【400人に聞いた】
自分で買わないけどもらって嬉しいもの351選
|予算別・関係別に喜ばれるギフト・プレゼントを紹介
Modern Gift Archive
大切な人へのギフト選びは悩みがつきません。
特に「自分では買わないけれどもらうと嬉しいもの」は、ちょっとした贅沢感やサプライズを演出できるため喜ばれやすい一方で、自分ではなかなか思いつかないことも。
そこで今回は、2025年7月に実施した独自アンケート(有効回答数400件)をもとに、男女それぞれが「自分では買わないけどもらって嬉しいもの」やその理由、贈ってもらったシーンなどをまとめました。
この調査はクラウドワークスを通じてオンラインで実施し、20代〜50代の男女を対象としたものです。
調査概要
調査名: | 自分では買わないけどもらって嬉しかったギフトに関する調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年7月30日〜8月1日 |
回答数: | 400件(有効回答400件) |
方法: | クラウドワークスにてオンライン調査 |
属性: | 20代〜60代の男女(中心層は30〜40代) |
設問1:【男女別】自分では買わないけどもらって嬉しかったギフトは?
こんな声がありました
-
「普段は自分に買わない高級チョコレートをもらえてテンションが上がりました」(30代/女性)
-
「家族では買わないようなブランドのお肉をもらって食卓が豪華になった」(40代/男性)
-
「自分で花を買うことはないので、お花をもらうと部屋がパッと華やぎます」(20代/女性)
-
「ちょっといいバスタオルやハンドタオルは自分では買わないので嬉しい」(50代/男性)
-
「クラフトビールやワインなど、普段飲まないお酒をもらうと特別感があります」(30代/男性)
アンケートまとめ
食品系ギフトはスイーツからグルメ食材まで幅広く人気でした。
特にお菓子・スイーツは男女ともに票を集め、「自分で買うには贅沢だけど、少量ならもらいたい」といった声が多く寄せられています。
食べ物・グルメは男性票が多く、上質な肉や海鮮、フルーツなど日常では買わない高級食材を指名するケースが目立ちました。
花束は女性からの支持が高く、実用性はないけれど特別感がある点が評価されています。
タオルやリラックスグッズ・コスメは「自分のためには高級品を選ばないからこそ嬉しい」というコメントが多く見られ、実用性と贅沢感のバランスが鍵となっていることがわかりました。
設問2:【年代別】自分では買わないけどもらって嬉しかったギフトは?
こんな声がありました
「誕生日に百貨店のショコラ専門店の詰め合わせをもらったんですが、自分では絶対買わない値段でびっくり。ひと粒ずつ味わって食べる時間が幸せでした」(20代/女性)
「在宅勤務が増えてコーヒー豆に凝り始めていた時期に、産地別飲み比べセットをもらいました。自分では選べない豆が入っていて、新しい味に目覚めました」(20代/男性)
「30代になって子どももいるので、普段はスーパーのお肉ですが、友人からお祝いに霜降り牛のステーキセットをもらって家族で盛り上がりました」(30代/女性)
「家庭で使うタオルは消耗品で安物ばかりだったので、上司からお礼として貰った今治タオルのふんわり感に感動。毎朝使うたびに質の違いを実感してます」(40代/男性)
「趣味のガーデニング用品は自分で揃えているけど、孫から貰ったアロマディフューザーは自分の健康を気遣ってくれた気持ちも伝わり、心が温かくなった」(50代/女性)
アンケートまとめ
年代ごとに「もらって嬉しい」と感じるジャンルには違いが見られました。20代は「お菓子・スイーツ」が突出しており、SNS映えするビジュアルや限定感が人気でした。
一方で、30代では家族やパートナーと楽しめる「食べ物・グルメ」が人気を集め、次いでお菓子・スイーツが続きました。
40代以降になると実用性も重視され、タオルや日用品といった“自分では選ばないけれど良い物”への関心が高まります。
50代は健康に気を遣う声も増え、高品質な食材やリラックスグッズが好まれる傾向がありました。
年代が上がるほど日常生活を豊かにする実用品が重視されることが分かります。
設問3:そのギフトをもらって嬉しかった理由は?
こんな声がありました
-
「自分では買わないけど興味があったものをもらえて新鮮でした」(20代/女性)
-
「使えるものだと実際に生活の中で役立つのでありがたい」(40代/男性)
-
「好みに合わせて選んでくれたのが伝わって嬉しかった」(30代/女性)
-
「メッセージカードが付いていて気持ちが伝わりました」(50代/女性)
-
「センスが光るオシャレな雑貨は部屋のアクセントになりました」(20代/男性)
アンケートまとめ
回答者の多くが「自分では買わない」というポイントを重視しており、贈られることで新しい体験や発見につながることが魅力だと考えていました。
また実用性や自分の好みに合っているかどうかもほぼ同じくらい重要視されており、ただ珍しいだけでなく生活に役立ったり自分好みであることが喜ばれるポイントでした。
コメントには、「メッセージカードや選んでくれた経緯に感激した」といった声もあり、品物そのものだけでなく、贈る側の心遣いが価値を高めていることがわかります。
設問4:そのギフトを贈られたシーンは?
こんな声がありました
-
「誕生日に少し贅沢なお菓子をもらい、自分へのご褒美になりました」(20代/女性)
-
「クリスマスにクラフトビールのセットをもらって家族と楽しめた」(30代/男性)
-
「仕事でお世話になった方からのお礼に高級タオルをいただき、長く使えています」(40代/女性)
-
「退職祝いでフラワーアレンジメントをもらって感激しました」(50代/男性)
-
「何でもない日のサプライズで珍しいハーブティーをもらったのが印象的でした」(30代/女性)
アンケートまとめ
誕生日や記念日のような特別な日には、自分では買わないワンランク上のギフトが選ばれている傾向がありました。
季節のイベントでは、家族や友人と一緒に楽しめる食品ギフトが多く、バレンタインにはチョコレート、クリスマスにはワインやクラフトビールといった具体的なアイテムが挙がっています。
お礼・お返しではタオルや日用品が重宝され、実用性の高さが評価されています。
昇進・卒業祝いなどの節目には花束や高級ペンなどが選ばれ、華やかな見た目や記念として残る点が支持されていました。
「何でもない日のちょっとしたサプライズ」も、新しい発見や体験をプレゼントに求める姿勢が見受けられました。
設問5:そのギフトの価格帯は?
こんな声がありました
「1,500円くらいの缶入りクッキーを同僚からもらったんですが、缶のデザインも可愛くて中身も美味しく、食べたあとも小物入れとして使っています」(20代/女性)
「妻から結婚記念日に5,000円くらいの今治タオルセットをもらいました。自分では躊躇するけど、毎日使うたびに柔らかさに癒やされています」(30代/男性)
「友人から2,500円のティーバッグ詰め合わせをもらい、種類が豊富で夜のリラックスタイムが一段と楽しくなりました。知らないブランドだったのも嬉しい発見」(40代/女性)
「1万円以上する高級ウイスキーを退職祝いでいただきました。普段は焼酎派ですが、特別な日に大切に飲んでいて、贈ってくれた後輩の顔が浮かびます」(50代/男性)
「500円のドリンクチケットでも、新しくできたカフェに行くきっかけになりました。コーヒー一杯をゆっくり飲む時間も贅沢に感じます」(20代/男性)
アンケートまとめ
価格帯を見ると、1,000円~2,000円未満のプチ贅沢ゾーンに票が集中しました。
この範囲は高すぎず気軽に贈れる金額でありながら、普段手にしないちょっと上質な物を選べるため人気があります。
2,000~3,000円、3,000~5,000円の価格帯では、食品や日用品のグレードがぐっと上がり、特別感のあるギフトとして支持されています。
5,000円以上になると日用品よりも高級グルメや酒類が多く、家族や親しい人に向けた記念日用ギフトとして使われるケースが目立ちました。
最も低い価格帯(500円前後)でも「新しい体験ができる」「負担にならない」といった理由で一定数の支持を集めています。
まとめ:スイーツとグルメは男女・年代を問わず喜ばれる
男女400人にアンケートした結果、お菓子・スイーツは男女・年代を問わず圧倒的な支持を集め、特に「自分では普段買わない高級感のあるスイーツ」が喜ばれる傾向が強く見られました。
次点の食べ物・グルメも、産地や素材にこだわった逸品や贅沢なお取り寄せが高評価で、実用的でありながら特別感がある点が選ばれる理由です。
その他では花束・フラワーギフトや飲み物も幅広い層に好まれ、特に贈るシーンが誕生日や記念日に集中していました。
全体として、贈り物は「普段の生活では手が届きにくいけれど、もらうと嬉しい特別感のあるもの」が支持されやすく、価格帯は3,000〜5,000円前後が最も選ばれやすい結果となりました。
高級ナビ オンラインストアでは、調査で人気の高かった「特別感のあるスイーツ」や「産地直送のグルメ」をはじめ、普段は手にしない贅沢なアイテムを多数揃えています。
誕生日や記念日、季節のイベントなど、大切な人への贈り物選びをサポート。
価格帯やカテゴリから簡単に探せるので、相手の好みやシーンに合わせた“本当に喜ばれるギフト”が見つかります。
ぜひチェックしてくださいね。
商品番号: OG115CLFF010
ブランド: 小川屋/おがわや
商品番号: ST117CLFF001
ブランド: shirokane sweets TOKYO/しろかねスイーツとうきょう
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...