一膳に宿る、匠の美と朱の輝き。
唯一無二の職人技が光る高級箸です。
伝統工芸士・中田陽平氏が讃岐産の孟宗竹を用い、持ち手から箸先まで六角形に削り出した逸品。
竹のしなやかさを活かした極細の箸先は、口に含んだ時に箸の存在を感じさせないほど滑らかで、料理本来の繊細な味わいを引き立てます。
手に取れば漆塗りの美しい光沢と上品な朱色に心奪われ、まるで工芸品を扱うような特別感があります。
一般的な箸では味わえない“食事が楽しみになる”極上の使用感で、日々の食卓をワンランク上の体験に変えてくれることでしょう。
また竹製でとても軽く丈夫なため、見た目の繊細さに反して実用性も兼ね備えています。
大切な方への贈り物にも、自信を持っておすすめできる高級箸です。
特別なひとときを求めるすべての方へ。
日々の食事にこだわり、本物志向の方におすすめです。
例えば、自宅で和食をいただく際にこのお箸を使えば、料亭で食事をしているかのような特別なひとときを演出できます。
口当たりや食材のつかみやすさに敏感な美食家の方、伝統工芸品が好きな方にも最適です。
また還暦祝いや母の日など、大切な人へのハイエンドなギフトとしても喜ばれます。上質な箸で食卓を豊かにしたい方のための逸品です。
一膳一膳に、手仕事の誇りを。
一般的な市販の箸が機械生産の大量品であるのに対し、本製品は熟練職人の手仕事による少量生産です。
そのため細部の仕上げや品質が段違いで、長く使っても箸先の反りや塗装剥げが起きにくい丈夫さがあります。
素材面でも、安価な箸によく使われる樹脂や安価な木材ではなく、国産の天然竹を厳選使用し、天然漆で丁寧に塗装されています。
六角形の独特な形状や極細の箸先も、通常の丸箸・四角箸にはない機能性で、食材をつかみやすく繊細な料理も崩しません。
見た目の高級感も際立っており、量産品にはない上質さと唯一無二の存在感を放つ逸品です。
手に取るたび、心満たす朱の一膳。
伝統と革新が息づく「六角竹乃箸 朱」。
日々の食卓に、特別な輝きを添える逸品をぜひお手元にお迎えください。
サイズ・内容量
素材・仕様
原産国
HASHIKURA MATSUKAN/箸蔵まつかん
正規品保証について
当店で取り扱うすべての商品は、正規品であることを保証しております。
各ブランドや正規代理店から直接仕入れた商品のみを販売しています。
誤送品への対応
ご注文と異なる商品が届いた場合、正しい商品を速やかに再発送いたします。
商品到着後8日以内にご連絡ください。返品送料や再発送費用は当店が負担いたします。
傷や不良品の交換
到着時に商品が破損していたり不良品であった場合、交換または返金を承ります。
商品到着後8日以内にご連絡ください。
商品番号: HM414CLSE019
ブランド: HASHIKURA MATSUKAN/箸蔵まつかん
商品番号: HM414CLSE018
ブランド: HASHIKURA MATSUKAN/箸蔵まつかん
商品番号: HM414CLSE017
ブランド: HASHIKURA MATSUKAN/箸蔵まつかん