【125人に聞いた】
新婚の夫・旦那がもらって嬉しい誕生日プレゼント!
|本当に喜ばれるギフトを徹底調査
Modern Gift Archive
新婚の夫へ贈る、初めての誕生日プレゼント。「せっかくなら心から喜んでもらいたいけど、何を贈ればいいか分からない…」と悩んでいませんか?
高価なものを贈れば喜ぶというわけでもなく、かといって実用的すぎても味気ない。男性が本当に嬉しいと感じるプレゼントのポイントは、意外と女性には分かりにくいものです。
そこでこの記事では、世の男性たちのリアルな声をもとに、新婚の夫が本当に喜んでくれる誕生日プレゼントを徹底調査。実際に「妻から何をもらって嬉しかったか」をアンケートし、その結果をランキング形式でご紹介します。
この記事を読めば、あなたの夫にぴったりの、最高の誕生日プレゼントがきっと見つかるはずです。
調査概要
この記事は、2025年8月に実施した独自アンケート(有効回答数125件)をもとに構成しています。
調査名: | 「男性がもらって嬉しかったプレゼント」に関する調査 |
---|---|
実施期間: | 2025年8月21日〜8月27日 |
回答数: | 125件(有効回答125件) |
方法: | クラウドワークスにてオンライン調査 |
属性: | 20代〜30代の新婚男性 |
設問1:新婚の夫・旦那が嬉しかった誕生日プレゼントは?
こんな声がありました
-
「毎日使うものだからこそ、質の良い財布は嬉しい。自分ではなかなか買い替えないし、プレゼントでもらえると大切にしようと思う」(32歳/男性)
-
「仕事でも使える少しいい時計をもらった。身につけるたびに妻のことを思い出せるし、仕事のモチベーションも上がる」(28歳/男性)
-
「普段自分では買わないような、ちょっとおしゃれなパタゴニアのアウター。自分に似合うものを選んでくれたのが嬉しかった」(34歳/男性)
-
「趣味で集めているスニーカー。自分の好きなことを理解してくれていて、一緒に楽しもうとしてくれる気持ちが伝わってきた」(26歳/男性)
-
「最新のノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホン。通勤時間が快適になったし、QOLが上がったのを実感している」(31歳/男性)
アンケートまとめ
もらって嬉しかったプレゼントの第1位は「財布」、次いで「腕時計」「ファッション関連」と、毎日身につけられる実用的なアイテムがトップ3を占めました。
これは、常に身につけることで贈ってくれたパートナーを身近に感じられるという心理的な側面も大きいでしょう。また、「自分ではなかなか買わない少し高級なもの」や「自分のために選んでくれたと分かるもの」が、喜びを増幅させる重要な要素であることもコメントから伺えます。
注目すべきは、4位に「趣味のアイテム」、5位に「家電・ガジェット」がランクインしている点です。これは、夫の個人的な楽しみや、生活の質(QOL)向上に貢献したいという妻の思いやりが、夫の満足度に直結していることを示唆しています。
単なる「モノ」ではなく、夫のライフスタイルを豊かにする「コト」への投資が、現代のプレゼント選びのトレンドと言えるかもしれません。
新婚というタイミングだからこそ、これからの生活で長く使える上質なものや、二人の生活をより楽しくするアイテムを選ぶのが喜ばれる秘訣となります。
設問2:その誕生日プレゼントが嬉しかった理由は?
こんな声がありました
-
「ちょうど財布が古くなっていたので、実用的で助かった。毎日使うものなので、見るたびに嬉しい気持ちになる」(35歳/男性)
-
「自分では選ばないようなデザインのキーケースだったが、実際に使ってみるととても使いやすく、センスの良さを感じた。新しい発見があった」(33歳/男性)
-
「高価なものではなかったけど、一生懸命選んでくれたことが伝わる手紙が添えられていて、プレゼントそのものより気持ちが嬉しかった」(27歳/男性)
-
「名前を刻印したボールペン。世界に一つだけのものという感じがして、とても特別感があった。仕事で使うたびに自信が持てる」(36歳/男性)
-
「欲しかったことを覚えていてくれたのが、何より嬉しかった。自分の話をちゃんと聞いてくれているんだなと愛情を感じた」(29歳/男性)
アンケートまとめ
嬉しかった理由のトップは「実用的で毎日使えるから」でしたが、「自分では買わない・選ばないものだったから」「気持ちがこもっていたから」が僅差で続いています。この結果は、男性がプレゼントに対して単なる機能性を求めているわけではないことを明確に示しています。
むしろ「実用性」をベースとしながらも、そこに「自分では手を出さない特別感」や「自分のために考えてくれた時間と愛情」という付加価値を感じた時に、喜んでもらいやすくなるのです。
これは、プレゼントがコミュニケーションツールとして機能している証拠。
「自分のことをよく理解してくれている」という承認欲求が満たされ、「センスの良いものを選んでくれた」という尊敬の念が生まれます。この2つの感情が、プレゼントの価値を金額以上に高めています。
つまり新婚の夫が本当に喜ぶプレゼントとは、「実用性」という土台の上に、「サプライズ(自分では選ばない)」と「愛情(気持ち)」という二本の柱がしっかりと立ったものだと言えるでしょう。
設問3:その誕生日プレゼントをもらったシチュエーションは?
こんな声がありました
-
「誕生日の夜、妻が手料理を振る舞ってくれた後、リビングでリラックスしている時に『はい、これ』と渡された。何気ない日常の中のサプライズが嬉しかった」(31歳/男性)
-
「予約してくれた少しおしゃれなレストランでディナーを楽しんだ後、デザートと一緒にプレゼントが出てきて驚いた。王道だけどやっぱり嬉しい」(28歳/男性)
-
「誕生日に行った箱根旅行の旅館で、夕食後に渡してくれた。非日常の空間でのプレゼントは、思い出も相まってより特別なものに感じた」(34歳/男性)
-
「誕生日当日の朝、仕事に行く前に『今日お誕生日だね、おめでとう』と言って渡してくれた。一日頑張る活力になった」(26歳/男性)
-
「枕元にそっと置いてあった。朝起きて気づいた時の、サンタクロースが来たみたいなワクワク感が良かった」(38歳/男性)
アンケートまとめ
プレゼントを渡されたシチュエーションは、「自宅で二人きりの時」が半数以上を占め、圧倒的トップとなりました。外での華やかな演出よりも、誰にも邪魔されないプライベートな空間で、リラックスして祝福を受けたいという男性心理を反映していると考えられます。
新婚夫婦にとって、家は最も安心できる特別な場所であり、そこで交わされるお祝いの言葉や贈り物は、より心に深く刻まれるのでしょう。
2位の「レストランでの食事中」、3位の「旅行先」は、誕生日という特別な日を非日常の空間で祝いたいというニーズを示しています。しかし、1位との差を見ると、必ずしも高価なディナーや旅行が必須というわけではないことが分かります。
大切なのは「場所」そのものよりも、「二人の時間をどう過ごすか」という点です。心のこもった手料理や、リラックスした雰囲気の中での会話が、どんな豪華な演出にも勝る喜ぶ理由になりえます。
設問4:その誕生日プレゼントはサプライズ?それともリクエスト?
こんな声がありました
-
「完全にサプライズ。全く予想していなかったプレゼントだったので、喜びもひとしおだった。自分のために色々考えてくれた時間が嬉しい」(33歳/男性)
-
「以前『この時計かっこいいな』と呟いたのを覚えていてくれたみたい。欲しいものをリサーチしてくれていた上でのサプライズは最高」(29歳/男性)
-
「『何か欲しいものある?』と聞かれて、いくつか候補を伝えた中から選んでくれた。実用的なものが欲しかったので助かった」(35歳/男性)
-
「一緒にデパートに行って、これがいいと指名買いしてもらった。絶対に失敗しないし、選ぶ過程も楽しかった」(27歳/男性)
-
「サプライズも嬉しいけど、毎日使うものだから自分のこだわりがあって。欲しいものを的確にプレゼントしてくれるのは、ある意味一番のサプライズかも」(30歳/男性)
アンケートまとめ
「サプライズ」派が約6割、「リクエスト」派が約4割と、サプライズを喜ぶ声がやや上回る結果となりました。特に、「自分のことを考えて選んでくれた」というプロセスそのものに喜びを感じるという意見が多く、プレゼント選びに費やしてくれた時間と愛情を価値として受け取っている様子が伺えます。
一方で、約4割の男性が「リクエスト」を支持している点も見逃せません。特にファッションアイテムやガジェットなど、個人の好みやこだわりが強く反映される製品において、「せっかくなら本当に欲しいもの、使えるものが良い」という現実的な思考の表れです。
この結果から導き出される最適な戦略は、「リサーチありのサプライズ」かもしれません。普段の会話から夫の欲しいものをリサーチし、それを内緒で準備する。
この方法なら、「欲しいものが手に入る」というリクエスト派の満足感と、「自分のために考えてくれた」というサプライズ派の感動を両立させることができます。
設問5:もらった誕生日プレゼントの価格帯は?
こんな声がありました
-
「もらったのは5万円以上する高級な革財布でした。『長く使える良いものを』っていう妻の気持ちが伝わってきて、これは一生大切にしようと思いましたね」(37歳/男性/50,001円以上)
-
「値段でいえば3,000円くらいの面白い靴下セットだったんですけど、思わず笑っちゃいました。プレゼントって本当に値段じゃないんだなって感じました」(30歳/男性/〜5,000円)
-
「3万円のApple Watchをもらいました。新婚でこれからお金もかかるのに、自分のために奮発してくれたんだなって思うと、本当に嬉しかったです」(28歳/男性/20,001円〜30,000円)
-
「ブランドのネクタイで、1万円くらい。自分じゃなかなか手が出ない価格帯なので、プレゼントでもらえるとやっぱり素直に嬉しいです」(32歳/男性/10,001円〜20,000円)
-
「5,000円くらいのワイヤレスイヤホン。高価なものじゃないけど、『こういうの欲しかっただろうな』って自分の生活をちゃんと見て選んでくれたのが伝わりました」(25歳/男性/5,001円〜10,000円)
アンケートまとめ
プレゼントの価格帯で最も多かったボリュームゾーンは「10,001円〜20,000円」で、全体の約3割を占めました。次いで「20,001円〜30,000円」「5,001円〜10,000円」と続きます。
この結果から、新婚の夫への誕生日プレゼントの予算相場は、おおよそ1万円から3万円と考えて良いでしょう。この価格帯なら相手に気を遣わせすぎず、かつ「ちょっと良いもの」という特別感を演出できる絶妙なラインとなります。
興味深いのは、嬉しかったプレゼントの上位である「財布」「腕時計」は、平均して3万円以上の価格帯で購入されている傾向が見られたことです。これは、毎日使うものや長く愛用するものには、多少予算を上げてでも質の良いものを選びたいという意識の表れ。
一方で、5,000円以下のプレゼントでも満足している声も多く、必ずしも高価なものが喜ばれるわけではないことも分かります。
大切なのは金額そのものではなく、予算の中でいかに夫のことを想い、最適な一品を選べるかということです。
設問6:ぶっちゃけ、もらって困ったプレゼントはありますか?
こんな声がありました
-
「特にないです。何を貰っても、選んでくれたその気持ちが嬉しいので」(34歳/男性)
-
「自分のファッションの系統と全く違う、派手な柄のシャツ。気持ちは嬉しいけど、正直いつ着ればいいか分からずタンスの肥やしに…」(26歳/男性)
-
「良かれと思って健康グッズをくれたんだけど、ほとんど使わなかった。部屋の場所を取るだけになってしまって申し訳ない気持ちに」(38歳/男性)
-
「ペアのアクセサリー。普段アクセサリーをつけないのを知っているはずなのに…。妻は喜んでつけているので、つけないわけにもいかず困った」(29歳/男性)
-
「サイズが微妙に合わない靴。デザインはすごく気に入っただけに、履けないのが残念でならなかった」(31歳/男性)
アンケートまとめ
「もらって困ったプレゼントはありますか?」という少し答えにくい質問に対し、「特にない」という回答が8割以上を占めました。
これは、夫が妻の選んでくれたプレゼントを、その背景にある愛情や気持ちごと受け取っている心温まる結果と言えます。多くの男性にとって、プレゼントそのもののの価値よりも、贈ってくれた行為自体が最も嬉しいことなのです。
しかし、少数ながら存在する「困った」という本音も見逃せません。その内訳は「趣味に合わない服」が最も多く、次いで「使わないグッズ」「身につけないアクセサリー」と続きます。
これらの失敗談に共通しているのは、「妻の『良かれと思って』が、夫のニーズとズレてしまった」という点です。特にファッション関連は個人の好みが色濃く出るため、サプライズを狙うと思わぬ失敗につながる可能性があります。
プレゼント選びで失敗しないためには、やはり日頃のコミュニケーションや観察を通じて、夫の好みやライフスタイルを正確に把握しておくことが何よりも重要だと言えるでしょう。
まとめ:新婚の夫・旦那がもらって嬉しい誕生日プレゼントは「実用性」と「特別感」を両立させたアイテム
今回のアンケート調査から、新婚の夫が本当に喜ぶ誕生日プレゼントの輪郭がはっきりと見えてきました。
最も多くの支持を集めたのは「財布」や「腕時計」といった、毎日使える実用的なアイテムでした。しかし、ただ便利なだけでは不十分で、そこに「自分ではなかなか買わない、少し上質なもの」という特別感が加わることで、満足度が飛躍的に高まることが分かりました。
この「実用性」と「特別感」の絶妙なバランスこそが、プレゼント選びの最大の鍵です。夫の日常に寄り添いながらも、非日常のワクワク感を与えてくれる。そんな一品が、夫の心に深く響くのです。
そして、その根底には「自分のことを理解し、大切に思ってくれている」という愛情を感じたい、という強い思いがあります。普段の会話から欲しいものをりサーチしたり、夫のライフスタイルを観察したり、プレゼントに手紙を添えたりといった、あなた自身の「気持ち」が最高の喜びとなります。
新婚の最初の誕生日プレゼントは、これからの二人の関係性を築く上で、とても大切なコミュニケーションの一つです。
高級ナビ オンラインストアでは、今回の調査で実際に喜ばれた財布や腕時計などを参考に、大切な旦那様への誕生日プレゼントにぴったりのギフトを多数取り揃えています。
ぜひあなたの愛情が伝わる、最高のプレゼントを選んであげてください。
商品番号: LC105CLFF004
ブランド: 手火山家/てびやまや
商品番号: LC105CLFF003
ブランド: 手火山家/てびやまや
商品番号: ZL503CLFF803
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL503CLFF802
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL503CLFF712
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL503CLFF711
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL503CLFF710
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF709
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF708
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF707
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF706
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF705
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
商品番号: ZL501CLFF704
ブランド: ZWIESEL GLAS/ツヴィーゼル グラス
feature/特集
2025-06-26
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、何を贈ろうか悩んだことはありませんか? 高級ナビオンラインストアのギフトコンシェルジュは、そんなあなたの気持ちに寄り添い、...
2025-05-20
上質を贈る——父の日におすすめの逸品を厳選 父の日は、普段なかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける特別な日。いつも家族のために頑張ってくれてい...
2025-05-15
贈りものは、お祝いや感謝の気持ちを、言葉以上に伝えられる特別な手段です。 高級ナビオンラインストアでは、“上質なものを、永く大切に愉しむ”という美意識のも...