しい」と評価されています。
これらに共通するのは、自分で買うには少し躊躇するけれど、生活を豊かにする“背中を押してくれる贈り物” だということです。
全体としては、単に高価だから嬉しいのではなく、「相手が自分を想って選んでくれた」と感じられるプレゼントが喜ばれており、機能的価値と感情的価値が重なった時に最も満足度が高まることが分かりました。
設問3:誰からプレゼントをもらいましたか?
こんな声がありました
- 「誕生日に友人から高級バスエッセンスをもらい、普段のバスタイムが特別なものになりました」(30代/女性)
- 「クリスマスに家族からブランドのバッグをサプライズで贈られ、長く使える宝物になりました」(40代/女性)
- 「退職祝いで同僚たちからマッサージ器をいただき、仕事の疲れを癒せるのでとても助かっています」(50代/女性)
- 「恋人からティファニーのペンダントをもらい、ずっと欲しかったものだったので感激しました」(30代/女性)
- 「取引先から贈られたフルーツギフトは、自分では買わない高価な品で家族と一緒に楽しめました」(30代/女性)
アンケートまとめ
友達や家族、恋人・パートナーからの贈り物が全体の約86%を占め、身近な人への感謝やお祝いの気持ちとして高級ギフトが選ばれていることが判明。
仕事関係者からのギフトは昇進祝いや退職祝いなどビジネスシーンが中心で、相手に気を遣わせすぎないように数人で出資して贈るという意見も見られました。
設問4:プレゼントをもらったシーンは?
こんな声がありました
*「誕生日に高級ドライヤーをもらい、毎日のヘアケアが楽しみになりました」(20代/女性)
*「出産を頑張ったご褒美に夫からブランドの財布をもらい、子育ての励みになりました」(30代/女性)
*「理由のないサプライズで友人からコーヒーサーバーセットをもらい、在宅時間が豊かになりました」(40代/女性)
*「退職祝いとして同僚たちからネックマッサージャーを贈られ、今までの苦労が報われた気持ちになりました」(50代/女性)
*「結婚記念日に夫婦箸をもらい、普段の食卓が少し贅沢になりました」(50代/女性)
アンケートまとめ
誕生日は定番ですが、結婚や出産といったライフイベントでも自分では買わない高級品が多く選ばれています。理由のないサプライズや記念日以外の日常シーンでも、贈る側のさりげない気遣いが嬉しいと感じる人が多数でした。高級ギフトは「特別な日のためのもの」というイメージがありますが、価格の高さよりも“普段は選ばない品質やデザイン”に価値を感じていることがわかります。
設問5:高級プレゼントの価格帯は大体いくらくらい?
こんな声がありました
-
「3,000円〜5,000円でも十分嬉しいけど、1万円超えると“特別に選んでくれた感”がある」(20代/女性)
-
「1万円前後は高すぎず安すぎず、友人や同僚に贈りやすい価格帯」(30代/女性)
-
「2万円以上のギフトは一生に一度の記念日や結婚祝いにちょうどいい」(40代/女性)
-
「ブランド物やアクセサリーは、自分では買わない価格帯だからプレゼントでもらうと格別に嬉しい」(50代/女性)
-
「正直、値段より“自分を思って選んでくれた”ことが一番嬉しい」(30代/女性)
アンケートまとめ
最も多く選ばれたのは「10,000円前後」で、日常的な誕生日や職場での贈り物に“ちょうど良い”価格帯とされています。
次に「10,000〜20,000円台」が続き、美容家電やファッション小物など「ちょっと特別」な贈り物として人気でした。
さらに「20,000円以上」は婚約や結婚祝いなど人生の節目にふさわしい価格帯として認識されています。
全体傾向としては、価格の高さそのものより「自分では買わないけれど、欲しい気持ちがあるもの」との一致 が重視されており、贈り手が相手の価値観や生活スタイルを理解しているかどうかが、価格帯以上に満足度を左右することが浮き彫りになりました。
まとめ:女性がもらって嬉しい高級プレゼントは、美容・健康アイテム
今回の調査では、高級プレゼントとしては美容・健康アイテムが最も支持され、バスグッズやスキンケア用品といった自分磨きに使えるアイテムが人気でした。
次いでファッション小物やインテリア雑貨が挙げられ、長く使える実用品が喜ばれる傾向にあります。
高級スイーツやお取り寄せグルメなど“消え物”も4位にランクインし、贅沢な味わいが特別な時間を演出してくれます。
友達・家族・恋人からの贈り物が大多数を占め、誕生日やライフイベントなど節目のタイミングが中心でしたが、理由のないサプライズに贈られることも多いことがわかりました。
アンケートでも「自分では買わないけれど心から欲しかった」「高くて迷っていたものだから嬉しい」といった声が多く、価格以上に“相手のことを考えて選んでくれた”という気持ちが伝わるギフトが好まれていました。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれたアイテムを参考に、女性にぴったりのギフトを多数取り揃えています。心から喜ばれる贈り物選びの参考にぜひご活用ください。
商品番号: IK305PIFF005
ブランド: 今治謹製/いまばりきんせい
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...